忍者ブログ
ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝からどんより気味のお天気でした。
雨は降っていないはずなのに、地面はうっすら濡れているような…?
空は限りなく暗く、いつ降ってもおかしくないような気配です。

ネットのレーダーで調べれば、雨雲は少し離れていましたが、
「レーダーに映らない程度の小雨」ってのが、今すぐに降ってもおかしくないくらいです。


ホントは自転車でおでかけしたかったのですが、雨が降ったら面倒なので、結局どこも行かず。
子供達は家で退屈してました。

昨日のカラオケが欲求不満だったので、今度は別の店に行きたかったんですよね~。
明日は旦那が休日で「一緒にカラオケに行く?」と聞いたら拒否されたので、
行くとしたら明後日かなぁ…?
今度は、JOYSOUNDかDAMを希望です。
もしUGAしかなかったら、帰ろうっとw



結局雨は、私が思ったより早く降りました。
無理して自転車で出かけなくて、良かったです。^^;;







エイプリルフールって事で、円谷プロのブログを見に行こうとしたら(4月1日限定で何かがある)、
結局重すぎて一度も開きませんでした。^^;;

そういえば私、エイプリルフールだからって、うまい具合にウソが言えないんですよ。
普段からどうも、隠し事はできてもウソは苦手。
ついでに言うと、冗談を鵜呑みにしてしまうタイプ。

真実をウソっぽく言うのは得意なんだけどね~。(゜∀゜)w
PR
なんだかんだで、春休みって短いです。
今日で春休み7日目ですが、来週の月曜日には始業式です。
もう、折り返し地点を過ぎてるんですよ!早!

もっと母子3人でいっぱい遊びたいのにさー。(・3・)ブーブー


今日は、カラオケに行くことにしました。
ネットで調べたら、JOYSOUNDとDAMは、シンケンジャーのOP曲とED曲が既に配信されています。
UGAだと、シンケンジャーはOP曲のみですが。。。
ついでに、デーモン小暮閣下のカバー曲も配信されてないか調べて、
すべてメモってから、おでかけです。


カラオケに行くと、春休みだからかすでに満室で、少し待ちました。
20分ほど待たされたので、希望の部屋ではありませんでしたが、今日は我慢。
DSC00184.JPG
案内された部屋は、UGAだったんです。
シンケンジャーのEDが歌えませんが、仕方ありません。
また次の機会に。

今日は戦隊ものより、
閣下のカバーアルバムにある曲を中心に歌いました。
といっても、
閣下バージョンはUGAではほとんど配信されていないので、
オリジナル曲のカラオケです。

最高得点は、山口百恵の「絶体絶命」で88点でした。(これも、閣下はカバーしています。)
DAMより点数が辛いかな?っていうよりDAMが甘いんですよね。^^;;


ヨーコは、「となりのトトロ」と「さんぽ」(どちらもとなりのトトロから)を歌い、
チーコは、シンケンジャー・デカレンジャー・ガッチャマンを歌いました。
(フレッシュプリキュアも希望していましたが、番号を事前に調べていなかったので、歌えなかった。
曲が配信はされていたようですが、リモコンに反映されていませんでした。)

〆は、おねがいマイメロディ・くるくるシャッフルのED曲の「手をつなごう」。
29日に終了したマイメロのアニメの最後の曲です。
マイメロのアニメには4年間お世話になりました。
当時3歳5ヶ月だったヨーコが、マイメロの初回の放送を見て、
家にあったマイメロのぬいぐるみを抱きながら「ヨーコ、まいめろりい、だいすきなの。」
と言ったのが、つい最近の出来事のようです。
(その頃、チーコは腹の中なのにw)

歌いながら泣きそうになりました。いや、いい詞なんですわ~。



今回は1時間半で我慢しました。
この1時間半の間、飲み物を取りに行く時以外はずっと歌っていたんですが、
もう、1時間半では満足できない体になってしまいました。(゜∀゜)ww
ただ、前回2時間にしたところ、子供達が飽きてしまったんですね。
子供達が飽きないのが1時間半ということで、ガマンガマン。。。




DSC00185.JPG



帰りにゲーセンに立ち寄り、
100円で3つGETです。
マイメロ2個に、豆しば1個。

マイメロ、子供達に取られちゃった。(゜∀゜)ww





帰宅したら、ポストにお届けものです。
0a1fa844.jpeg
左はいずみちゃん、右は3代目リカちゃん。
どちらもかなりボロです。
いずみちゃんの髪の毛は絡まっているし、
リカちゃんは一部ハゲてるし。
口紅は落ちてるし、
まつげは薄いし、目の塗料は一部流れてるし。

その分、かなり安かったんですがw

つまり、私はこれをリペイント(再化粧)しようとしているわけです。
もちろん、原型を損なわない程度に。
リペイントにはアクリル絵の具が必須です。
確か、実家にあるはず。
リペイントに着手するのは、夏休み明けになりそうです。
今日は、旦那が休みでした。
お昼を食べてから出かけよう、ということになり、
午前中は私一人で湧水をいつもより多めに汲んできました。

一度、湧水を使ってあんこを作ってみたかったのです。


昼食後、あんこの仕込をしたら出かけよう…と台所に立ったら、前日の疲れからか旦那が昼寝。
旦那が小一時間で起きた直後、
今度はチーコがアホになり叱られて、泣きじゃくったあげくに熟睡。


でかけられないじゃん。(´・ω・`)



私は寝ているチーコと留守番することにして、旦那とヨーコが2人で出かけて行きました。
家に残った私は、チーコが寝ているのでフリータイムです。
この間に、仕込の途中だったあんこを仕上げました。


料理人の特権、それは味見です!













ウマー(゜д゜;;






湧水で作ったあんこは、それはそれは、目ン玉が飛び出しそうな程のうまさでした。
あんこの香りが普段より引き立ち、鼻の中を駆け巡るみたいな。
もうね、勢いで全部食べてしまいたくなるくらいww

水道水で作ったって、市販のあんこより美味しいものが出来るのに、湧水の力ってばすごい!





さて、チーコが寝ているので買物にも出かけられず、
出かけている旦那に、メールしました。
「何か夕食のおかずになりそうなものがあったら買ってきて。
買ってこないと夕食はおはぎだけになるよ。」
そしたら旦那、「無かった。」と何も買ってこないし。orz
ここが主婦なら、「おはぎだけってわけにはいかないしー。」って、何かしら買ってくるんだけどな。
ツカエネー。
ってか、「無いなら無くていい。」と、深く考えなくていい立場なのが、うらやましいよ。
どうしても深く考えなきゃいけない事が、すごく疲れる事だけどやってる事なのに。(´・ω・`)
もういいや、今日は私も深く考えないことにしよう。モウツカレタヨ。
今日の夕食はおはぎだけだ!(お茶くらいは付けてやるw)

DSC00181.JPG




ってなわけで、もち米を3合炊飯器で炊いて、
おはぎを作りました。

山盛りw



DSC00182.JPG





夕食はこんな感じw

おはぎはおかわり自由です♪
久々にかなりのアホ飯でした~。

今日は日曜日。旦那は休みです。
3月最後の日曜日で、今日が最終回のアニメがいっぱいありました。

9時からの「ゲゲゲの鬼太郎」
9時半からの「おねがいマイメロディ・きらら」
10時からの「絶対可憐チルドレン」
です。
つまり、9時から10時半までは、TVにはりつけ確定です。(゜∀゜)
(ちなみに、7時半からシンケンジャー・8時からのライダーも見る。)

実は今日は、手芸サークルが5月に活動する部屋を公民館に予約をする日だったのです。
いつもは大くんママが部屋の予約を入れてくれていたのですが、
今日は旦那も休みで一人で動きやすいので、今回は私が公民館へ予約を入れる事にしていました。

しかし、9時から10時半までは、TVの前にはりつけ確定。
でも、10時半を過ぎたらお出かけしたい。
ちなみに、部屋の予約は朝8時半からです。

じゃあ、まともに見ていないプリキュア(朝8時半から)を捨てて、出かけちゃえばいいんじゃん!

そんなわけで、朝っぱらから自転車飛ばして、公民館を往復してきましたとさ。





さて、感動の最終回を3本見終わった後は、家族揃ってお出かけです。
先日の同窓会で、ヨーコのお友達が「今度おまつりがある!」と教えてくれたので、
行ってみることにしました。
公共の乗り物の便はイマイチなので、自転車確定です。
片道30分ですが、ヨーコも初めて行く場所ではないので、まあ、大丈夫。

行って早速、ヨーコが幼稚園の時の園長先生と、ヨーコが年中の時の担任の先生にお会いしました!
休日に先生に会えるって、すごくラッキー☆v(^^)v
屋台もいろいろあって、かなりお気楽な値段だったので、割と遠慮なしに買い食いしましたw
DSC00169.JPG






ポップコーンは、タダでもらいました。^^




DSC00170.JPG


おしるこは、1杯30円!



でも、薄いw
今度、自分で作ろうかしら?



b1977af8.jpeg




肉まんが3個で100円。
小さいものですが、でも3個で100円は安い!





DSC00172.JPG


食べるだけでなく、遊ぶところもいっぱいです。




ミニアスレチックです。
ヨーコもチーコも、2回遊びました。^^
景品は金メダルです。
金メダルのメダル部分は、いわゆる「コインチョコ」でした。
綺麗で美味しいなんて、素敵な景品ですね。
コインチョコが金メダルになるなんて、目からうろこでした。


13e681c0.jpeg






おみやげにラスクを購入。




ccfd26e6.jpeg





スタンプラリーの景品で、クッキーをもらいました。^^







屋台でいくらか買い食いしましたが、さすがに昼食分にはなりません。^^;;
1時くらいに会場を後にして、自転車で移動して、ちょっと離れたマクドナルドで昼食にしました。
その後、さらに移動してリサイクルショップへ。
旦那はカメラの中古品を見に行き、女3人はリカちゃんを見に行きました。

すると、先月には無かったリカちゃんが!
直に触れるところにあったので、早速リカちゃんの頭をつまんでみました。
つまんで簡単に頭が潰れたら日本製、潰れなかったら中国製です。
3体中、2体が日本製でした。^^
日本製なら、植毛をして好きな髪のリカちゃんに変えることが出来ます。
DSC00176.JPG

ピアスも靴も履いている状態で、1体500円です。
これはバカ安です!
ボロとはいえ、日本製のリカちゃんを、
この値段で手に入れるのはなかなか難しいです。^^;;


お店では、透明なビニール袋に入っていて、
服の下の体の状態がわからないので、
レジで体をチェックさせてもらい、
納得した上で購入させてもらいました。




236d5ecc.jpeg
実は、ストレート髪のリカちゃんのボディは、難有りでした。
肩のところに、服の色移りがあったのです。

写真だと薄くなってしまっていますが、
両肩部分が、赤くなってしまっています。
(写真以上に実物は目立つ。)


でもまあ、500円ならいっか、とw


髪がワッフルになっているリカちゃんは、髪にヘンなクセが付いていて、絡まってもいました。
これは、お湯パーマで直るかも?
でも、これはいずれ、やっぱり植毛してしまいたいと思います。^^



旦那の方も、1000円は下らない部品を300円で購入してホクホクでした。^^





帰り道はさらに寄り道して、雑貨も売っているスーパーへ。
夕食のおかずは見つからなかったものの、私とヨーコの靴を半額の990円で購入できました。^^
さあ、また履き潰してやろうっとw
今日は土曜日・・・でも旦那は仕事。
今日もかーちゃん一人で子供を連れまわします。(゜∀゜)ww

今日は、近所の公園で春にまつわる行事があったので、行ってきました。
でも、……気温が冬並みで寒い!
桜が21日に開花したとは言っても、その先に進むほどの気温ではありません。
桜なんて、3分咲きになっているかどうか程度です。

春の気配が遠いのに、冬に逆もどりみたいになっているのに、
春の行事とはこはいかに。(--;;


公園に行ってみると、いろんな屋台がありました。
それに子供達は誘われていましたが、めぼしいものが無かったので、却下。
私の目的は、あくまでフリマです。(゜∀゜)
ただ、残念なことに、リカちゃんはいませんでしたし、チーコ用の16cmの靴もありませんでした。
a979fb82.jpeg

でも、やっぱりそれなりに見つけてしまうw

本は50円。
「東京のお江戸をめぐる散歩コース50」という本です。
こういう雑学の本、大好きなんです。^^

さらに、ボウケンレッドの人形は100円。
女の子のお人形もそれぞれ100円でした。
左の髪の長い人形がチーコ用、
右の髪の短い人形がヨーコ用です。
(私は知らなかったのですが、一部の人には人気の人形のようで、
旦那のお友達も集めているそうです。)


01da2a25.jpeg



会場にアンパンマンとバイキンマンが!


でも、頭身がおかしくて怖いw
喜んで握手を求める子供がいる傍ら、
「こわい~~~」と絶叫して泣く子供もありw

ちなみに、チーコが「こわい…」と小声でつぶやいたので、
我が家はそそくさと逃げましたw



結構気温が低くて寒く、屋台のもので昼食にするのも面倒だったので、
結局、1時間ほどの滞在で会場を後にしました。


帰り道に本屋に寄りました。
そこで素敵な本を見つけ、3人とも欲しくなって購入。


DSC00166.JPG





シンケンジャーのテレビ絵本…w


いやあ、カッコイイです。
真っ先にこの絵本を読んだのは、やっぱり私なのでしたw



昨日は同窓会で遊びすぎてヘロヘロになったヨーコとチーコは、
夕食後、お風呂にお湯を溜めている最中に眠ってしまいました。
つついても、パンツをめくっても起きず。。。

春休みで、次の日に学校があるわけでなし、
寝てる子供達の歯を磨いてやり、そのまま寝かせてしまいました。



ってなわけで今日は、朝食後に朝風呂です。
朝風呂の後、体が冷えてしまわないか、体力を消耗しないものか心配になったので、
私もオマケに入ってしまいました。^^;;

朝風呂の後、少し休憩して、体力をそう消耗していないと確信したので、
出発がお昼前と遅くなりましたが、多摩動物公園に行くことにしました。



多摩動物公園は、昨年開園50周年でした。
その50周年を記念して、「月間動物スタンプラリー」というものをやっていました。
月ごとに代表の動物の動物が変わり、2008年5月~2009年3月までの11ヶ月間に、
毎月、その月の代表のスタンプが用意され、スタンプ帳に11種類全部集めると記念品がもらえるのです。

今月ももう27日…誰かが体調を崩したら、もらいに行けなくなってしまいます。
ちょっとハードスケジュールで、あまり長時間の滞在はできませんが、
無理矢理動物園に行ってしまうことにしました。
DSC00163.JPG




コンプリートの記念品は、
全部の月間スタンプ&コンプリートスタンプの柄が印刷された
てぬぐいでした。^^





記念品をもらったら、園内を散策です。
出発も遅かったので、到着も遅くなりました。
そこで、かなりかいつまんで、軽く散歩する程度で終わりにすることにしました。

DSC00132.JPG






マレーバク。




DSC00137.JPG



くじゃくが羽を広げていました。


くじゃくは、園内を気ままに歩いています。
どこで遭遇するかわかりません。
たまに、園外に出ることもあるようですがw


DSC00144.JPG







ワラビーの母子。

子供が袋に顔を突っ込んでいます。
おっぱいかな?



DSC00156.JPG






後で通ったら、子供は袋に入ってました。




DSC00147.JPG

坂道の途中でチーコが歩けなくなったので、
おんぶしててっぺんまで。



つかれたわ~。
(撮影:ヨーコ)




d3a1ea1a.jpeg

そういえば、てっぺんの方は展示動物が地味なので、
ここまで来たことがありませんでした。


すごく見晴らしのいいところがありました。
JR中央線八王子駅~豊田駅の方向らしいです。




DSC00150.JPG

てっぺんにいる地味な動物は「ワライカワセミ」です。
フカフカで暖かそう!

で、このワライカワセミって、
鳴き声が笑い声そっくりなんですよね。
1回だけ、高らかに笑ってくれました!
「うけけけけけけけ」って感じ。
疲れて機嫌の悪かったチーコが、
一発でご機嫌になりましたw


DSC00152.JPG





てっぺんからは、
スカイウォークから降りるチンパンジーも見えました。




db381dce.jpeg









てっぺんにあったコアラ像と記念撮影。




DSC00158.JPG





実物のコアラは、食事タイムの終わりごろでした。
2体は起きて食事中でしたが、
1体はもう、熟睡してました。



この後、チーコが「もうあるきたくない。」と弱音を吐き、
シルバーバスのバス停も近かったので、バスに乗って出口近くまで行って、さくっと帰宅しました。
(バスに空きがあれば、シルバーでなくてもバスを利用できます。)
滞在時間は、たったの2時間でしたw
ヨーコが幼稚園を卒園して、早いものでもう1年になりました。

積極的なママのおかげで、今日は幼稚園の同窓会です。^^
場所は、幼稚園です。
どうしても抜けられない用事があったり、熱を出したりで欠席した人もいましたが、
全体の2/3は出席という、かなり出席率の高い同窓会となりました。

卒園して1年…、夏休みにも同窓会があり、秋には運動会で会ったとはいえ、
約1年ぶりに会った再会した子もいましたが、
幼稚園の時は2年間も毎日過ごしたお友達というのが大きいようで、
久しぶりに会った…というブランクなんて一切感じる事無く、子供達は仲良く楽しい時間を過ごしました。


e51baa74.jpeg

幼稚園のうさぎとの再会。
久しぶりの抱っこです。

「このうさぎの名前、なんだっけ?」
ヨーコ「……忘れちゃった…。」



1年間お世話したのに、忘れたようですw




6fb865f4.jpeg






久しぶりの教室に、チーコも「ほえ~?」


年度末ということで、教室がすっきりしていて、
賑わっている教室しか知らないチーコは、
ちょっとオドロキの光景だったようです。



昼食は、豚汁でした。
事前に、何人かのママが材料を購入し(後に清算)、それを適当な大きさに切って、
今日、幼稚園に来る時に持参しました。
ちなみに、私はちくわの係でした。(豚汁にちくわ??と思いましたが、食べたら美味しかったです。^^)

そして、下に小さい子がいないママを中心に、豚汁を製作してくださったのです。^^


家から持参したおにぎりを合わせての昼食です。

48cb6242.jpeg




「一緒に食べようよ!」と、
積極的に声をかけてくれたお友達が数人いて、
みんなでワイワイと昼食です。^^




c94d0196.jpeg





チーコも美味しく食べました。^^







昼食後も子供達は園庭で遊びまくりです。
その間、ママ達はお茶をしながらおしゃべりしまくりました。
ママ達は月1でサークルがあるので、出席率の高い人とはよく会うのですが、
仕事を始めたりと忙しいママにはなかなか会えません。
でも、子供達と同様、ママ達も2年間毎日会っていた人たちばかり。
「久しぶり」というブランクは全く無く、おしゃべりに花を咲かせました。^^


42da0640.jpeg




昼食後、消しゴムのくじびきがありました。
1~100まで番号があり、
数字が少ないほどいい消しゴムがもらえます。
子供達は2回、親は1回くじを引きました。


ヨーコもチーコも、1回目は90番以降のショボイ番号でしたが、
2回目は20番以内のいい番号で、一番でっかい消しゴムをもらいました。^^

緑のネジ&ナットのセット(1等)、緑と青の柑橘っぽい消しゴム(末等)はチーコの、
ハンバーグセット(1等)、コーラ&ポテトの消しゴム(末等)は、ヨーコのものです。

ちなみに、私は80番台前半だったかな?
赤いパプリカの消しゴムです。下から2番目のレベルの消しゴムでした。^^;;




こうして子供達が大勢集まっている場所に行くのも、結構久しぶりです。
こうなると、やはりそれなりにトラブルもあるもので。^^;;


トラブルその1
ある男の子が、他の子を突き飛ばすので止めに入り注意したら、
謝るどころか、負けじと口答えなんぞするので、
そこでオバちゃん(私)、ぷちんと切れた。
あまりにぷちんときた為に、標準語で話せなくなり、関西弁風になったオマケ付き。
(元々関東人ではないので、標準語は結構神経を使う。)
もう、遠慮無く、とことん叱らせてもらいました。(゜∀゜)

「そんな事して、他の子が怪我したらどうするん?」
男の子「怪我なんかしないもん。」
「そんなん、アンタが決めることやない。医者が決めることや!
怪我したら謝ったって治らない、怪我してからじゃ遅いんや。」
男の子「遅くないもん。」
「遅くないわけない!怪我した後はどうにもならんやろ!!勝手に治らんやろ!」

で、散々やり取りした挙句、男の子は突き飛ばした事を、よりによってこう言った。

男の子「家だったら、いいんだもん!」

ちらっと、この男の子のママの顔が浮かびました。
ああ、注意しない人だもんなぁ。。。

でもオバちゃんはママじゃないからね。遠慮無くトドメの一発。
「ここは家やない!!」

男の子はぐうの音も出なくなって、目が泳いで、逃げていきました。
まあ、私ができるのはここまでだわね。。。
とはいえ、その後は突き飛ばすことはなかったので、効果はあったようです。
(家に帰ってからはどうだか知らないけどw)




トラブルその2
持参したボールとバットを使って、野球をやっている子が数人いました。
室内でおしゃべりしていたら、「ボールが…」と言っている人がいたので、
野次馬根性の塊で園庭に出て見に行ってみると、
野球で遊んでいたボールが、フェンスを越えてプールに入ってしまいました。

野球で遊んでいた子は、1年生だけでなく、もうちょっと上級生の子もいました。
上級生の子は1年生より体が動くからか、「フェンスを越えて、取りに行こうか??」と言います。
いや、勝手に入っちゃヤバイって。
それで何かあったら(プールに転落とか)、マジでヤバイって。

みんなはボールが心配なので、フェンスによじのぼってプールの方を見ています。
そこで私、気が付きました。
このフェンスに上ることは、幼稚園時代は絶対禁止だったのです。
私は、ひときわ大きな声で、フェンスに上る子供達に言いました。
「とりあえず、フェンスに上るのは禁止だから降りて!!
小さい子が真似したら大変だし、とにかく降りて!!」
ボールが心配ぐずぐずしている子にも、繰り返し言って全員フェンスから降りてもらいました。

全員が地に足を付けた状態で、再度相談です。
「どうする~?」
「やっぱ、フェンスを越えて取りに行くしかないんじゃない?」
だからダメだって!)
どうにもいい案が出ないので、私も口を出しました。

「この中で、野球をやってた子は、誰?」
おずおずと2,3人が手を挙げる中、一人の子が叫びました。
「えっとね、ボールを投げたのは○○で、打ったのは△△で、■■は守ってただけで。」
一生懸命説明しようとしてくれましたが、私はそれを途中で遮りました。
「誰が投げたとか打ったとか関係無い!みんなで遊んでいたんだから、みんなの責任!
いいから、野球をやってた子全員手を挙げて!」

さっきの2,3人に加え、もう少しだけ手が挙がりました。
「じゃあ、野球やってた子、全員で職員室に行って、ボールがプールに入ったって説明して、
どうしたらいいか先生に聞いてきなさい!」

数人は顔を見合わせていましたが、
ある一人の男の子は誰の顔を見るでなく、
すぐに体を翻し「じゃあ、いこう!」と、さっさと職員室に向かいました。
それに引っ張られるように、他の子もぞろぞろと職員室に向かいました。
最初に「行こう」と言った男の子の動きが、本当に鮮やかで潔くて、
この後、男の子のママのところに行って「いいもの見せてもらったわ~。」と、
上記の出来事を話しました。^^




子供が大勢集まると、それなりにいろんな事がありますが、
だからこそ、いろんな事が見れて、すごく面白いですね。^^





同窓会は午前10時から午後4時過ぎまでと、いっぱい遊ぶことができました。
おかげで、帰宅前で既にヨーコもチーコもへろへろで、
ヨーコに至っては、
自転車を漕ぎながら泣きまくって(ヘロヘロすぎておかしくなった)帰宅するハメになりましたとさ。


■■おまけ■■
今日、あたった消しゴムを使って。
DSC00180.JPG








お待たせいたしました☆




プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です

基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンタ
よければどうぞ♪
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]