忍者ブログ
ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
[113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットで調べてみたら、生八つ橋が簡単に手作りできるとわかりました!
これなら、わざわざ誰かが京都の旅行に行くのを待つ必要もありません。
スーパーで生八つ橋が半額になっていないか、チェックする必要もありませんw

ネットで見かけたレシピを参考に、その倍の量で作ってみました。



材料(生地のみ)
・上新粉 100g
・白玉粉 100g
・砂糖 50g
・シナモンパウダー 小さじ1
・水 340ml
・きな粉 適量
(私はシナモンがちょっと苦手なので、シナモンは上に書いたものより少なくしました。)




1、耐熱容器に白玉粉、上新粉、砂糖、シナモンパウダーを入れ、軽く混ぜる。
DSC04565.JPG






耐熱容器として、ラーメン鉢を使用w





2、水を少しずつ入れ、混ぜる。
DSC04566.JPG










DSC04567.JPG






水を全部入れたら、こんなにビシャビシャに…。
これで固まるの??とちょっと不安になってみるw





3、ラップを軽くかけ、電子レンジで8分加熱する。
DSC04570.JPG
私がネットで見たレシピは、上記の半分の量で4分でした。
私は量を倍にしたので、レンジの時間も倍にしました。



8分後、
しっかり固まってます。
すごい!



3、塗らした木ヘラでよく混ぜる。
……竹べらを使いましたw



4、まな板などにきな粉を打ち粉にして麺棒で平らに伸ばす。
DSC04571.JPG



テーブルにラップを敷いて、
そこにきな粉を打ち粉にしました。


混ぜた生地を真ん中に置いたところです。



DSC04572.JPG





平らにしました。






6、適当な形に切って、中にあんこ等の好きなものを入れて、
DSC04573.JPG






オーソドックスに、四角く切りました。
16分割できました。



DSC04574.JPG






それぞれにあんこを乗せて、






7、畳んだらできあがりです。^^

DSC04576.JPG






16個できました。




DSC04577.JPG

























                  初めてなのに、見た目も味もGood!です。^^
                   「誰かが京都に行かないと食べられない…」、
         「スーパーで半額シールが付かないと買えない…」、な~んて言わずに、
             これならいつでも食べたい時に、簡単に作ることができます。^^

                    本当に簡単で美味しいので、オススメです☆

DSC04577.JPG






←実家用


PR
今日で、幼稚園での保育が終了です。
あとは、卒園式を迎えるだけです。


今日は、小雨が降っていましたが、自転車を押して幼稚園へ行きました。
DSC04558.JPG
というのも、卒園までに
植木鉢を持って帰らなければならなかったから。^^;;
手で持って帰るには、ちょっと重いんです。
で、自転車の荷台を利用しました。
ちび子には傘を持たせていましたが、
傘が必要になるくらいには降らなかったので、
よかったです。^^

植えてあるのはチューリップ。
既に芽が出ています。
何色の花が咲くでしょうね…?


DSC04559.JPG




幼稚園を出た後、スーパーに寄って買物です。
開店まで少し時間があったので、
屋外のキッズスペースで、
ちび子を遊ばせて時間を潰しました。



DSC04560.JPG






乗馬中。(ナンチャッテw




DSC04561.JPG

買いたかったのはこちらです。
・上新粉
・白玉粉
・きな粉
です。


これは、私の欲望の為です。(^皿^)


11時半の降園時間に合わせて、幼稚園へお迎えに行きました。
園庭でゆっくり遊べるのは、今日が最後です。
あとは、卒園式を迎えるだけなのです。
年長さんで「卒園式の後も遊べばいいじゃん!」って言っていた子もいたらしいですが、
まさかそうもいかないので、おかあさんは苦笑い。^^;;


最後…となると本当に名残惜しくて、
いつもなら、お昼を食べる為に遅くても12時には幼稚園から出るのですが、
今日は「帰ろう。」と声をかける気分にならず、
園庭で遊ぶぴよ子&ちび子をずっと眺めていました。

結局、最後まで園庭にいました。
一緒に遊んでいたお友達と、1時半に園庭を後にしました。




■■今日のおみやげ■■

DSC04568.JPG




生活発表会で使った「くらげ」です。



近くで見ると、何なのか、さっぱりわかりませんw






DSC04569.JPG



ペットボトル&紙コップで作られた「水槽」です。
この「水槽」を振ると、
水色の水の中に入っている、
キラキラした紙や、お魚がチョロチョロ動きます。^^




DSC04582.JPG

おりがみ、スーパーボール、ミサンガです。



夕涼み会の残りものらしいです。
ぴよ子は折り紙が好きなので、ちょうどいいですね。^^
今はスーパーボールで遊んでいますがw







今日のおやつに、生八つ橋を作りました!
あんこは18日に作ったものです。
この生八つ橋を作る為に、上新粉・白玉粉・きな粉を買ったのです。^^

DSC04577.JPG


作ってみると、意外に簡単でした。^^
あんこがあらかじめ家にあったせいもあるんですが。
生地は、本当に簡単です。
混ぜて、レンジでチンして、混ぜて、伸ばすだけです。

結構さまになってます。^^
これで、お気軽に食べられますよ!


DSC04581.JPG




ぴよ子も美味しいと大喜び!






DSC04580.JPG





ちび子は餅系が苦手なのに、
伸びる生地に悪戦苦闘しながらも、
「美味しい」と食べてくれました。^^






■■おまけ■■

DSC04564.JPG

























                       幼稚園の花壇の菜の花です。
                       黄色いお花でいっぱいです。^^
            4月になれば、ここにモンシロチョウが集まってくるんでしょうね。^^

DSC04564.JPG





←実家用










DSC04563.JPG
























 
          幼稚園への行き帰りの時に通る道の脇にあるお寺さんの桜の木です。
             今日通ったら、桜のつぼみが少しほころびかけていました。
         土日は暖かくなりそうなので、月曜日の卒園式の時には花が開くでしょうか…?
      去年は、卒園式の次の日の、終業式の日の昼に、1,2輪くらいだけ咲いていました。^^

DSC04563.JPG





←実家用




先日、ジャスコで購入したお酒です。
DSC04555.JPG


中村酒造醸造 千代鶴「梅酒(うめざけ)」です。
以前購入した「柚子酒」と同じ酒元です。
(柚子酒の感想はこちら
http://pinkbaltan.blog.shinobi.jp/Entry/496/


値段は正確には忘れましたが、1300円前後だったと思います。
日本酒をベースにした梅のお酒です。





DSC04557.JPG

お酒は、このように濃い色でした。


一口口に含みますと、
梅の濃い、甘いような香りが漂い、
しかしすぐに、お酒の辛い味が追いかけてきます。
お酒自体は、辛口のようです。
辛口のお酒は大好きなので、美味しく頂く事ができました。^^

720ml入りで旦那と半分こでしたが、アルコール度数13~14%で、
結構クルクルとよく回りました。^^
しかし、次の日にヘンな残り方はしませんでした。
結構いいお酒だったと思います。^^
韓国のママから、1袋105円で譲ってもらったラーメンです。^^
DSC04546.JPG



しゃがいものイラストがありますが、
麺がじゃがいもでできているそうです。


ニョッキのラーメンバージョンみたいな感じ??




DSC04547.JPG

裏側です。
すべてハングルです。
私にはさっぱりわかりません。
アラビア数字しか読めませんw

ただ、その雰囲気から察するに、
水の分量は550ml、
茹で時間は3分30秒と推測できました。^^



DSC04548.JPG


こちらは中身。

粉の他、かやくも入っています。
かやくは、
麺をお湯に入れるのと同時に入れることにしました。




DSC04549.JPG




今回の麺は、四角でした。
匂いをかいでみたら、じゃがいもの匂いがするような、
しないような…?
私がじゃがいもを意識しすぎているので、
気のせいだったかもしれません。^^;;




DSC04550.JPG

できあがりはこんな感じです。

かやくの中に、輪切りの赤唐辛子があります。
スープは赤くありません。
しかし、飲んでみると辛いです!
喉越しが非常に辛い!
これは、子供は無理です。^^;;


じゃがいもの麺ですが、ものすごくモチモチで、面白い感触でした。
そして、すごく美味しい!
日本の袋ラーメンにはないラーメンですね。^^




■■おまけ■■
先日、幼稚園に残ってお弁当持参で昼食を食べた時に、
韓国のママが韓国のカップラーメンを作って、みんなに分けてくれました。
DSC04514.JPG



先日譲ってもらった袋ラーメン(いかちゃんぽん)の、
カップラーメンバージョンです。

袋ラーメンの時と同じいかのイラストがあります。
(字も同じかもしれませんが、読めません。^^;;)




DSC04515.JPG
できあがり。


麺は、カップ麺ということもあり、
袋のものより柔らかかったです。

汁は見事に赤いです。
先日の袋ラーメンより、汁は辛く無かったです。
もちろん、味はGood!

でも、辛さの耐性は個人差があり、他のママの中には「辛くて食べられない。^^;;」と言う人もいれば、
園児の中には「おいしいよ!」とパクパク食べちゃう子もいました。^^


DSC04516.JPG




割り箸です。

韓国の箸は、やっぱりハングルです。^^



注:現在、ヨッパです。(゜∀゜)ww 文章がヘンでも突っ込まないでくださいw


昨晩、ぴよ子が頑張って折り紙を折っていました。
DSC04541.JPG
折っていた折り紙は、「カメラ」でした。
折り紙の本を見ながら、一生懸命に折っていました。
幼稚園の先生に渡すそうです。^^


これを見た旦那が、いい事を教えてくれました。
このカメラに、仕掛けをすることができるというのです。
早速ぴよ子は、仕掛けを仕込みました。



それは、カメラの中に「写真」を入れることができるというものです。
中に紙を入れておくと、カメラを開いた時に中に入れた紙が見えるのです。
ぴよ子は、一生懸命小さく切った紙にメッセージを書いていました。
DSC04540.JPG

いっぱいあそ
んでくれて
ありがとう

と書いてあります。
裏には、ぴよ子の顔が書いてあります。^^


明日、幼稚園で先生方に渡す予定みたいです。^^



今日は、一日中雨でした。
旦那が「昨日誕生日だったから、今日はどこかへ食べに出かけようか!」と言ってくれましたが、
雨の中、ちび子を連れて歩くのは大変なのでパス。
DSC04542.JPG



室内で遊ぶしかなく、
ぴよ子がプラレールを、見本をみながら自分で組み上げました。^^



わからないところは、時々旦那に質問しながら、
くみ上げるのは全部ぴよ子がやりました。




DSC04545.JPG



結構複雑なつくりです。


2人仲良く遊んでいました。^^




朝食も昼食も、昨日の残り物(ぼた餅&お好み焼き)や、
購入させてもらった袋ラーメンで簡単に済ませましたが、
なんか、夕食を作る気力が湧かず、私は子供達と一緒に昼寝してしまう始末。。。


そしたら旦那が、夕方になって買出しに出てくれて、
(めざしかししゃもが食べたい!と旦那が言っていて、買いに行った。)
ついでに夕食の調達もしてくれて、夕食を作ってくれました!!
DSC04556.JPG
ししゃも
つけもの
鶏の膝軟骨を焼いたもの
味噌汁(煮干出汁で。人参・レタス・玉葱・銀杏)
もやしナムル
たまごやき(砂糖・しょうゆ・みりん)
キムチ(半額シール付き)

赤い文字のものは旦那が作ったり焼いたりしました。^^


こりゃすっかり居酒屋メニューです。
というわけで、酒も付きました!


DSC04557.JPG




千代鶴の梅酒です。
日本酒をベースに梅が入ったお酒です。

結構グルグル回りましたw
720ml入りを、2人で飲んでしまいました。


DSC04551.JPG


子供達のメニューは、
旦那が用意したものをベースに、
私がお子様ランチ風に並べました。

おにぎりは私が握りましたが、
ごはんを炊いてくれたのは旦那です。^^



外食はしませんでしたが、旦那が用意した上で居酒屋ごっこができて、
すごく嬉しくて楽しくて、お酒も美味しくいただきました。^^
すごく幸せです☆

今日は、私の誕生日です。^^
昼間は、下の記事に書いたとおり、楽しい時間を過ごす事ができました。


帰宅後、さっそくもち米を炊飯器で炊きました。
もち米は、今日の午前中に私が買ってきました。
(昨日メールで旦那に頼んだら、見事に忘れてくれたのです。^^;;
しかも、「忘れた!」と帰り道を引き返してスーパーに向かってくれたんです。
その途中で旦那のメールに気付いた私が、「引き返さなくていいから、早く帰っておいで!」と、
帰宅してもらいました。)

蒸す場合には8時間浸す必要があるのは知っていましたが、
ネットで調べたら、炊飯器の場合はすぐに炊いていいんだそうな!これはラクチン♪




もち米が炊きあがったら、昨日作ったあんこと合体!
DSC04530.JPG

ぼた餅の完成です。^^
お彼岸だから作ったのではありません。

私の誕生日だからです!
お彼岸は関係ありませんw


誕生日にケーキってよくありますが、クリスマスも家族の誕生日もずっとケーキだったし、
だからここで、あんこ系の何かを作って、誕生日にたっぷり食べたかったのです。^^
で、思いついたのがぼた餅。
昔は、祖母がお彼岸のたびにぼた餅・おはぎを作ってくれました。
それはそれは、大きい大きいおはぎ(ぼた餅)でした。
しかし、私も上京しお彼岸の時期に帰省する事はなく、
祖母も年を取り、もうおはぎ(ぼた餅)を作る事はなくなりました。

小さい頃は、お彼岸には、本当に食べ放題みたいにおはぎ(ぼた餅)を食べる事ができました。
あの頃のように、思う存分食べる幸せを噛み締めたかったのです。

DSC04531.JPG





結構綺麗にできました。^^
まるで、泥団子を作っている気分にもなりましたw




DSC04533.JPG

全部で15個できました。


祖母のような大きなぼた餅を作るつもりはなく、
小さくて食べやすいものを作るつもりだったのに、
中のごはんを小さくしても、
あんこをつけると少し大きくなってしまいます。
それでも、祖母のものほどの大きさにはなりませんが。^^;;


あの、祖母のおはぎの大きさは、
「美味しいものをたっぷり食べさせたい。」という「与えたい幸せ」の大きさだったのでしょうか…?
でも母曰く、祖母の作るおにぎりもかなり大きかったらしいので、
あのおはぎの大きいのは、ただ単に祖母の性格が現れたものかもしれませんw


DSC04534.JPG





切ったけど、大きいw





DSC04535.JPG






2人とも、喜んで食べてくれました。^^




DSC04536.JPG
夕食は、このぼた餅を食べてから、
お好み焼きを焼きました。

ハンバーグ入りお好み焼きと、
ホタテ入りお好み焼きです。

←ぴよ子のお好み焼きのアップです。
ぴよ子が、「ここに『と』がある!」と教えてくれました。
青海苔が、『と』の文字を作っています。






DSC04537.JPG





夕食後は、お店屋さんごっこをしています。^^






ちなみに実家の母は、今日お赤飯を作ったそうです。^^
今日の午前中はちょっと大忙し。
登園途中に公民館に寄って書類を提出し、
ぴよ子を幼稚園に送り届けた後は、
銀行へ行って新しい口座を開設&学校の諸経費引き落としの書類の提出。
スーパーでもち米を買って帰宅です。

それから、お弁当を持ってお迎えです。^^
DSC04504.JPG
今日も4人分のお弁当を作りました。
旦那は仕事ですが。


実は降園後、希望者は幼稚園でお昼を食べて、
そのまま幼稚園でたっぷり遊ぼう!
という話になったのです。



ピンクは私、オレンジはぴよ子、水色はちび子のお弁当です。


DSC04510.JPG






おべんとうにニコニコのぴよ子。
実は目の前に、大好きな○太郎くんがいたからです。^^






DSC04513.JPG






二人並んで。




DSC04517.JPG

ちび子は、デザートのブルーベリーが
気になって気になって仕方ありません。
でも、
「ちゃんと全部食べないと、デザートは食べられないよ。」
と、私が言ったので、
お弁当を全部食べるまで、がまんです。

というわけで、いざデザートの時には大喜びでした。


DSC04518.JPG






最後には入れ物の中の汁まで飲んで、
口の周りがすごいことにw





昼食後は、みんなで園庭で遊びました。
お天気がかなり怪しくて、午後から雨という予報でしたが、これが意外と雨が降らず、
ずっと外で遊ぶことができました。^^
DSC04520.JPG



園庭では、思い思いに遊んだり、


←ママ達も一緒にドッジボールをしたり。







DSC04522.JPG





ちび子もちび子なりに楽しく遊んでいました。




ところが、

DSC04523.JPG




靴が脱げて、転んでしまいました。






その前に何度も転んでいるのですが、その時には全然泣きませんでした。
それなのに、
DSC04524.JPG





この時は、泣いて泣いて、
立ち上がることができませんでした。



で、しばらく抱っこしていたら、

DSC04526.JPG



寝てしまいましたw
(抱っこで寝た後、バギーに移しました。)


いっぱい遊んで、すごく疲れたんでしょうね。
この時点で3時でした。






DSC04527.JPG

この後、みんなでリレーをやりました。
子供チーム×2チーム、
大人チーム1チームです。



私も、ちび子が寝ているのをいい事に、
1回目は1周、2回目は2周走りました。^^
園長先生も、2回目のリレーに参加しました。^^




4時頃、寒くなってきたので、名残惜しいですが帰ってきました。
昨日みたいにお天気が良かったら、もっと遊んでいたでしょうね。
午後6時まで遊んでもいいかな?とも思っていたくらいだったのでw
(夕食は、超手抜きのつもりでw)



リレーの時に「若いから何回でも走れるよね!」と言われましたが、そう若くもないですw
でも、年長の子供が2番目、3番目、4番目の人に比べれば、まあ若い方でしょうか。
昭和50年生まれなのに、クラスで下から4番目なんです。^^;;
(昭和50年代生まれが4人しかいません。)
「若くないよ~。今日年取ったもん♪」と宣伝しておきました。


そう、今日は私の33歳誕生日なんです。^^



「今日は私の為に誕生日会を開いてくれてありがとう!」なんてギャグも飛ばして、
楽しい誕生日を過ごす事ができました。^^


DSC04529.JPG




帰宅後、
ぴよ子が私に「見ないで!」と言って机に向かいました。
そして、こんなステキなプレゼント&お手紙をくれました。^^




<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です

基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンタ
よければどうぞ♪
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]