ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、ぴよ子を幼稚園に送る時、ちび子は「あるく」と言ってバギーに座りませんでした。
私は念のため、バギーを畳んで肩に担いでいたのですが、結局徒歩のまま幼稚園に到着。
ちび子は、ぴよ子と一緒に列に並んで園長先生に朝の挨拶を済ませると、
私に向かって「うち、かえる。(家、帰る)」と帰宅宣言。
(と、ここでこの組み合わせの2語文も初めてだったので、これも驚きでしたが。)
「じゃあ、バギーに乗る?」と聞けば、「あるく。」。
というわけで、バギーを畳んだままさっさと幼稚園を後にして、そのまま家まで到着してしまいました。
ちび子の足なら往復で1時間弱。結構健脚かも??
今日はバギーが完全に無駄になりましたw
帰宅してからネットで天気を確認し、雨具を持って自転車で出掛けました。
銀行へ行ったり、スーパーへ行きたかったのです。
本当は幼稚園へ送ってそのまま徒歩で行きたかったのですが、天気がちょっと心配だったので。--;;

自転車が大好きなので、ヘルメットも大好き!
スーパーへ行く途中、野菜の直売所に行ったら、今日は何も売っていませんでした。
今日はここのナスを当てにしていたのに。。。
でも、今日は自転車なので、スーパーの先の別の直売所へ遠征です。
天気が心配だった今日では、徒歩では行けない場所です。
今日は自転車で出掛けて正解でした!
おかげでナスを200円で9本GETしましたが、直売所を出ると、細かい雨が降っていました。

レーダーには映らないレベルの細かい雨でしたが、
自転車で走っていたら微妙に濡れてしまいます。
でも、一応念のため、
ちび子の雨具を持ってきていたので、ちび子は大丈夫!
ちび子の足元にも雨避けになるものが被せてあるので、
ちび子は濡れずに済みました。
私は帽子を被っていたのですが、
その帽子でカバーできる程度の雨だったんですけどね。^^;;
レーダーにも映らない雨だっただけあって、雨はすぐに上がりました。

幼稚園を往復するのに小一時間歩き、
自転車にも1時間くらい乗ったちび子は、
昼食後に眠ってしまいました。
このままお迎えの時間になってしまいましたが、
まさか置いていくわけにもいきません。

というわけでバギーに乗せましたが、
それでも起きませんでした。
よほど疲れていたのでしょうか。
結局、幼稚園に着いて、
ぴよ子達が出てくる前に、
園児の弟妹の楽しそうな声を聞いて起きました。^^
降園後、ぴよ子は大好きな○太郎くんとままごとをして遊んでいました。
ちび子はぴよ子が大好きなので、ぴよ子のところへ行き、一緒にままごとをしていました。
ままごとは、ぴよ子がおかあさんで、○太郎くんがおとうさんだったようです。
…でも、ぴよ子はちょっと尻に敷いていました。
親の姿を見てるんですね、多分。orz
そうそう、降園後の園庭で、年中さんが面白い遊びをしていました。
「にしおかすみこごっこ」だそうです。
にしおかすみこ口調で喋るだけなんですけどねw
ちなみに、現在ちび子の中で流行っているのは「おっぱっぴ」。
「おっぱっぴ」の後は「かんけーねぇ」と言いますw
■■今日のおみやげ■■

ぴよ子が幼稚園から持ち帰ったヒメリンゴです。
とても小さいです。
そして、変形していますw
年長さんは、一人一つずつ、
自分で好きなものを選んで持ち帰ったのだそうです。
夕食のデザートに食べたいと思います。
酸っぱいかな??^^;;
昨日ぴよ子が書いた絵です↓。夕涼み会だそうです。

楽しそうな表情が好きなんですが、
それ以上に、☆を綺麗に書けている事に夫婦で驚きました。
私は念のため、バギーを畳んで肩に担いでいたのですが、結局徒歩のまま幼稚園に到着。
ちび子は、ぴよ子と一緒に列に並んで園長先生に朝の挨拶を済ませると、
私に向かって「うち、かえる。(家、帰る)」と帰宅宣言。
(と、ここでこの組み合わせの2語文も初めてだったので、これも驚きでしたが。)
「じゃあ、バギーに乗る?」と聞けば、「あるく。」。
というわけで、バギーを畳んだままさっさと幼稚園を後にして、そのまま家まで到着してしまいました。
ちび子の足なら往復で1時間弱。結構健脚かも??
今日はバギーが完全に無駄になりましたw
帰宅してからネットで天気を確認し、雨具を持って自転車で出掛けました。
銀行へ行ったり、スーパーへ行きたかったのです。
本当は幼稚園へ送ってそのまま徒歩で行きたかったのですが、天気がちょっと心配だったので。--;;
自転車が大好きなので、ヘルメットも大好き!
スーパーへ行く途中、野菜の直売所に行ったら、今日は何も売っていませんでした。
今日はここのナスを当てにしていたのに。。。
でも、今日は自転車なので、スーパーの先の別の直売所へ遠征です。
天気が心配だった今日では、徒歩では行けない場所です。
今日は自転車で出掛けて正解でした!
おかげでナスを200円で9本GETしましたが、直売所を出ると、細かい雨が降っていました。
レーダーには映らないレベルの細かい雨でしたが、
自転車で走っていたら微妙に濡れてしまいます。
でも、一応念のため、
ちび子の雨具を持ってきていたので、ちび子は大丈夫!
ちび子の足元にも雨避けになるものが被せてあるので、
ちび子は濡れずに済みました。
私は帽子を被っていたのですが、
その帽子でカバーできる程度の雨だったんですけどね。^^;;
レーダーにも映らない雨だっただけあって、雨はすぐに上がりました。
幼稚園を往復するのに小一時間歩き、
自転車にも1時間くらい乗ったちび子は、
昼食後に眠ってしまいました。
このままお迎えの時間になってしまいましたが、
まさか置いていくわけにもいきません。
というわけでバギーに乗せましたが、
それでも起きませんでした。
よほど疲れていたのでしょうか。
結局、幼稚園に着いて、
ぴよ子達が出てくる前に、
園児の弟妹の楽しそうな声を聞いて起きました。^^
降園後、ぴよ子は大好きな○太郎くんとままごとをして遊んでいました。
ちび子はぴよ子が大好きなので、ぴよ子のところへ行き、一緒にままごとをしていました。
ままごとは、ぴよ子がおかあさんで、○太郎くんがおとうさんだったようです。
…でも、ぴよ子はちょっと尻に敷いていました。
親の姿を見てるんですね、多分。orz
そうそう、降園後の園庭で、年中さんが面白い遊びをしていました。
「にしおかすみこごっこ」だそうです。
にしおかすみこ口調で喋るだけなんですけどねw
ちなみに、現在ちび子の中で流行っているのは「おっぱっぴ」。
「おっぱっぴ」の後は「かんけーねぇ」と言いますw
■■今日のおみやげ■■
ぴよ子が幼稚園から持ち帰ったヒメリンゴです。
とても小さいです。
そして、変形していますw
年長さんは、一人一つずつ、
自分で好きなものを選んで持ち帰ったのだそうです。
夕食のデザートに食べたいと思います。
酸っぱいかな??^^;;
昨日ぴよ子が書いた絵です↓。夕涼み会だそうです。
楽しそうな表情が好きなんですが、
それ以上に、☆を綺麗に書けている事に夫婦で驚きました。
PR
今日は、ぴよ子を幼稚園に送った後、ママ達で集まってヨガでした。

今日はちび子みたいな弟妹が結構多かったです。
みんなでおもちゃを持ち寄って、
みんなでいろんなおもちゃで遊んで、
なかなか楽しそうでした。^^
今日は幼稚園が午前上がりなので、ヨガが終わったらすぐにお迎えでした。
買物に行く暇が無かったので、
降園後に園庭で少しだけ遊んだら、駅方向のスーパーへ向かいました。
スーパーへ向かう為にいつもと違う帰り道を通ったら、
小学校の脇の歩道に同じ幼稚園の親子が4組、何やら立ち止まったりしゃがみこんだりしていました。
声をかけてみたら、どんぐりを拾ってるとのこと。

丸くてずんぐりしたどんぐりです。
ぴよ子は3つ拾うと満足して、帰ることにしました。
(家に帰ってからどんぐりで遊んでいたら、
ちび子がどんぐりを「あんぐ~り」と言いました。)
スーパーで買物をして、また別のスーパーへ向かう為に遠回りしながら家の方向に向かっていたら、
さっきどんぐり拾いをしていた4組の親子のうちの1組の親子に再会しました。
手に何やら箱を持っていて、
「駅前のお店で、お茶漬けの素が安かったの!1箱10円!」と教えてくれました。
それは安いです!
というわけで、来た道を戻って、お茶漬けの素を3箱買い、ついでに海苔を2箱買い、
2軒目のスーパーに寄って帰りました。

昼食後、少し休んでからビリーをやっていたら、
ぴよ子が書いてくれました。^^

ヴィクトリー!!
ところで、昼食に買ったばかりのお茶漬けを食べたんですよ。
これがまた美味!
明日買いに行って無くなっていたら残念なので、
ビリー→おやつの後、買いに行くことにしました。
とはいえ、子供達を家に置いていくわけにもいかないので、
ぴよ子とちび子も連れて行きます。
ちび子は最近歩きたがるので、バギー無しで歩かせました。
という訳で、往復30分かけてお茶漬けの素と海苔を買いに行きました。
スーパーに展示していた「おじいちゃん、おばあちゃんの絵」を引き取ってきました。
敬老の日まで、近所のスーパーに展示されていたものです。

ちび子が書いた「おじいちゃん」
…本人はとにかく誰というわけでなく単に「顔」を書いただけですがw
筆圧が弱く、線がはっきり見えません。^^;;

ぴよ子が書いた「おばあちゃん」です。
おばあちゃんは赤い靴を持っていないので、赤い靴を履かせたかったのだそうです。
今日はちび子みたいな弟妹が結構多かったです。
みんなでおもちゃを持ち寄って、
みんなでいろんなおもちゃで遊んで、
なかなか楽しそうでした。^^
今日は幼稚園が午前上がりなので、ヨガが終わったらすぐにお迎えでした。
買物に行く暇が無かったので、
降園後に園庭で少しだけ遊んだら、駅方向のスーパーへ向かいました。
スーパーへ向かう為にいつもと違う帰り道を通ったら、
小学校の脇の歩道に同じ幼稚園の親子が4組、何やら立ち止まったりしゃがみこんだりしていました。
声をかけてみたら、どんぐりを拾ってるとのこと。
丸くてずんぐりしたどんぐりです。
ぴよ子は3つ拾うと満足して、帰ることにしました。
(家に帰ってからどんぐりで遊んでいたら、
ちび子がどんぐりを「あんぐ~り」と言いました。)
スーパーで買物をして、また別のスーパーへ向かう為に遠回りしながら家の方向に向かっていたら、
さっきどんぐり拾いをしていた4組の親子のうちの1組の親子に再会しました。
手に何やら箱を持っていて、
「駅前のお店で、お茶漬けの素が安かったの!1箱10円!」と教えてくれました。
それは安いです!
というわけで、来た道を戻って、お茶漬けの素を3箱買い、ついでに海苔を2箱買い、
2軒目のスーパーに寄って帰りました。
昼食後、少し休んでからビリーをやっていたら、
ぴよ子が書いてくれました。^^
ヴィクトリー!!
ところで、昼食に買ったばかりのお茶漬けを食べたんですよ。
これがまた美味!
明日買いに行って無くなっていたら残念なので、
ビリー→おやつの後、買いに行くことにしました。
とはいえ、子供達を家に置いていくわけにもいかないので、
ぴよ子とちび子も連れて行きます。
ちび子は最近歩きたがるので、バギー無しで歩かせました。
という訳で、往復30分かけてお茶漬けの素と海苔を買いに行きました。
スーパーに展示していた「おじいちゃん、おばあちゃんの絵」を引き取ってきました。
敬老の日まで、近所のスーパーに展示されていたものです。
ちび子が書いた「おじいちゃん」
…本人はとにかく誰というわけでなく単に「顔」を書いただけですがw
筆圧が弱く、線がはっきり見えません。^^;;
ぴよ子が書いた「おばあちゃん」です。
おばあちゃんは赤い靴を持っていないので、赤い靴を履かせたかったのだそうです。
今日はスーパーの特売日。
ぴよ子を幼稚園に送ると、ちび子を連れて幼稚園の先のスーパーへ行きました。
バギーに乗せようとしたら、ちび子が「いやだ。」「やだ。」「やだもん。」と言います。
というわけで、バギーは担いで、歩いてスーパーへ行きました。
スーパーへ行くと、既に他の幼稚園ママ&園児の弟くんもいました。
その中に、ぴよ子の婚約者(?)の○太郎くんのママと弟くんもいました。
○太郎くんの弟くんは、ちび子より1歳年上の3歳です。
弟くんはちび子を見つけると、ちび子の手を取ってちび子を抱きしめました。
ちび子もそのまま弟くんを抱きしめ、2人はしばらく抱き合っていました。
兄弟・姉妹で2組カップル誕生?!(゜∀゜)ナンチャッテww

帰宅後、掃除機を出したら、
ちび子がさっさと手にとって、
スイッチを勝手に入れて、
掃除機をかけてくれました。
でも、腕が短いのでほんの少しの範囲しか、
T型ブラシを動かす事ができませんw
結局、ちび子から取らないと掃除機がかけられないんですよね。
ちび子は「かして、かして。」と大騒ぎ。
一昨日が彼岸の中日でしたが、朝の空気は涼しいものの、
日差しがまだ強くて、昼間はそれなりに暑いです。
ぴよ子には昨日の疲れもあるでしょうし、昼間の暑い中を運動会の練習もしていますので、
降園後はさっさと帰るつもりでした。
しかし、お迎えの為に幼稚園に到着する前にちび子が熟睡。
そして、降園後にぴよ子が「遊んでいってもいい?」なんて言うと、
ちび子が寝ていれば他のママとおしゃべりもできるし。。。と思ってしまい、
降園後に園庭で遊ぶのをOKしてしまいました。^^;;
ぴよ子は園庭で、研修の先生や同じクラスの男の子と混じって、
徒競走やリレーの練習をしていました。
他の子は足が速い子ばかりでしたが、ぴよ子はそう速くもありません。
でも楽しいようで、ずっとずっと走って遊んでいました。
私は運動がすごく苦手な子供で、(マラソン大会があれば学年で下から3位。)
走るのが楽しい、なんて生涯一度も無いのですが、ぴよ子は違うようです。羨ましい!

ぴよ子のクラスに新しくやってきた、子供のうさぎです。
でも暑かったせいか、ちょっとへばってました。
毛がふわふわ柔らかかったです。^^
そうそう、昨日UPするのを忘れてました。

昨日の動物園のお土産です。
多摩動物公園のゲートの外の売店に、
100円のガチャガチャがありました。
動物のピンバッジです。
ゾウはぴよ子の、ライオンはちび子のものです。^^
ぴよ子を幼稚園に送ると、ちび子を連れて幼稚園の先のスーパーへ行きました。
バギーに乗せようとしたら、ちび子が「いやだ。」「やだ。」「やだもん。」と言います。
というわけで、バギーは担いで、歩いてスーパーへ行きました。
スーパーへ行くと、既に他の幼稚園ママ&園児の弟くんもいました。
その中に、ぴよ子の婚約者(?)の○太郎くんのママと弟くんもいました。
○太郎くんの弟くんは、ちび子より1歳年上の3歳です。
弟くんはちび子を見つけると、ちび子の手を取ってちび子を抱きしめました。
ちび子もそのまま弟くんを抱きしめ、2人はしばらく抱き合っていました。
兄弟・姉妹で2組カップル誕生?!(゜∀゜)ナンチャッテww
帰宅後、掃除機を出したら、
ちび子がさっさと手にとって、
スイッチを勝手に入れて、
掃除機をかけてくれました。
でも、腕が短いのでほんの少しの範囲しか、
T型ブラシを動かす事ができませんw
結局、ちび子から取らないと掃除機がかけられないんですよね。
ちび子は「かして、かして。」と大騒ぎ。
一昨日が彼岸の中日でしたが、朝の空気は涼しいものの、
日差しがまだ強くて、昼間はそれなりに暑いです。
ぴよ子には昨日の疲れもあるでしょうし、昼間の暑い中を運動会の練習もしていますので、
降園後はさっさと帰るつもりでした。
しかし、お迎えの為に幼稚園に到着する前にちび子が熟睡。
そして、降園後にぴよ子が「遊んでいってもいい?」なんて言うと、
ちび子が寝ていれば他のママとおしゃべりもできるし。。。と思ってしまい、
降園後に園庭で遊ぶのをOKしてしまいました。^^;;
ぴよ子は園庭で、研修の先生や同じクラスの男の子と混じって、
徒競走やリレーの練習をしていました。
他の子は足が速い子ばかりでしたが、ぴよ子はそう速くもありません。
でも楽しいようで、ずっとずっと走って遊んでいました。
私は運動がすごく苦手な子供で、(マラソン大会があれば学年で下から3位。)
走るのが楽しい、なんて生涯一度も無いのですが、ぴよ子は違うようです。羨ましい!
ぴよ子のクラスに新しくやってきた、子供のうさぎです。
でも暑かったせいか、ちょっとへばってました。
毛がふわふわ柔らかかったです。^^
そうそう、昨日UPするのを忘れてました。
昨日の動物園のお土産です。
多摩動物公園のゲートの外の売店に、
100円のガチャガチャがありました。
動物のピンバッジです。
ゾウはぴよ子の、ライオンはちび子のものです。^^
昨日、多摩動物公園から高幡不動まで歩きましたが、
多摩動物公園を出て100mくらいのところに、パン屋さんを見つけました。
パン工房HANA
「ホームメイドの無添加パン」と書いてあります。
無添加パンがどういうものか興味があり、中に入ってみました。
入った時間が午後3時頃ということで、パンの数はあまり多くなかったのですが、
無添加だから高いのかと思いきや、むしろ良心的な価格です。
昨日は食べる暇が無かったので、今日の朝食用に一人一つずつ購入して帰りました。
買ったパンはこちら

メロンパン こしあんパン
(旦那用) (ちび子用)
白雪姫(カスタードパン) ナンカレー
(ぴよ子用) (バルタン用)
です。
値段はナンカレーが147円。
他は覚えていないのですが、レシートを見ると、116円・126円・137円でした。
今朝、早速みんなで食べました。
するとまあ、美味な事!
カスタードは香りがよく、あんこもあんこの味がしっかりしつつしつこくなく自然な味。
ナンカレーも、カレーがピリ辛で絶妙。
特筆すべきは、とにかくパン生地!
メロンパンを味見した時、驚きました。
メロンパンといえば、最近は高級モノだとメロン果汁が練りこんであったり、
クリームが入っていたりしますが、こちらはそういうものは無く、
昔ながらの、「普通のパンにクッキー生地が乗っていて、メロンの模様が入っている。」
というものです。
というわけで、外側のクッキー生地がいかに美味いか、とか、
うっかりするとクッキー生地だけあれば幸せ、な~んてシロモノになりがちです。
しかし、このメロンパンは根底から覆してくれました。
メロンパンを食べて、「パン生地が美味い!」と思ったのは、生まれて初めてです。
今日の降園後、日野出身の幼稚園ママにこのパン屋の話をしたらやっぱり既に知っていて、
多摩動物公園に行く時には、このパン屋さんでパンを買ってから、動物公園に入り、
このパン屋さんのパンを昼食に食べるのだそうです。
我が家も、次に多摩動物公園に行く機会があったら、
ここのパン屋さんのパンを買って行こうかな!?
多摩動物公園を出て100mくらいのところに、パン屋さんを見つけました。
パン工房HANA
「ホームメイドの無添加パン」と書いてあります。
無添加パンがどういうものか興味があり、中に入ってみました。
入った時間が午後3時頃ということで、パンの数はあまり多くなかったのですが、
無添加だから高いのかと思いきや、むしろ良心的な価格です。
昨日は食べる暇が無かったので、今日の朝食用に一人一つずつ購入して帰りました。
買ったパンはこちら
メロンパン こしあんパン
(旦那用) (ちび子用)
白雪姫(カスタードパン) ナンカレー
(ぴよ子用) (バルタン用)
です。
値段はナンカレーが147円。
他は覚えていないのですが、レシートを見ると、116円・126円・137円でした。
今朝、早速みんなで食べました。
するとまあ、美味な事!
カスタードは香りがよく、あんこもあんこの味がしっかりしつつしつこくなく自然な味。
ナンカレーも、カレーがピリ辛で絶妙。
特筆すべきは、とにかくパン生地!
メロンパンを味見した時、驚きました。
メロンパンといえば、最近は高級モノだとメロン果汁が練りこんであったり、
クリームが入っていたりしますが、こちらはそういうものは無く、
昔ながらの、「普通のパンにクッキー生地が乗っていて、メロンの模様が入っている。」
というものです。
というわけで、外側のクッキー生地がいかに美味いか、とか、
うっかりするとクッキー生地だけあれば幸せ、な~んてシロモノになりがちです。
しかし、このメロンパンは根底から覆してくれました。
メロンパンを食べて、「パン生地が美味い!」と思ったのは、生まれて初めてです。
今日の降園後、日野出身の幼稚園ママにこのパン屋の話をしたらやっぱり既に知っていて、
多摩動物公園に行く時には、このパン屋さんでパンを買ってから、動物公園に入り、
このパン屋さんのパンを昼食に食べるのだそうです。
我が家も、次に多摩動物公園に行く機会があったら、
ここのパン屋さんのパンを買って行こうかな!?
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析