ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、結構暑かったです。@@;;
ぴよ子の幼稚園は、水曜日なので午前上がりだったのですが、
あまりにも暑いので、園庭ではちょこっとだけ遊んで、すぐに幼稚園を後にしました。

幼稚園の池の脇に咲いてた花

幼稚園の池の中に咲いてた花
幼稚園の池のところにちび子が行くと、すぐに手を突っ込んでしまうので、こまります。^^;;
落ちないように、ぬれないように、かなり気を使いますね。
今日はアソブログが最終日ということで、
ぴよ子には初めて、思いっきりアソブログで遊んでもらいました。
といっても、2回に分けて、合計で1時間ちょっとでしょうか。
いざ閉鎖の時には、ちび子とブロックで遊んでいました。

ブロックで作ったブランコ、だそうな。
しかし、いざ閉鎖になった後、
好きだったチェリーとはお別れだったことに気付いて、悲しくて、泣いてしまいました。
しばらくなだめていたら、とりあえずは涙が止まり、
ちび子と遊んでいるうちに笑顔も戻ってきました。
お風呂に入る頃には、すっかり元気になってました。

女の子なので、裸は見せられませんww
水着っぽく、色を塗っちゃいましたw
(この時はまだ旦那は帰宅せず、私はあの日なので、
湯船に入らず、脱衣場から2人を見てました。)
いざ寝る段階になって、ぴよ子が横になっていたら、
ちび子がぴよ子をまたごうとして(またぐ事自体、悪いことなのに。)、
ぴよ子の内股を踏んでしまいました。
これって、かなり痛い。><
ぴよ子は号泣です。
私はお風呂に入っていたので対応できず、旦那がちび子を叱りました。
ちび子は、叱られていじけてしまったようです。
その後、旦那は自分の分の冷やし中華を茹でる為に、台所へ。
しばらくするとぴよ子が、「ちびちゃん、寝たよ。」と。
その時ちょうど、私は風呂から出たところでした。
旦那「ちび子、いじけて寝たか?!」
ぴよ子「ううん、とんとんしたら、寝たの。」
ぴよ子、ちび子に痛いことされたのに、ちび子の為にトントンしてくれたんだね。
これだから、ちび子はぴよ子を大好きになっちゃうんだよw
ちび子が大きくなって、
ぴよ子に「お姉ちゃんらしい事、したことあるの?!」なんて言ったら、
かーちゃん、ちび子をぶっとばしてやる!!(゜∀゜)
それくらいねーちゃんは、ちび子を大事にしているゾ!
ぴよ子の幼稚園は、水曜日なので午前上がりだったのですが、
あまりにも暑いので、園庭ではちょこっとだけ遊んで、すぐに幼稚園を後にしました。
幼稚園の池の脇に咲いてた花
幼稚園の池の中に咲いてた花
幼稚園の池のところにちび子が行くと、すぐに手を突っ込んでしまうので、こまります。^^;;
落ちないように、ぬれないように、かなり気を使いますね。
今日はアソブログが最終日ということで、
ぴよ子には初めて、思いっきりアソブログで遊んでもらいました。
といっても、2回に分けて、合計で1時間ちょっとでしょうか。
いざ閉鎖の時には、ちび子とブロックで遊んでいました。
ブロックで作ったブランコ、だそうな。
しかし、いざ閉鎖になった後、
好きだったチェリーとはお別れだったことに気付いて、悲しくて、泣いてしまいました。
しばらくなだめていたら、とりあえずは涙が止まり、
ちび子と遊んでいるうちに笑顔も戻ってきました。
お風呂に入る頃には、すっかり元気になってました。
女の子なので、裸は見せられませんww
水着っぽく、色を塗っちゃいましたw
(この時はまだ旦那は帰宅せず、私はあの日なので、
湯船に入らず、脱衣場から2人を見てました。)
いざ寝る段階になって、ぴよ子が横になっていたら、
ちび子がぴよ子をまたごうとして(またぐ事自体、悪いことなのに。)、
ぴよ子の内股を踏んでしまいました。
これって、かなり痛い。><
ぴよ子は号泣です。
私はお風呂に入っていたので対応できず、旦那がちび子を叱りました。
ちび子は、叱られていじけてしまったようです。
その後、旦那は自分の分の冷やし中華を茹でる為に、台所へ。
しばらくするとぴよ子が、「ちびちゃん、寝たよ。」と。
その時ちょうど、私は風呂から出たところでした。
旦那「ちび子、いじけて寝たか?!」
ぴよ子「ううん、とんとんしたら、寝たの。」
ぴよ子、ちび子に痛いことされたのに、ちび子の為にトントンしてくれたんだね。
これだから、ちび子はぴよ子を大好きになっちゃうんだよw
ちび子が大きくなって、
ぴよ子に「お姉ちゃんらしい事、したことあるの?!」なんて言ったら、
かーちゃん、ちび子をぶっとばしてやる!!(゜∀゜)
それくらいねーちゃんは、ちび子を大事にしているゾ!
今までブログを書き、ゲームで遊んだアソブログが、
本日18時を持って、閉鎖となりました。
去年の8月末から本日の閉鎖までの間に、のべ18056人の皆様にお越しいただきました。

どうもありがとうございました。m(__)m
思いっきり遊びまくったので、今はとても清清しい気持ちでいっぱいです☆
さて、閉鎖になってしまったので、アソブログのゲームでは、もう遊ぶ事ができません。
閉鎖が決定した3月から、何度もぴよ子には説明していました。
ぴよ子も「6月になるの、やだなぁ。」と言っていたので、理解していると思っていました。
そしていざ、実際に閉鎖になってしまってから、ぴよ子がまた「遊びたい。」と言いだして、
しかしもう遊べないので遊べない事を説明すると、
ようやく、「もう遊べない。」というのを、ぴよ子は実感し、ショックで泣いてしまいました。
今まで撮り溜めておいたチェリー・ザ・キッドの画像を見せたら、ちょっと落ち着いて、
今は涙は止まっています。
ちょっと元気が無いですが。^^;;
明日には、いつものぴよ子に戻るでしょう。^^
ぴよ子は泣いてる時に、ちび子がすごく心配してました。
今は泣いていないので、マイペースに遊んでいますw
本日18時を持って、閉鎖となりました。
去年の8月末から本日の閉鎖までの間に、のべ18056人の皆様にお越しいただきました。
どうもありがとうございました。m(__)m
思いっきり遊びまくったので、今はとても清清しい気持ちでいっぱいです☆
さて、閉鎖になってしまったので、アソブログのゲームでは、もう遊ぶ事ができません。
閉鎖が決定した3月から、何度もぴよ子には説明していました。
ぴよ子も「6月になるの、やだなぁ。」と言っていたので、理解していると思っていました。
そしていざ、実際に閉鎖になってしまってから、ぴよ子がまた「遊びたい。」と言いだして、
しかしもう遊べないので遊べない事を説明すると、
ようやく、「もう遊べない。」というのを、ぴよ子は実感し、ショックで泣いてしまいました。
今まで撮り溜めておいたチェリー・ザ・キッドの画像を見せたら、ちょっと落ち着いて、
今は涙は止まっています。
ちょっと元気が無いですが。^^;;
明日には、いつものぴよ子に戻るでしょう。^^
ぴよ子は泣いてる時に、ちび子がすごく心配してました。
今は泣いていないので、マイペースに遊んでいますw
昨日の話なのですが、幼稚園から帰る時、面白いものを見ました。
私とぴよ子とちび子、そして、ぴよ子のお友達と、そのママと弟の6人で帰宅途中の事です。
「消火栓」の看板を沢山積んだ大きめのトラックが、
私達の歩く歩道のすぐ脇を通り、少し前方で止まりました。

そこには、消火栓の目印の看板がありました。
運転席と助手席から、人が2人降りてきて、
一人は看板を持ってトラックの屋根に上り、もう一人はペンキを荷台から取り出しました。
私達は足を止め、邪魔にならないよう少し離れたところから、その作業を見守りました。
トラックの屋根に上った人は、
今まで付いていた看板の根元のネジを、工具を使って回しています。
やがて、ネジがはずれると、
付いていた看板をくるりと自分の方に回して、はずしてしまいました。
そして、新しい看板を取り付けて向きを正し、工具を使ってネジを締めました。
一方、ペンキを持ったお兄さんは、下から赤いペンキを塗っていきます。
丁寧に、しかし素早く。
手の届かない高さのところは、トラックの荷台に乗って塗っていきます。
手早く塗り終わると、助手席から紙を取り出し、針金で紙をくくりつけ、
助手席に乗り込み、先に看板を取り付ける仕事を終えたお兄さんが、運転して、
トラックは走り去っていきました。

あまりの手際よさに、みんなで拍手してしまいました。
今朝、その現場を通りがかると、ぴよ子が「昨日、付けてたよね!すごかったね!」と。
しばらく、ここを通るたびに言うでしょう。^^;;
私とぴよ子とちび子、そして、ぴよ子のお友達と、そのママと弟の6人で帰宅途中の事です。
「消火栓」の看板を沢山積んだ大きめのトラックが、
私達の歩く歩道のすぐ脇を通り、少し前方で止まりました。
そこには、消火栓の目印の看板がありました。
運転席と助手席から、人が2人降りてきて、
一人は看板を持ってトラックの屋根に上り、もう一人はペンキを荷台から取り出しました。
私達は足を止め、邪魔にならないよう少し離れたところから、その作業を見守りました。
トラックの屋根に上った人は、
今まで付いていた看板の根元のネジを、工具を使って回しています。
やがて、ネジがはずれると、
付いていた看板をくるりと自分の方に回して、はずしてしまいました。
そして、新しい看板を取り付けて向きを正し、工具を使ってネジを締めました。
一方、ペンキを持ったお兄さんは、下から赤いペンキを塗っていきます。
丁寧に、しかし素早く。
手の届かない高さのところは、トラックの荷台に乗って塗っていきます。
手早く塗り終わると、助手席から紙を取り出し、針金で紙をくくりつけ、
助手席に乗り込み、先に看板を取り付ける仕事を終えたお兄さんが、運転して、
トラックは走り去っていきました。
あまりの手際よさに、みんなで拍手してしまいました。
今朝、その現場を通りがかると、ぴよ子が「昨日、付けてたよね!すごかったね!」と。
しばらく、ここを通るたびに言うでしょう。^^;;
今日は幼稚園で、来月の行事の準備があったので、
ぴよ子を幼稚園に送った後、そのまま幼稚園に残りました。
用意しなければならないものも既に揃い、あとはちょこっと作業をするだけ…、
なのですが、1~2歳児はずっと大人しくできるはずもなく、
作業の後半に差し掛かる頃には、
私も含め数人の母親が、自分の子供を追いかけて、園内を歩く羽目になりました。
(子供がある程度状況を理解して、なんとか我慢できる3歳児や、
あまり遠出しなくていい0歳児は、ラクなんですよね。
私も、去年は結構ラクでした。
結局、作業の後半は、
下のお子さんのいないママ達にまかせる形になってしまいました。><)
園内の池で、ぴよ子も含め10人くらいの園児が、ザリガニ釣りをしてました。
←ぴよ子の手
ちび子は、池を囲う10人程の中から、
目ざとくねーちゃんを見つけ、
ぴよ子のところにすっ飛んでいきました。
ちび子は、ぴよ子の持っている釣竿を欲しがります。
ぴよ子は「どうぞ」と快く貸してくれました。^^
ちび子は釣竿で、池をかき回していました。(゜∀゜;;
ぴよ子も含めて、ほとんどの子が、ザリガニを釣る事ができなかったようですが、
ただ一人だけ、釣る事ができたようです。
(誰が釣ったかは不明。ぴよ子ではありません。)

小さめのバケツの中に捕獲されたザリガニを、
見せてもらいました。
ちょっと小さめのザリガニです。
←お友達の手です。
眺めていたら、そこに去年の担任の先生が通りがかりました。
元々この町の出身なので、田舎育ちですw 虫系は手馴れたものです。
ザリガニをひょいと掴むと、ひっくり返しておなかを見て、
先生「あ、この子、オスだよ!」
私&同級生のママ「えー?!(゜∀゜)どうやってわかるの??」
私は、先生以上の田舎育ちですが、虫系は嫌いなので詳しくありません。
しかもザリガニは怖いので、未だに掴んだことがありませんw
「おなかの所に、でっぱりがあるでしょう?あれがあるとオス。無いとメスなの。」
確かに、おなかのところに小さな突起物がありました。生殖器です。
なるほど、見てすぐにわかるんですね。^^
マタヒトツ、オリコウニナッチャッタモノナー(・∀・)
行事の為の作業は、スタートから1時間程度で終わりました。
次回の集合は、約1ヵ月後になります。
私とちび子は、スーパーに2軒立ち寄って帰宅しました。
早めの昼食を食べた後、ちび子は早々に昼寝して、お迎えに家を出る前に目を覚ましました。
ぴよ子の幼稚園にお迎えに到着した頃には、ちび子はすっかり元気。
降園後は、いつも通り、園庭で思いっきり遊びました。
ちび子はぴよ子を追いかけて、
ちび子がぴよ子の元を離れると、ぴよ子が「ちびちゃーん!」と呼んで、
今日はずっと一緒に遊んでいました。
ぴよ子が登り棒に上ると、(と言っても、棒の半分も届きませんがw)
ちび子も「ぼりたい~。」と。
あ、「のぼりたい。」か。(゜∀゜)
私は、ちび子の靴と靴下を脱がせてあげました。
すると、ちび子はぴよ子の真似をして、ちょこっと上りました。

本当に、ちょこっとですw
ぴよ子を幼稚園に送った後、そのまま幼稚園に残りました。
用意しなければならないものも既に揃い、あとはちょこっと作業をするだけ…、
なのですが、1~2歳児はずっと大人しくできるはずもなく、
作業の後半に差し掛かる頃には、
私も含め数人の母親が、自分の子供を追いかけて、園内を歩く羽目になりました。
(子供がある程度状況を理解して、なんとか我慢できる3歳児や、
あまり遠出しなくていい0歳児は、ラクなんですよね。
私も、去年は結構ラクでした。
結局、作業の後半は、
下のお子さんのいないママ達にまかせる形になってしまいました。><)
園内の池で、ぴよ子も含め10人くらいの園児が、ザリガニ釣りをしてました。
←ぴよ子の手
ちび子は、池を囲う10人程の中から、
目ざとくねーちゃんを見つけ、
ぴよ子のところにすっ飛んでいきました。
ちび子は、ぴよ子の持っている釣竿を欲しがります。
ぴよ子は「どうぞ」と快く貸してくれました。^^
ちび子は釣竿で、池をかき回していました。(゜∀゜;;
ぴよ子も含めて、ほとんどの子が、ザリガニを釣る事ができなかったようですが、
ただ一人だけ、釣る事ができたようです。
(誰が釣ったかは不明。ぴよ子ではありません。)
小さめのバケツの中に捕獲されたザリガニを、
見せてもらいました。
ちょっと小さめのザリガニです。
←お友達の手です。
眺めていたら、そこに去年の担任の先生が通りがかりました。
元々この町の出身なので、田舎育ちですw 虫系は手馴れたものです。
ザリガニをひょいと掴むと、ひっくり返しておなかを見て、
先生「あ、この子、オスだよ!」
私&同級生のママ「えー?!(゜∀゜)どうやってわかるの??」
私は、先生以上の田舎育ちですが、虫系は嫌いなので詳しくありません。
しかもザリガニは怖いので、未だに掴んだことがありませんw
「おなかの所に、でっぱりがあるでしょう?あれがあるとオス。無いとメスなの。」
確かに、おなかのところに小さな突起物がありました。生殖器です。
なるほど、見てすぐにわかるんですね。^^
マタヒトツ、オリコウニナッチャッタモノナー(・∀・)
行事の為の作業は、スタートから1時間程度で終わりました。
次回の集合は、約1ヵ月後になります。
私とちび子は、スーパーに2軒立ち寄って帰宅しました。
早めの昼食を食べた後、ちび子は早々に昼寝して、お迎えに家を出る前に目を覚ましました。
ぴよ子の幼稚園にお迎えに到着した頃には、ちび子はすっかり元気。
降園後は、いつも通り、園庭で思いっきり遊びました。
ちび子はぴよ子を追いかけて、
ちび子がぴよ子の元を離れると、ぴよ子が「ちびちゃーん!」と呼んで、
今日はずっと一緒に遊んでいました。
ぴよ子が登り棒に上ると、(と言っても、棒の半分も届きませんがw)
ちび子も「ぼりたい~。」と。
あ、「のぼりたい。」か。(゜∀゜)
私は、ちび子の靴と靴下を脱がせてあげました。
すると、ちび子はぴよ子の真似をして、ちょこっと上りました。
本当に、ちょこっとですw
今日のぴよ子のお弁当は、キャラ弁ではありません。

いちご弁当…じゃなくて、
アソブログ弁当です☆
アソブログは、私が最初にブログを書いた場所で、(「つれづれなる子育て奮闘記」)
明日、6月6日午後6時で閉鎖になります。
今日がアソブログにお弁当を掲載できる最終日です。
最終日にふさわしいものは何か、と考えました。
いろいろ考えましたが、アソブログが無くなったら作れないものを、と思い、
アソブログをお弁当にしました☆
海苔を切ってアソブログのマークを作り、ごはんの上に乗せました。
マークの上にあるのは、カニカマとキュウリとゴマで作ったいちご2つです。
私が使っていたアイコンです。^^
そして、ご飯の中身が今日はスペシャルです!
白いご飯の中に、いろんな具が入っています。

旦那特製の梅干、ごま昆布、たらこ、
ふりかけ(たまご)、鮭フレーク、ゆかり、です。
アソブログは、いろんな人が集まった場所でした。
一見何の共通項も無い人とも、ゲームを通じてお友達になれる、そんな楽しい場所でした。
そんな「いろんな人が集まった場所」という意味で、いろんな具を詰めてみました。^^
アソブログに姉妹サイトはありますが、姉妹サイトでは補えない出会いが、
アソブログにはあったと思います。
今回のお弁当については、昨日のうちにぴよ子の許可をもらいました。
ぴよ子も、明日でアソブログとお別れなのは知ってます。
画面のアソブログマークと、アイコンのいちごを見せながら、
今日のお弁当についての説明をして、
「最後だから、こういうお弁当にしていいかな?」と聞いたら、
「いいよ♪」と快くOKしてくれました。^^
いちご弁当…じゃなくて、
アソブログ弁当です☆
アソブログは、私が最初にブログを書いた場所で、(「つれづれなる子育て奮闘記」)
明日、6月6日午後6時で閉鎖になります。
今日がアソブログにお弁当を掲載できる最終日です。
最終日にふさわしいものは何か、と考えました。
いろいろ考えましたが、アソブログが無くなったら作れないものを、と思い、
アソブログをお弁当にしました☆
海苔を切ってアソブログのマークを作り、ごはんの上に乗せました。
マークの上にあるのは、カニカマとキュウリとゴマで作ったいちご2つです。
私が使っていたアイコンです。^^
そして、ご飯の中身が今日はスペシャルです!
白いご飯の中に、いろんな具が入っています。
旦那特製の梅干、ごま昆布、たらこ、
ふりかけ(たまご)、鮭フレーク、ゆかり、です。
アソブログは、いろんな人が集まった場所でした。
一見何の共通項も無い人とも、ゲームを通じてお友達になれる、そんな楽しい場所でした。
そんな「いろんな人が集まった場所」という意味で、いろんな具を詰めてみました。^^
アソブログに姉妹サイトはありますが、姉妹サイトでは補えない出会いが、
アソブログにはあったと思います。
今回のお弁当については、昨日のうちにぴよ子の許可をもらいました。
ぴよ子も、明日でアソブログとお別れなのは知ってます。
画面のアソブログマークと、アイコンのいちごを見せながら、
今日のお弁当についての説明をして、
「最後だから、こういうお弁当にしていいかな?」と聞いたら、
「いいよ♪」と快くOKしてくれました。^^
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析