ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の朝、ようやく飲みました!
ウワサの目玉のおやじ汁(ドリンク)です。
とうやpapaさんが既に飲んでいて、
ブログに味を報告しています。
私も、とうやpapaさんのブログを読んで、
飲むのを楽しみにしていました。^^
横から見た缶
色は写真のとおり、ちょっと濁っています。
飲めば、ほのかですがしっかりしたゆずの香り、
そして味も、柑橘系の爽やかで、
ちょっとだけ苦味を感じる味です。
なかなか美味でしたよ。^^
鬼太郎FANにはたまらないこの缶ですが、
ぴよ子は怯えてしまったので、この缶のまま飲む事はできませんでしたw
(私・旦那・ぴよ子の3人で分けて飲みました。)
その他にも、いろんなゲゲゲの鬼太郎シリーズの飲み物がありますが、
全部とうやpapaさんが飲んでブログで報告しています。^^
さて、ちび子は平熱になったものの、まだ油断ならないので今日は家で遊んでいます。
そうなると、ぴよ子が退屈するだろう、と。
「今日は遊びに行けないの。」と理由を話せば、納得して我慢してくれるでしょう。
でも、私と旦那の片方がちび子と留守番、片方がぴよ子とおでかけ、というのは可能です。
昨日のお出かけの帰りに、旦那が何かの花粉で鼻炎になって、ちょっと調子が悪いので、
旦那には洗濯物を干すのだけお願いして、
私は買物を済ませ、皿洗いと掃除をこなし、上履きを洗い、
ぴよ子を自転車に乗せて、おでかけしました。
ちょいと走らせたところで、子供向けのイベントをやっていたのです。
そこで、ポップコーンをもらったり、
綿菓子を作らせてもらって食べたり、
キーホルダーや割り箸鉄砲などなど作ったり、
色々遊んできました。
本当は1時間程度で帰るつもりが、
2時間も遊んでしまい、
帰宅した時には、1時を過ぎていました。
帰宅すると、ちび子が旦那の腹の上で寝ていました。
私達が出てから20分後くらいに寝てしまい、
そのまま1時間半以上、旦那は動けなかったそうですw
PR
ちび子は、解熱の座薬を使ってからは、落ち着いて朝までグッスリ眠りました。
起床は6時半。早!!(゜∀゜)
仕方無いので、かーちゃんも起床です。
起きたばかりの頃は、ちび子の体はまだ少し熱かったです。
でも、時間が経過すると熱が下がり、
ゲキレンジャーを見てる途中で熱を測ったら、平熱に戻っていました。
このまま落ち着いてくれるといいですね。^^
今日は大事をとって、ちび子は家で大人しくしていてもらおうと思っています。
問題は、ぴよ子をどうするかですね。^^;;
起床は6時半。早!!(゜∀゜)
仕方無いので、かーちゃんも起床です。
起きたばかりの頃は、ちび子の体はまだ少し熱かったです。
でも、時間が経過すると熱が下がり、
ゲキレンジャーを見てる途中で熱を測ったら、平熱に戻っていました。
このまま落ち着いてくれるといいですね。^^
今日は大事をとって、ちび子は家で大人しくしていてもらおうと思っています。
問題は、ぴよ子をどうするかですね。^^;;
お風呂も夕食も済ませて、
のんびりアド街(「出没!アド街ック天国」@テレビ東京。ローカルですみません。)を見ていたら、
ちび子が妙に擦り寄ってきます。
そろそろ眠いかな?と思いながら、抱っこして授乳していたら…、
熱い!(゜Д゜;;
人間、眠くなると体が温かくなったりしますが、それを超えている気がしました。
そこで、体温計をぴよ子に出してもらい、ちび子がおっぱいを飲んでる隙に測ったら、38.7度!
「眠いから体が温かい。」というレベルではありません。
発熱です。子供の発熱には、昼夜は関係無いですね…。
「しばらく様子を見る?」と旦那が聞いてきますので、
私は「様子、見ない!」と答え、保険証などを出し、病院へ出かける準備を始めました。
夜中に悪化すると、診てもらえる病院が更に遠くなってしまいます。
この時間帯ならまだ、そこまで遠くまで行かなくても診てもらえます。
そして、なるべく早く行けば、
終バスの時間になる前に、診察が終わるかもしれません。
おんぶでは、寝てしまった時に体が反ってしまうのと、
おなかも圧迫されますし、表情も見えないので、
スリングで抱っこで、布を1枚かけて出かけました。
いざ診療所へ付いてみると、待合室には誰もいませんでした。
というわけで、ほとんど待たずに名前が呼ばれ、診察してもらう事ができました。
咳や鼻水は無く、熱だけです。
診察の結果、喉が少しはれていると教えてもらいました。
喉の炎症を抑える薬を処方されました。
帰宅途中で、ちび子はすっかり寝てしまいました。
布団に寝かせ、歯磨きをしてあげましたが、
よほど眠いらしく、ちょっとだけ首を振っただけで、
無事に磨くことができました。
1時間半が経過した頃、ちび子が目を覚ましてしまいました。
少し、熱が上がって、39.1度になってます。
寝ると、体温があがりますからね…。
体が熱いせいで、熟睡できない様子なので、座薬を使いました。
その後熱が少し下がってラクになったのか、今は熟睡してます。
幼稚園でも、園児の弟妹の間にも、風邪が流行り始めています。
昨日は、鼻水・せき・微熱がある、という園児の妹もいました。
きっと、風邪をもらったのでしょう。
今日の自転車は、トドメになっちゃったかなぁ…?
のんびりアド街(「出没!アド街ック天国」@テレビ東京。ローカルですみません。)を見ていたら、
ちび子が妙に擦り寄ってきます。
そろそろ眠いかな?と思いながら、抱っこして授乳していたら…、
熱い!(゜Д゜;;
人間、眠くなると体が温かくなったりしますが、それを超えている気がしました。
そこで、体温計をぴよ子に出してもらい、ちび子がおっぱいを飲んでる隙に測ったら、38.7度!
「眠いから体が温かい。」というレベルではありません。
発熱です。子供の発熱には、昼夜は関係無いですね…。
「しばらく様子を見る?」と旦那が聞いてきますので、
私は「様子、見ない!」と答え、保険証などを出し、病院へ出かける準備を始めました。
夜中に悪化すると、診てもらえる病院が更に遠くなってしまいます。
この時間帯ならまだ、そこまで遠くまで行かなくても診てもらえます。
そして、なるべく早く行けば、
終バスの時間になる前に、診察が終わるかもしれません。
おんぶでは、寝てしまった時に体が反ってしまうのと、
おなかも圧迫されますし、表情も見えないので、
スリングで抱っこで、布を1枚かけて出かけました。
いざ診療所へ付いてみると、待合室には誰もいませんでした。
というわけで、ほとんど待たずに名前が呼ばれ、診察してもらう事ができました。
咳や鼻水は無く、熱だけです。
診察の結果、喉が少しはれていると教えてもらいました。
喉の炎症を抑える薬を処方されました。
帰宅途中で、ちび子はすっかり寝てしまいました。
布団に寝かせ、歯磨きをしてあげましたが、
よほど眠いらしく、ちょっとだけ首を振っただけで、
無事に磨くことができました。
1時間半が経過した頃、ちび子が目を覚ましてしまいました。
少し、熱が上がって、39.1度になってます。
寝ると、体温があがりますからね…。
体が熱いせいで、熟睡できない様子なので、座薬を使いました。
その後熱が少し下がってラクになったのか、今は熟睡してます。
幼稚園でも、園児の弟妹の間にも、風邪が流行り始めています。
昨日は、鼻水・せき・微熱がある、という園児の妹もいました。
きっと、風邪をもらったのでしょう。
今日の自転車は、トドメになっちゃったかなぁ…?
公園から帰るとすぐさま、私達は自転車ででかけました。
ぴよ子はまだ自転車がこげないので、
旦那の自転車の後ろに乗り、
私は子乗せ自転車で、前カゴにちび子を乗せて出発です。
昨日の夜、ニュース番組で食品サンプルを売ってるのを見て、
ぴよ子が「行きたい!」と言いました。
場所はかっぱ橋です。
旦那も一緒なら、電車で行けない事はない場所です。
今朝、旦那にこの事を話すと、
2人であれよあれよと話が進み、
最終的に、「東京タワー→浅草に行きたいね!」と話がまとまりました。
でも、話をまとめるのに時間がかかって、
浅草方面まで出かけるには、もう遅い時間になってしまいましたw
というわけで、「東京タワー&浅草、典型的おのぼりさんツアー」は、また後日ということでw
時間が無くなったので、自転車の練習をしてから、
サイクリングに出かけました。
自転車ででかける?という話から、
自転車でなければ行けない所へ行こう!となり、
独身時代に2人でよく行ったうどん屋のチェーン店に行こう!
と話がまとまりました。
独身時代によく行ったお店は、結構遠いので自転車で行けない場所にある、というのもありますが、
お店のHPを見たら、お店が無くなってました。(゜∀゜)
お店が無くなっていては、例えそこへ行けても、食べる事はできませんw
というわけで、自宅から一番近い(と言っても、結構距離がありますが。)系列のお店に行く事にしました。
自転車で、山を越え谷を越え~♪(嘘w)、
延々こいで、喉が渇く頃、ようやく到着しました。
そこで、6年ぶりくらいに、そのお店の系列のうどんを食べました。
B級な味が堪りませんw
昔も今もカネがないので、B級グルメにしか縁が無いのですw

私は、野菜ピリ辛つけ汁うどん。

ちび子はお子様うどん。
ぴよ子はお子様うどんセット。旦那は豚キムチ丼セットでした。
それから通りすがりのゲーセンで、太鼓の達人を私とぴよ子で叩いて遊びました。
そして、通りすがりのリサイクルショップを覗いて、
ファミコンのスーパーマリオブラザーズで遊びました。
最初に遊んでいた小学生の男の子は、1-1でクリボーに当たって即死しまくってましたw
小学生の時以来のスーマリでしたが、私の腕は変わっていませんでした!
1-2で死亡ですw
でも、男の子に「すごい!」と言われてしまいました。
ぴよ子も少し遊んで、キノコをゲットして巨大化してました。
クリボー激突で即死、しかしないと思っていたのにw案外やりますね。

その他、昔のPCのパーツなど、面白いものがたくさんありました!
さらに、通りすがりのスーパーに入りました。
ちび子は、とーちゃんに肩車をしてもらってご満悦♪

旦那は、髪をもちゃもちゃされて、困ってましたw

スーパーでは、きなこねじりと、かりんとうと、
青かびのチーズを購入です。
青かびのチーズは高いので、60gだけです。
それでも、300円を超えています。@@;;
我が家には、高級なお買物です。
試食をしていたので食べてみたら(ちび子を除く)、
私も旦那も、ぴよ子までも気に入ったので、大奮発をして買ってしまいました。
そして、6時半に帰宅しました。^^
ぴよ子はまだ自転車がこげないので、
旦那の自転車の後ろに乗り、
私は子乗せ自転車で、前カゴにちび子を乗せて出発です。
昨日の夜、ニュース番組で食品サンプルを売ってるのを見て、
ぴよ子が「行きたい!」と言いました。
場所はかっぱ橋です。
旦那も一緒なら、電車で行けない事はない場所です。
今朝、旦那にこの事を話すと、
2人であれよあれよと話が進み、
最終的に、「東京タワー→浅草に行きたいね!」と話がまとまりました。
でも、話をまとめるのに時間がかかって、
浅草方面まで出かけるには、もう遅い時間になってしまいましたw
というわけで、「東京タワー&浅草、典型的おのぼりさんツアー」は、また後日ということでw
時間が無くなったので、自転車の練習をしてから、
サイクリングに出かけました。
自転車ででかける?という話から、
自転車でなければ行けない所へ行こう!となり、
独身時代に2人でよく行ったうどん屋のチェーン店に行こう!
と話がまとまりました。
独身時代によく行ったお店は、結構遠いので自転車で行けない場所にある、というのもありますが、
お店のHPを見たら、お店が無くなってました。(゜∀゜)
お店が無くなっていては、例えそこへ行けても、食べる事はできませんw
というわけで、自宅から一番近い(と言っても、結構距離がありますが。)系列のお店に行く事にしました。
自転車で、山を越え谷を越え~♪(嘘w)、
延々こいで、喉が渇く頃、ようやく到着しました。
そこで、6年ぶりくらいに、そのお店の系列のうどんを食べました。
B級な味が堪りませんw
昔も今もカネがないので、B級グルメにしか縁が無いのですw
私は、野菜ピリ辛つけ汁うどん。
ちび子はお子様うどん。
ぴよ子はお子様うどんセット。旦那は豚キムチ丼セットでした。
それから通りすがりのゲーセンで、太鼓の達人を私とぴよ子で叩いて遊びました。
そして、通りすがりのリサイクルショップを覗いて、
ファミコンのスーパーマリオブラザーズで遊びました。
最初に遊んでいた小学生の男の子は、1-1でクリボーに当たって即死しまくってましたw
小学生の時以来のスーマリでしたが、私の腕は変わっていませんでした!
1-2で死亡ですw
でも、男の子に「すごい!」と言われてしまいました。
ぴよ子も少し遊んで、キノコをゲットして巨大化してました。
クリボー激突で即死、しかしないと思っていたのにw案外やりますね。
その他、昔のPCのパーツなど、面白いものがたくさんありました!
さらに、通りすがりのスーパーに入りました。
ちび子は、とーちゃんに肩車をしてもらってご満悦♪
旦那は、髪をもちゃもちゃされて、困ってましたw
スーパーでは、きなこねじりと、かりんとうと、
青かびのチーズを購入です。
青かびのチーズは高いので、60gだけです。
それでも、300円を超えています。@@;;
我が家には、高級なお買物です。
試食をしていたので食べてみたら(ちび子を除く)、
私も旦那も、ぴよ子までも気に入ったので、大奮発をして買ってしまいました。
そして、6時半に帰宅しました。^^
ぴよ子は、先月初めて自分の自転車を持ちました。
補助輪が付いていても、ペダルをこぐのが下手で、
まともに乗れません。(゜∀゜)
そのくせ、「自転車でどこかに行きたい。」と言います。
正直、無理ですw
「自転車の小さいタイヤを取って、上手に乗れたら行けるよ。」
と言ったら、
「じゃあ、取って!」ときたもんだ。
補助輪は、本人がはずす気になった時がはずし時と聞きます。
まだペダルもまともにこげないのに…、と旦那は迷いましたが、
旦那が「補助輪の取り外しは面倒ではない」、と言うので、
私は「じゃあ、とりあえず本人の希望通りはずしちゃって、
ダメならまた付ければいいじゃん。」とお気楽発言。

とりあえず、補助輪を旦那にはずしてもらいました。
そして、近所の公園へ。
さて、いざはずして、すぐにこげるはずもありません。
とりあえずは、サドルに腰をかけ、
両足で地面を蹴って、進む感覚を身に着けるのが先決です。
今日は、この練習のみw
15分も練習したら、疲れと飽きでやめてしまいました。
すると、それまでブランコに乗っていたちび子が、「…りたい!」と。
ああ、「降りたい」か。(゜∀゜)
ブランコから降ろしてあげると、ちび子はぴよ子の自転車のところへ行き、

パンパン叩いて、「…りたい!」
ああ、「乗りたい」か。(゜∀゜)
さすがに、補助輪を外した自転車には乗せられません。
でも、乗る気になっていたので、私は急いで自宅に戻り、
ぴよ子が使っていた三輪車を持ってきて、ちび子を乗せました。
ちび子は自分ではこげないので、

私が押してあげたら、

「私も!」とぴよ子も押してくれました。
「ねぇねぇ、おねえちゃん。競争しようよ。」
私は、ちび子になりきって、ちび子の代わりに台詞を言いました。
ぴよ子もそれを聞いて、再び自転車に乗る気になりました。
そして、自転車にまたがり地面を蹴るぴよ子と、
三輪車に乗るちび子(私が押す)とで競争です。
私は、ぴよ子がやる気になるように、ぴよ子から少し遅れて追いかけます。
「追いつきそう!あ、ぴよ子速いや。追いつけない。負けちゃった~!」
勝ったのでぴよ子は満足。
でも、実は自転車の練習になってますw
こうして、午前中は1時間くらいですが、家族4人で公園で遊びました。
補助輪が付いていても、ペダルをこぐのが下手で、
まともに乗れません。(゜∀゜)
そのくせ、「自転車でどこかに行きたい。」と言います。
正直、無理ですw
「自転車の小さいタイヤを取って、上手に乗れたら行けるよ。」
と言ったら、
「じゃあ、取って!」ときたもんだ。
補助輪は、本人がはずす気になった時がはずし時と聞きます。
まだペダルもまともにこげないのに…、と旦那は迷いましたが、
旦那が「補助輪の取り外しは面倒ではない」、と言うので、
私は「じゃあ、とりあえず本人の希望通りはずしちゃって、
ダメならまた付ければいいじゃん。」とお気楽発言。
とりあえず、補助輪を旦那にはずしてもらいました。
そして、近所の公園へ。
さて、いざはずして、すぐにこげるはずもありません。
とりあえずは、サドルに腰をかけ、
両足で地面を蹴って、進む感覚を身に着けるのが先決です。
今日は、この練習のみw
15分も練習したら、疲れと飽きでやめてしまいました。
すると、それまでブランコに乗っていたちび子が、「…りたい!」と。
ああ、「降りたい」か。(゜∀゜)
ブランコから降ろしてあげると、ちび子はぴよ子の自転車のところへ行き、
パンパン叩いて、「…りたい!」
ああ、「乗りたい」か。(゜∀゜)
さすがに、補助輪を外した自転車には乗せられません。
でも、乗る気になっていたので、私は急いで自宅に戻り、
ぴよ子が使っていた三輪車を持ってきて、ちび子を乗せました。
ちび子は自分ではこげないので、
私が押してあげたら、
「私も!」とぴよ子も押してくれました。
「ねぇねぇ、おねえちゃん。競争しようよ。」
私は、ちび子になりきって、ちび子の代わりに台詞を言いました。
ぴよ子もそれを聞いて、再び自転車に乗る気になりました。
そして、自転車にまたがり地面を蹴るぴよ子と、
三輪車に乗るちび子(私が押す)とで競争です。
私は、ぴよ子がやる気になるように、ぴよ子から少し遅れて追いかけます。
「追いつきそう!あ、ぴよ子速いや。追いつけない。負けちゃった~!」
勝ったのでぴよ子は満足。
でも、実は自転車の練習になってますw
こうして、午前中は1時間くらいですが、家族4人で公園で遊びました。
ぴよ子のキャラ弁には、
「ぴよ子が知っているものしか作らない」というマイルールがあります。
ぴよ子のお弁当には、ぴよ子の知らないキャラは入らないのです。
でもたまに、作りたいキャラがいるのに、ぴよ子が知らない事もあります。
そんな時、犠牲になるのが旦那ですw
旦那のお弁当は、ぴよ子の弁当を作るついでに、ご飯をタッパーに詰めるだけです。
ぴよ子のお弁当の残りも入ったりします。
旦那の職場には社員食堂があり、
昼食時にはデスクを離れ、同僚と一緒に食堂で食事がしたいそうで、
ご飯だけを持参して、おかずは社員食堂でその時の食欲や体調と相談しながら、
おかずをチョイスして食べています。

10/20 天才弁当です。
旦那の弁当に、初めてイタズラした日ですw
海苔で文字を書くくらいなら簡単だろう、と、
ぴよ子のお弁当を作った後に試してみました。
文字も気分が悪くなるような言葉では、
午後の仕事に影響が出ますので、
「天才」にしました。
旦那は、びっくりしたそうですw

11/10 オバケのQ太郎弁当です。
10/31のハロウィンの時、
ぴよ子のお弁当はクロミちゃんでした。
でも本当は、ハロウィン=おばけ=Q太郎、
という連想から、
オバケのQ太郎を作りたかったのですが、
ぴよ子はオバケのQ太郎を知らないので、
作れませんでした。
そこで後日、ぴよ子のお弁当が単純な日を狙って、この弁当を作りました。

1/12 キン肉マンです。
前日のぴよ子のお弁当は、牛丼でした。
牛丼といえばキン肉マン。
でも、ぴよ子はキン肉マンを知らないので、
作れません。
というわけで、
次の日、旦那の弁当で実践させてもらいましたw

鼻も立体的ですw

1/22 ケイブです。某ゲームのキャラクターです。
ぴよ子はこのキャラを知っていたのですが、
ぴよ子のお弁当にするには、
あまりにも可愛くない事で、
私がぴよ子のお弁当に入れる事を拒否しました。
(今なら、入れてあげられるかもしれませんw)
そこで、やっぱり犠牲者は旦那になりましたw

カツラという設定なので、
髪の毛(海苔)を乗せる前の、
そのままの頭も、写真に保存しましたw
さらにオマケ

1/26 焼きそば弁当です。ぴよ子のお弁当です。
この日、ちび子がお弁当を作る時間に起きてしまい、
しかも、寝ぼけたようになったまま、私から離れず、
30分経過しても、埒が開かなかったので、
寝ていた旦那をつついて、
「ぴよ子のお弁当を作って!」とお願いしました。
つまりこれは、旦那お手製のぴよ子のお弁当です。
焼きそばの材料だけを伝達して、あとは旦那にお任せしました。
できあがって見てみたら、焼きそばの上に、ウインナーのカニがいました。
「ぴよ子が知っているものしか作らない」というマイルールがあります。
ぴよ子のお弁当には、ぴよ子の知らないキャラは入らないのです。
でもたまに、作りたいキャラがいるのに、ぴよ子が知らない事もあります。
そんな時、犠牲になるのが旦那ですw
旦那のお弁当は、ぴよ子の弁当を作るついでに、ご飯をタッパーに詰めるだけです。
ぴよ子のお弁当の残りも入ったりします。
旦那の職場には社員食堂があり、
昼食時にはデスクを離れ、同僚と一緒に食堂で食事がしたいそうで、
ご飯だけを持参して、おかずは社員食堂でその時の食欲や体調と相談しながら、
おかずをチョイスして食べています。
10/20 天才弁当です。
旦那の弁当に、初めてイタズラした日ですw
海苔で文字を書くくらいなら簡単だろう、と、
ぴよ子のお弁当を作った後に試してみました。
文字も気分が悪くなるような言葉では、
午後の仕事に影響が出ますので、
「天才」にしました。
旦那は、びっくりしたそうですw
11/10 オバケのQ太郎弁当です。
10/31のハロウィンの時、
ぴよ子のお弁当はクロミちゃんでした。
でも本当は、ハロウィン=おばけ=Q太郎、
という連想から、
オバケのQ太郎を作りたかったのですが、
ぴよ子はオバケのQ太郎を知らないので、
作れませんでした。
そこで後日、ぴよ子のお弁当が単純な日を狙って、この弁当を作りました。
1/12 キン肉マンです。
前日のぴよ子のお弁当は、牛丼でした。
牛丼といえばキン肉マン。
でも、ぴよ子はキン肉マンを知らないので、
作れません。
というわけで、
次の日、旦那の弁当で実践させてもらいましたw
鼻も立体的ですw
1/22 ケイブです。某ゲームのキャラクターです。
ぴよ子はこのキャラを知っていたのですが、
ぴよ子のお弁当にするには、
あまりにも可愛くない事で、
私がぴよ子のお弁当に入れる事を拒否しました。
(今なら、入れてあげられるかもしれませんw)
そこで、やっぱり犠牲者は旦那になりましたw
カツラという設定なので、
髪の毛(海苔)を乗せる前の、
そのままの頭も、写真に保存しましたw
さらにオマケ
1/26 焼きそば弁当です。ぴよ子のお弁当です。
この日、ちび子がお弁当を作る時間に起きてしまい、
しかも、寝ぼけたようになったまま、私から離れず、
30分経過しても、埒が開かなかったので、
寝ていた旦那をつついて、
「ぴよ子のお弁当を作って!」とお願いしました。
つまりこれは、旦那お手製のぴよ子のお弁当です。
焼きそばの材料だけを伝達して、あとは旦那にお任せしました。
できあがって見てみたら、焼きそばの上に、ウインナーのカニがいました。
過去のキャラ弁は、ここまでです。
5月17日以降のキャラ弁は、「幼稚園児のお弁当」の中にあります。

5/7 シナモンです。
5月4日に、シナモンのショーを見た時に、
この日のお弁当をシナモンにする事を決めました。^^
顔の中にはごま昆布、
耳の中には旦那お手製の梅干が入っています。
ちなみに、おかずは前日の夕食の餃子です。
それぞれ半分に切って食べやすくしてあります。
左から2切れずつ、
ニラ餃子、麻婆餃子、カレー餃子、です。

5/8 目玉のおやじです。
顔のご飯の中には、ゴマ昆布が入っています。
目玉の茶目部分は、旦那お手製の梅干。
黒目は海苔です
黒目と茶目にかけて乗っかっているご飯は、
光のつもりです。
光を入れないと、目が死んでしまうのでw
体は、ミツカンの「おべんと畑」の、
にんじん色のものを使いました。
規定量を作った事がないのですが、恐らく規定量より少なめに使っていると思います。
前日の帰宅後に、ぴよ子に「お弁当箱を出してね。」と言ったのに、
出していなかったので、罰です。
それで目玉のおやじを作りました。
ぴよ子は昼食に「大目玉を食らう」のです。(。A。)ダジャレかい!

5/10 マイメロです。
マイメロの頭巾の部分を、
おかかふりかけにしました。
顔の中に、旦那お手製の梅干が入っています。
耳のお花と鼻は、たくあんです。

5/14 キティちゃんです。
今日のキャラは手抜きです。
おにぎり型を使いました。
あとは、目鼻ひげ&リボンをつければできあがり♪
ごはんの中にはごま昆布が入っています。

5/15 マイメロとりんごです。
今日のお弁当は、ぴよ子のリクエストです。
「マイメロがりんごを食べてるところ。」
と言われましたが、
かーちゃんは、
そんな器用なことはできません。(´Д`;;
「今、家にはりんごがないよ。」と言うと、
ぴよ子は「赤いの、ないの?」と。
ああ、カニカマでいいのか…。
ってなわけで、マイメロの横に、カニカマで作ったりんごを添えました。
マイメロの耳飾も、りんごになってます。^^
りんごの下はゆかりご飯で、マイメロの顔の中は鮭フレークです。
5月17日以降のキャラ弁は、「幼稚園児のお弁当」の中にあります。
5/7 シナモンです。
5月4日に、シナモンのショーを見た時に、
この日のお弁当をシナモンにする事を決めました。^^
顔の中にはごま昆布、
耳の中には旦那お手製の梅干が入っています。
ちなみに、おかずは前日の夕食の餃子です。
それぞれ半分に切って食べやすくしてあります。
左から2切れずつ、
ニラ餃子、麻婆餃子、カレー餃子、です。
5/8 目玉のおやじです。
顔のご飯の中には、ゴマ昆布が入っています。
目玉の茶目部分は、旦那お手製の梅干。
黒目は海苔です
黒目と茶目にかけて乗っかっているご飯は、
光のつもりです。
光を入れないと、目が死んでしまうのでw
体は、ミツカンの「おべんと畑」の、
にんじん色のものを使いました。
規定量を作った事がないのですが、恐らく規定量より少なめに使っていると思います。
前日の帰宅後に、ぴよ子に「お弁当箱を出してね。」と言ったのに、
出していなかったので、罰です。
それで目玉のおやじを作りました。
ぴよ子は昼食に「大目玉を食らう」のです。(。A。)ダジャレかい!
5/10 マイメロです。
マイメロの頭巾の部分を、
おかかふりかけにしました。
顔の中に、旦那お手製の梅干が入っています。
耳のお花と鼻は、たくあんです。
5/14 キティちゃんです。
今日のキャラは手抜きです。
おにぎり型を使いました。
あとは、目鼻ひげ&リボンをつければできあがり♪
ごはんの中にはごま昆布が入っています。
5/15 マイメロとりんごです。
今日のお弁当は、ぴよ子のリクエストです。
「マイメロがりんごを食べてるところ。」
と言われましたが、
かーちゃんは、
そんな器用なことはできません。(´Д`;;
「今、家にはりんごがないよ。」と言うと、
ぴよ子は「赤いの、ないの?」と。
ああ、カニカマでいいのか…。
ってなわけで、マイメロの横に、カニカマで作ったりんごを添えました。
マイメロの耳飾も、りんごになってます。^^
りんごの下はゆかりご飯で、マイメロの顔の中は鮭フレークです。
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析