[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
図書館から借りた本の返却期限だったので、まずは自転車で図書館へ。
以前借りた「世界の食事」の絵本を返却してきました。
そして今回は、同じシリーズの別の国のものを借りてきました。^^
・ベトナムのごはん
・インドのごはん
・中国のごはん
・ブラジルのごはん
・タイのごはん
・トルコのごはん
の6冊です。
前回はヨーロッパが多かったですが、今回はアジア色がかなり強いものになりました。
ベトナム・インド・中国・タイはいわずもがな。
トルコはアジア・ヨーロッパ・アフリカ・アラブの文化の混ざった国ですし、
ブラジルは、日本からも移民が行っている国です。
タイやベトナムは、中国にかなり近いだけあって(華僑も多いですしね。)、似た部分も多かったです。
それぞれの本でお米の炊き方の解説があったのですが、
どの国も、「たっぷりの水でお米を煮て、お水を捨てて、最後に蒸らす。」という手順ばかり。
確か、イタリアもたっぷりの水でお米を炊くんじゃなかったでしたっけ…?
って事は、私達が「当たり前」と思っているごはんの炊き方は、
世界的には異質なのかも…?と思ってしまいました。
食の文化を知るというのは、かなり面白いです。
食の背景には、宗教・習慣・風土…いろいろなものが見え隠れしますから。^^
図書館で本を借りた後は、一旦帰宅して本を家に置いて、それから再び自転車でおでかけです。
今日は北風が強いという予報でしたので、北方向ではなく、西方向に向かいました。
西に1時間近く自転車を走らせたら、
確か、古い玩具屋があったんじゃなかったかな~?と思い出したので。
行ってみたら、ちゃんとありました。(閉店してなくて、良かった!w)
いくつか古い玩具もありましたが、日本製のリカちゃんはほとんどありませんでした。残念。^^;;
途中、子供用品のリサイクルショップがあったので覗いて見ましたが、
PC用のリカちゃん電話はありましたが、リカちゃんそのものはありませんでした。
収穫は無かったですが、普段あまり行かない方向に行ったので、かなり気分転換になりました。^^
さて、火曜日夜9時からのドラマ「メイちゃんの執事」ですが、
世間は「イケメンドラマ」という位置づけらしいですが、
我が家では(当然ながら)「特撮出身者同窓会ドラマ」ですw
来週が最終回ということで、いよいよ佳境。
ラストで、
天道さん(@仮面ライダーカブト)…じゃなくて執事の理人さんがボウガンで打たれてしまいました。
体に刺さる矢…矢に添えた手に伝わり落ちる血。
それを見た子供達は、プチパニックです。
「わー、刺さってる~~!!(((゜д゜)))」
「ちが、ちがでてる~!!(((゜д゜)))」
2人とも、動揺しまくりです。
うっかりしたら、今晩は悪夢でも見ちゃうかも? ってか寝付けないかも?ってくらいに。
理人さんが、刺さったボウガンの矢に手を添えてぐっと力を入れた時に、私は子供達に言いました。
「いい?こういう時は矢は抜いちゃダメだからね!!」
子供達…ポカーン(゜д゜)(゜д゜)ポカーン
「刺さったものを抜くと、もっと血が出てむしろ死んじゃうの。
こういう時は、刺さったものは抜かないで、すぐ救急車!」
ポカーン(゜д゜)(゜д゜)ポカーン
「抜かないですぐ救急車よ。わかった?!」
「……うん、わかった。」
かーちゃんの勢いに圧倒されたのか、理人さんは無事と認識したのか、
血の恐怖はどこへやら。
ドラマを見た直後、ちゃんと寝付くことができましたw
ちなみに、ドラマも、刺さった矢を抜くことはありませんでした。^^;;
これと言った用事も無いので、午前中はずっと家の中。
お昼過ぎになってから、さくっと自転車でスーパーへ買物に行こうとチーコを誘いました。
するとチーコ、「あるくのがいい。(・∀・)」
いやあ、自転車で行くつもりだったから、もう12時半なんですけど。。。
スーパー、今のうちに行きたいんですけど。。。
で、結局、私の説得もむなしく、歩いてスーパーへ行くことに。
歩きたいと言っただけあって、
今日は「あるけない」とは一度も言いませんでした。
どうしても歩きたかったんでしょうかね…?
←買物したものを持ってくれました。^^
帰宅は2時前になりました。
チーコは朝食が遅かったので支障は無かったのですが、
おかげで昼食は2時になってしまいました。--;;
「意外性」…最初はそれに囚われて。
普段の話し声は、力強いけど決して綺麗とはお世辞にも言えない、ガラガラ声。
それが、歌ったら少年みたいな澄んだ声って、どういう事?
歌声だけを聞いていたら、その顔なんてすっかり忘れてしまう。
その澄んだ声が耳に心地よく、歌詞がメロディが、ダイレクトに心に染み込んでいく。。。
←その「ご尊顔」。
高い声がどれくらい出るか…となれば、
そりゃ、私が長年愛する高見沢氏の方がキーは高いですが、
閣下の場合は、力強く、かつ澄んでいる。
今は、その力強い澄んだ声の虜。
曲を聞いているだけだと、本当に↑の顔が想像つきません。^^;;
上手いですわ、やっぱり。文句なしで。
あまりにも心地いいので、購入してからずっと、PCで流れっぱなしです。
おかげで、チーコがこの曲を耳にすると、
「これ、かっかのうただよね?」と聞くようになってしまいました。^^;;
今日は日曜日ですが、昨日と同じく旦那はお仕事。
一人で子供を2人連れて歩くのは結構精神的に疲れますし、
天気は良くないし、行きたいところもないし。。。と、
結局夕方になって近所に買物に出るくらいで終わってしまいました。^^;;
さて、春ってことで、
日曜日の朝の番組も新しく変わりました。
今年は、シンケンジャーにはまりそうな気配です。
なんてったって、放送開始直後から、あまりに楽しくてニヤついてみてましたから。
これだけ期待しながら見てるのは、ボウケンジャー(@2006年)以来です。
放送前にスーツのデザインを見た時には、「なんじゃこりゃ。やばくね?」と思いましたが、
主題歌の華やかさに惚れ(サイキックラバー…デカレン以来かな?)、
レッドの殿様っぷりに感心し、ブルーの家臣っぷりに笑い、イエローには純粋にときめき、
ピンクのクールさもいい感じ。(グリーンは?)
じいもいいキャラだし!
さらに、悪者の「骨のシタリ」の声が、あの「いないいないばぁ」のワンワンのチョーさんだし!
エンディングも、3年ぶりに「踊るエンディング」を回避してくれて、一安心。
(EDは、番組の姿勢を知ることができるので、踊らない方が好きなんです。^^;;)
チーコは、フレッシュプリキュアも好きなようですが、
それ以上にシンケンジャーのイエローにはまってまして、
「殿様といっしょに頑張りたい。」という京都弁の台詞を繰り返したり、
自分の事を「ことは」と呼んで欲しいと言ってみたり。
(イエローの名前が「花織ことは」なので。)
あ、おもしろいので、チーコの事は時々「ことはちゃん」って呼んでます。(゜∀゜)
そんなチーコは、シンケンピンクの名前をうろおぼえだったようで、
ピンクを「しまこ」なんて呼ぶので訂正したのですが、
なんでそんなヘンな風に覚えてしまったのか考えてみたら、
ピンクの子の名前が、「しらいし まこ」で、
チーコには長かったらしく?、後半3文字の「しまこ」しか覚えていなかった…という。(゜∀゜)
今はちゃんと、「まこちゃん」って呼んでます。^^
ライダーは、…どうかなぁ…?
去年もそうだったんですが、最初ははまらないんですよね。
元々はライダー派ではない事もあり、
最初からはまってみてたのは、過去3作品だけでして。^^;;(響鬼・カブト・電王)
ちなみに去年は、主人公が怪物と人間のハーフ…とわかってからはまりました。
今回のライダーは、「世界の破壊者」というキャッチフレーズです。
過去の平成ライダーの世界を行ったりきたりするのですが、
出てくる過去のライダーの中の人(変身する人)は、放送当時の人ではありません。
そのくせ、登場人物の名前だけは過去の作品と同じなのです。
つまり、名前と変身後の姿は同じだけど、顔が別人。。。って、キモチワルイ…。
その時点で既に、ライダーの世界が壊れている…そんな風にしか見えません。
今回のライダーが「平成ライダーの破壊者」にならない事を祈るばかりです。
プリキュアも、とうとう6年目。
とはいえ、同じキャラで続いているわけじゃなくて、今年は最初から数えたら4組目。
新顔の3人組です。
子供向けの番組なので、出てくるキャラの色合いってわかりやすい方がいいと思うのですが、
今回は、パステル調ではっきりしなくて、3人中2人の髪の色が被っているので、
チラ見してる程度の親なら、キャラの区別はつかないでしょう。
これって、やばくない?
ちなみに、ヨーコは今回のプリキュアの主題歌は好きじゃないらしいです。
さあて、日曜日朝の番組の1年後の評価・視聴率・玩具の販売数…楽しみです。^^
ってことで、子供2人の相手は私一人です。
一人ならともかく、さすがに子供2人の相手となると、精神的に疲労するんですよね~。--;;
ってなわけで、子供達の希望より、私の希望を優先でw
午前中は姉妹でリカちゃんごっこをしてました。
リカちゃんハウスとキッチンと、
3段ベッド(@ダイソーの整理棚)を組み合わせて、
広いおうちを作っていました。
この後、さらに拡張してました。
チーコ一人の時は、こういう拡張遊びはさせません。
一人で片付けられないのでw
子供達で片付けられるなら、拡張してもOKってスタンスです。
昼食後、ぶらっと散歩に出かけました。
お天気は、良くもなく悪くもなく。
気温も、高くもなく低くもなく。
とりあえず、通りすがりの公園で遊びました。
しかし、公園ってのは、かーちゃんは根本的に暇です。
少し遊んだら公園を出て、またプラプラ。。。
で、プラプラついでに駅前に出て、
そしたら何故か電車に乗り、
気が付けば、
高幡不動尊まで行っちゃいました。(゜∀゜)ww
先週今週とt年季が悪く、梅を見てなかったなぁって思い、
そしたら、五重塔と梅の組み合わせが見たくなりました。
梅はもう盛りを過ぎて、地面に少し花びらが落ちていました。
手前に梅、無効に五重塔…のアングルでカメラを構えたら、
ずっと曇り空だったのに、この時だけお日様が顔を出しました。
なかなか面白い写真になったと思います。^^
出発した時間が遅かったので到着も遅くなり、あまりうろつけませんでしたが、
それでも、境内を小さく一周するくらいの時間はありました。
なむなむ。
新しい葉が出始めていました。
帰宅してから思い返すと、
位置的にあじさいなのかしら?コレ。
まだまだ寒いですが、春はそう遠くないみたいです。^^
高幡不動尊の目の前にあるおまんじゅう屋さんで、
蒸したて温かいおまんじゅうを3個購入し、
無料休憩所で並んで食べました。^^
無料休憩所には急須と茶葉があり、セルフサービスでお茶を入れることが出来たので、
お茶を3人分入れてくつろいでいたら、
男の子(4歳)・パパ・ママの3人家族が休憩所にやってきました。
急須にお茶が残っていたので、そのご家族の分もお茶を入れました。
それがきっかけで、そのご家族のママとちょっと世間話。
「最近、子供の番組もいろいろ変わって…ゴーオンジャーも、新しいのに変わりましたよね。
サムライなんとか。。。」
私「あ、シンケンジャーですね!」←即答
危うくシンケンジャーについて語りそうになりましたが、長くなってしまうので制御しました。^^;;
ヨーコを学校に送り出してから、3人でマッタリ。
朝の情報番組(とくダネ)を見ていたら、今週のCDランキングのコーナーになりました。
CDシングルとアルバムのランキングで、司会の小倉さんがオススメのCDを紹介したりします。
それを見ながら、私は数週間前のこのコーナーを思い出していました。
アルバムランキングで、女性ボーカル曲をカバーしたデーモン小暮閣下のアルバムがランクインして、
少しだけなのですが曲の一部が流れたのです。
それが滅茶苦茶カッコ良かったのです。
それを聞いた日も旦那に「カッコよかったよ。」と報告したのですが、
今日もその時のことを思い出しながら、
「デーモン小暮閣下の曲はカッコよかったよ。」と口にしていたのです。
ちなみに、聖飢魔Ⅱの信者だったわけではありません。^^;;
ただ、閣下はシンガーとしてかなり実力があるとは思っていました。
その後、いつの間にか旦那が部屋からいなくなり、しばらくしたら戻ってきて、
戻ってくるなり「すっげーカッコいいんだけど!!」と。
旦那、PCで閣下の曲を試聴したらしいのです。
私も試聴してみたら、やっぱカッコイイ!
いや、これは。。。じっくり聞きたい。。。
と、旦那と私の意見が一致。
とうとう、CD屋へ買いに行くことになってしまいました。
今日の天気は雨。
ちょっと強い降りでした。
でも、チーコも頑張って歩いてくれました。
雨の降りが強い時、
チーコが「うわあ~!」と嬉しそうな声を上げました。
何事かと思ったら、
アスファルトに落ちる雨が勢いが良くて、
少し水が跳ね上がるのが、
雨が踊っているように見えたんだそうです。^^
苦労の末(?)、CDを無事にGET。
当初は1枚のつもりだったのですが、
CD屋に行ってみたら、
カバーアルバムは過去の分も含めてすでに3枚出てまして、
試聴したらどっちも捨てがたい…と。
今月は切り詰めないと。orz
ちなみに、左の方が2007年に発売されたアルバムで、
女性ボーカル曲カバーアルバム第一弾、「GIRLS' ROCK 」。
http://listen.jp/store/album_avcd23087.htm(←試聴できます。)
右の方が、今年発売された第三弾、「GIRLS' ROCK ~Tiara~」です。
http://mora.jp/package/80307944/AVCD-23768/(←試聴できる…らしい。)
帰宅して早速鳴らしました。
私も旦那も大絶賛!じっくり聞くと、やっぱり普通に上手いしカッコイイ!
しかし、チーコは「うるさい~。」と耳を塞いでいました。(音量は大きくは無かったです。)
メタルというジャンルは、チーコには合わないのかしら…?
夕方に帰宅したヨーコに聞かせたら、「う~ん」とちょっと浮かない顔。
「いい曲なんだけど、もっと激しい方がいい!(・∀・)」
ヨーコは、ハードメタルくらいの方が好みなのでしょうか…?
■■おまけ■■
でっかいメロンパン!
…じゃなくて、セブンイレブンの普通のメロンパンです。
チーコの顔が小さいんですw
出かけたついでに、玩具屋さんでリカちゃんを見てきました。
いろいろ並ぶリカちゃんを見ながら、旦那が「これって、中国製だよね?」と。
旦那、目が肥えてきたじゃないかw
目が慣れて、中国製リカちゃんの顔が横に広いのがすごくよくわかるようになったようです。
まあ、リカちゃんを台紙に固定しているものが、
ピンクのゴムなら日本製、白の半透明の針金なら中国製、って、
わかりやすい見分け方もありますし、
もっと言うなら、箱に「made in ○○」って書いてありますがw
…と見ていたら、リカちゃんの現在のボーイフレンド「おしゃれなレンくん」が、
日本製である事に気付きました。
(リカちゃん、割とボーイフレンドをとっかえひっかえですw)
リカちゃんのボーイフレンドって、どれもこれも私の好みじゃないので興味は無かったのですが、
(リカちゃんのパパはさらに好みの顔じゃないのですが。)
日本製って事は、自分の好みの髪型に、植毛で変更できるって事じゃない?!
私の好みの男性像といえば、
黒髪・ストレート・腰までの長髪
…その気になったら、自分の理想のオトコを作れるって事じゃないか。(☆∀☆)
目が気に入らなければ、リペイントでもする?!
植毛+リペイントの妄想を旦那に話したら、
旦那に「それじゃあ、原型無いじゃんw」と笑われましたが、
「私はアイツの体さえあればいいのよ!(゜∀゜) 私好みのオトコに作り変えてやる!」
と、↑だけ聞いたらとってもアブナイ台詞で応戦。
まあ、実際には手は出さないかもしれませんが、
なんだか、オラ、ワクワクしてきたゾ!(・∀・)
今週はお天気が悪い…はずだったのですが、
今日は予想に反していい天気になりましたので、遠くのスーパーへ行くことにしました。
事前にチラシをネットでチェックしたところ、びんちょうまぐろが100g100円とバカ安だったので、
開店30分後という早い時間に到着するように、チーコを乗せて自転車を飛ばしました。
無事に目的のびんちょうまぐろと、100g100円の加熱用の牡蠣もGET!
ちょっと遠いですが、チラシ商品がバカ安なので行く価値がありまくりです。^^
(自転車で片道30分。)
ここで引き返しても良かったのですが、せっかくここまできたのでちょっとウロウロしたいなぁ、と。
お天気は良かったのですが気温は低かったので、
サービスでもらえる氷でマグロと牡蠣を冷やしつつ、さらに先にあるリサイクルショップへ行きました。
リサイクルショップへ行って見るものは、やっぱりリカちゃんです。^^;;
リサイクルショップは、いつどんなものが入荷するのかわかりませんので、
時々見に行くと、たまに掘り出し物もあったりして…?
でも今日は、リカちゃんのラインナップにも価格にも変動はありませんでした。^^;;
しかし、ジャンクコーナーを見ていたら、リカちゃんのおうちを発見。
欠品ありとのことでしたが、状態は割りと綺麗で安かったので衝動買いしてしまいました。
大きいものだったので、持ち帰るのがちょっと大変でした。
買ったものはコチラ。
2003年のものみたいで、
正式商品名は「スイートホームゆったりさん」のようです。
(フリマで200円で買ったとうめいチェアのブックレットに
商品紹介がありました。)
ダイニングテーブル&チェア、学習机&椅子、
お風呂の鏡、TV、ソファとセットのテーブルが欠品。
細かい小物も大量に欠品しています。
しかし、家そのものに傷みはほとんどありません。
いっそ最初から欠品ばかりだと、もう何にも気になりませんw
帰宅して綺麗に拭いて、早速チーコと遊びました。
リカちゃん&トイレw
トイレがあったのが、購入の決め手だったかもw
(何故か、前から欲しいと思っていたので。)
リカちゃん、入浴中。
パンツは、脱がすとなくなっちゃうので、脱がすの禁止です。
特にチーコは、脱がすことはできても、
履かせる事が出来ないのです。^^;;
ちっちゃいふわふわリカちゃん(初代リトルリカ)、
朝ごはん…だそうです。(@チーコがポージング)
そりゃもう、楽しそうで。
夢中になって遊ぶ尻は、とっても間抜けw
ヨーコが帰宅して、これを見てびっくり!
その後、ブックレットと比較して「テーブルとかいろいろ無いよ。。」とガッカリしていましたが、
「でも、それ、500円だったから。」と言うと、
ヨーコはまたびっくりして、納得してくれましたw
ちなみに、あの「スイートホームゆったりさん」は、定価は5229円です。
中古で欠品があっても500円なら安いものかと。
テーブルとか欲しくなったら、その時には何かで何とか作りましょう。^^;;
幼稚園に着いて受付を済ませると、「ここで写真を撮りますね~!」と。
この日が今年度最後の保育室開放の日だったので、
「修了証書」のようなものを作って、帰る時にお渡ししますね!って。
私とチーコ、二人並んで写真を撮ってもらいました。^^
幼稚園で色々遊んで、最後に園長先生が、
遊戯室のステージの上で、小さい子達にできたばかりの修了証書をプレゼントしてくださいました。
最初に写真を撮ってから、すぐにプリントアウト→作成、です。
他に何人も何人も遊びにきているのに、その全員分を作ってしまうってスゴイです。
できあがりはこんな感じです。^^
私はいつもデジカメを持ち歩いて、
子供達を毎日のように撮影していますが、
私がカメラマンなので、
私と子供達が一緒に写っている写真って、
ほとんど無いんです。^^;;
かなり貴重で、うれしい写真になりました。^^
あ、一応「修了証書」ですが、2歳児が「修了」ってことで、
来年度も幼稚園にバッチリ遊びに行きますヨw
夕方、ヨーコは放課後に学校で遊ぶのを短時間で終わらせて、早めに帰ってきてもらい、
少し休んでから2週間に1度の耳鼻科に行きました。
チーコは午前中に遊んでいるので疲れているだろう、と、
チーコは自転車に乗せて行こうとしたら、外は雨。
これでは、チーコにも歩いてもらうしかありません。
耳鼻科まで片道徒歩10分程度の距離でしかないのですが、
チーコはものの2分で「あるきたくない」と言い出し、
半分過ぎたところで泣き出してしまいました。
さらには「おかあさん、きらい~!」とまでw
すると、ヨーコが手を差し出して、
チーコを慰めて一緒に歩いてくれました。
チーコもヨーコの言う事は割と素直に聞くので、
これで何とか、耳鼻科にたどり着く事ができました。
ちなみに、帰り道は何故か全く問題無く、元気に歩いてくれました。--;;
boopyさんのリクエスト(?)により、
黒縁メガネのメイドさんにしてみました。^^
(画像をクリックすると、大きく見れます。)
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |