[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、boopyさんから頂いた
「セメチコリア」を使った夕食にすることにしました。
向かって右にある箱が、その「セメチコリア」です。^^
箱を開けてみると、
箱に直接パスタが入っています。
ビニールに入っていたりはしませんでした。
日本で売られている食品の入れ方に慣れていると、
ビニール無しでいきなりパスタで、びっくりでした。^^;;
…実は、
開けてからこの開け方が違ったことに気付きましたw
箱の脇に、ちゃんと開け方がイラストで書いてありましたw
箱には、リサイクルのマーク(多分)が書いてありました。
日本のマークとは、微妙に違いますね。^^
こういう細かいところも楽しいです♪
このセメチコリアは、本当に小粒です。
比較しやすいように、携帯電話を脇に置いてみました。
このセメチコリアを、
1箱500g入りの半分の250g用意しました。
そしたら、残り半分の重さは箱無しで260gでした。
あれ?(。A。)
ネットで調理方を調べたところ、スープ状のものにセメチコリアを入れて、
セメチコリアに火が通ったら調理終了、って感じみたいでした。
いくつかのサイトを見て、ソースと別に茹でる必要は無い印象でしたので、
スープを作ってそこにセメチコリアを入れることにしました。
■■材料■■
豚・牛の合挽き肉、人参2本、玉葱2個、まいたけ、ブロッコリー1株、カットトマト2缶
オリーブオイル、料理酒、コンソメ、トマトケチャップ、醤油、塩少々、牛乳
人参、玉葱、まいたけは、粗みじん切りに。
ブロッコリーは、先端部分は食べやすい大きさにカットし、茎の部分は粗みじん切りに。
■■作り方■■
鍋にオリーブオイルを敷き、
合挽き肉→人参、玉葱→まいたけ→ブロッコリーの茎、
の順に炒める。
火が通ったら、
料理酒、カットトマト2缶、水、コンソメ、塩少々、醤油少々
を入れて、コトコト煮込みます。
1時間経過
ここで味見をして、味の調整をします。
今回は、味がシャープに感じたので、
牛乳を入れて、味をまろやかにしました。
スープができたら、
スープにセメチコリアとブロッコリーの先端を投下して、
セメチコリアがくっつかないように、よくかき混ぜます。
セメチコリアの茹で時間は、イタリア語は読めませんでしたが、
箱の雰囲気から「6分?」と思ったので、
セメチコリアを入れて6分後に味見をして、
セメチコリアがいい硬さだったので、火を止めました。
できあがり!
お好みで、パルメザンチーズとバジルをかけて食べました。
←実家用
見た目は雑炊みたいな感じですが、
食べてみるとお米ではなくて小麦の味です。^^
さすがパスタ、トマト味とよく合います。
家族みんなで、美味しく頂きました。
特に、旦那には大好評!
もちろん、子供達も大喜びで食べていました。^^
少しだけ残ったので、
明日ピザ用チーズを乗せて、焼いて食べる予定です。
できたての時は、スープにセメチコリアが浮いている感じでしたが、
時間が経つとセメチコリアが水分を吸って、水分が全く見えなくなってしまいました。
今度は、和風に食べてみようかしら??
鍋に同じくらいの量の豚汁を作って、
そこに今日の半分の量(125g)のセメチコリアを入れたら、美味しいかしら??
と旦那と会話しているうちに、作りたくなってきました。
そのうち、具沢山豚汁&セメチコリアを作ってみたいと思います。
イタリアの人、怒るかしら?ww ^^;;
==おまけ==
今日から「ヤッターマン」が始まりましたね。
子供達も大喜びで見ていました。^^
(←07年12月22日撮影)
またまた、なんか不思議な気持~!あはは!
ここの所、桃色さんから元気をもらっている気がします!ありがとう!
私も実はね、食べた事ないんですよ。でも、いつも気になっていて、そして桃色さんとパスタの話しになった頃からちび子ちゃんのことが頭から離れなくって、食べさせたいな~!と思っていたの。
イタリアではこのように小さなパスタが色々とあるんですよ。日本でもいくつかは見かけるようですよね。
子供のために大人と一緒に食べれるよう、今まで大きかったショートパスタも子供サイズも出てきています。
でも、このような小さなパスタは昔から日本で言うスープパスタのように食べるみたいですよ。
大人でも、体調が悪い時などはミネストローネなどにこのように小さなパスタを入れて料理して食べています。
我が家ではミケーレが好きではないので作らないけれど、昔付き合ったイタリア人の元彼が私の調子が悪い時、元彼が調子が悪い時にはブロード(日本で言う鶏がらスープ。でもこちらのブロードというのは、本当に汁だけで、野菜など鶏肉などを裏ごししたものの事を言います)で煮込んで作ったものを食べさせてもらっていました。
日本で言うお粥なんでしょうね。
きっと、普通のパスタよりも消化がいいということかな?と私は思っているんですよ。本当の所は分からないけれど。
以前も、小さなパスタを使って料理していた時にコメントに書き忘れていたことに気がつきました。
イタリアでは、小さなパスタはゆでてソースと混ぜるではなく、スープ?ソース?にそのまま入れて一緒に煮込んでいく形なんです。そうするとパスタにもスープの味がしっかりとつくしね。そして、時間がたつとパスタがスープを吸って水分がなくなるのは、リゾットも同じです。でも、次の日にチーズをかけてリゾット?のように食べても美味しそうですよね~!イタリアでは、時卵を入れてオーブンで焼いて食べたりしています。これもまた、おかず感覚で美味しいですよ。
旦那様も喜んでくれたとは私も本当に持っていってよかった!!と思いました!本当は足りないかな・・・・と思ったの。家族4人だしな~と。でも、やっぱり意外に重くそれ以上を持っていけなかったんです。またいつか!
トン汁!!!私の大好物!さて、美味しいかな?その報告も楽しみにしていますね!
ヤッターマン?新バージョンですか???私の子供の時からの大好きな、キャンディーキャンディーの次に好きなマンガでした~!!!!
イタリアでもたまに何度も再放送されています。
ちび子や、ちび子より小さい子供くらいだと、小さめのパスタはありがたいです。
ロングパスタを半分に折っても、それでもこぼしてしまいますが、
小さいショートパスタならその心配も無く、安心して食べさせる事ができます。^^
確かにこのセメチコリアなら、お粥と同じ使い道でちょうど良さそうですね。^^
他のパスタに比べて歯ごたえが無かったので、消化もよさそうです。
あまり噛まなくても体の中に入っていくような感じで、体調の悪い時や離乳食にもってこい!な気がしました。^^
スープに直接セメチコリアを入れて正解だったんですね。^^
今度は小さめの他のパスタも、スープパスタにする時は同じようにスープに投下してゆでてみます。
もう一つ鍋を出さなくて済むので、洗い物としても助かりますしねw
溶き卵をかけて焼くのも美味しそうですね!今度やってみます。^^
パスタは十分な量でしたよ。^^大切に使わせてもらいますね!
キャンディキャンディは、著作権の問題で再放送されないんですよ。。。残念です。><
子供の頃は全然わかんなかったことも、今ならよく理解して見れるのに。
子供達にも見せてみたいのに…。
ヤッターマン、是非見てみてください。
そして、思うことはすべて読売テレビのヤッターマンのHPのBBSに書いちゃってくださいまし!
セメチコリア、なんだか 不思議な感じです。水分の少ない写真は おかゆ?おじや?っぽいですね。
ヤッタ-マンは 我が家も見てました。私がノリノリでみていたせいか、子供らも 既に 主題歌歌ってるしww 娘は 今日幼稚園から帰宅したら、つなぎとキャップに着替えると宣言してました(2号になるらしいです) ドロンジョでなくって良かった^^;
糊にマカロニが付いているのも衝撃ですね!
セメチコリアは細かくて、箱の糊付けの隙間を縫って、セメチコリアが外に何粒か出ていましたw
子供達にも、色々と笑いのツボがあったようです。^^
これから毎週楽しみですね!
ホント、見た目も良く体が温まって美味しそうですね^^
赤ワインに合いそうな味かな^^
和風バージョン!?チャレンジャーですね^^;;またの報告、楽しみにしてますね^^
ヤッターマン、録画はしました!まだ見てないですが^^;;
でも、思った以上に水分を吸ってしまいました。
次回はもっとパスタの量を減らします。^^
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |