ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は旦那が出勤の日です。
お昼ごはんを早めに済ませて、子供達を連れて高幡不動尊へ行ってきました。
あじさいまつりが始まったからです。^^

行ってみると、結構な人手でした。
あじさいまつりに加えて、骨董市もやってました。
骨董市もなかなか趣がありましたよ。
着物を売っているお店や、壷・皿・グラス、
キセルとか、レコードとか、ホーロー看板、
昔の雑誌、昔のラジオetc...
子供達がいなかったら、じっくり見たかったです。^^;;
あじさいは、まだ見頃ではなかったです。

←全体的には、こんな株ばかり。
早すぎました。--;;
今、去年のブログを見たら、
6月17日に行っていて、「まだ早かった」って書いてました。
行く前にブログを見ておけば良かったかも。--;;
でも、来週は行けるようなお天気かどうか、
わからないですしね。。。^^;;
ちなみに、あじさいって、花びらに見えるところは実は花びらではなくて、ガクなんだそうです。

あじさいの花の部分は、ガクの真ん中の、小さいところ。
この小さい花がパカっと開いていると「開花」だそうな。

ちなみに、中心部分が開いていないと、
「つぼみ」の状態です。
開花前です。
って、数日前に知りましたw
全体的にはガクも開いていない株ばかりでしたが、たまに綺麗に丸くなっているあじさいもありました。
小さい画像をクリックすると、大きい画像を見ることができます。




ここまで集まって綺麗に丸くなっている株は、
なかなかありませんでした。^^;;
ほとんどが、まだ寂しい状態です。

あじさいと五重塔。

←実家用
あじさいのほとんどが、見頃にはまだ早く、まだまだ開きかけの状態だったのですが、
おかげで、ガクの一つ一つに注目して観察する事ができました。
あじさいも結構品種があるようで、ガクの形がいろいろ違うんですね!

品種名は、「はなび(すみだの花火)」。
ガクの先がとがっていて、
ガクが何重か重なっていますね。

「みやまやえむらさき」
こちらも「はなび」ほどではないですが、
ガクが重なっています。

「のりうつぎみなづき」
ガクが丸く、重なりはありません。

「紅てまり」
ガクがギザギザです。
他にも、いろんな品種がありました。^^

あじさいを見る為に、子供達はちょっとした山登りですw
←チーコが坂に四苦八苦してました。

池のほとりにて。
こんなに丸くて撮影しやすい株は、
ほとんどありませんでした。^^;;

あじさいと噴水。
この株が、綺麗に丸くなったところが見たいです。^^
こういう紫が好きなので。^^

←実家用
帰りに、電車に乗る前にスーパーに寄ってアイスを購入し、
飲食コーナーでアイスを食べながら休憩してから、帰宅しました。
予想通り、帰り道のチーコは、ぐっすりでした。^^;;
お昼ごはんを早めに済ませて、子供達を連れて高幡不動尊へ行ってきました。
あじさいまつりが始まったからです。^^
行ってみると、結構な人手でした。
あじさいまつりに加えて、骨董市もやってました。
骨董市もなかなか趣がありましたよ。
着物を売っているお店や、壷・皿・グラス、
キセルとか、レコードとか、ホーロー看板、
昔の雑誌、昔のラジオetc...
子供達がいなかったら、じっくり見たかったです。^^;;
あじさいは、まだ見頃ではなかったです。
←全体的には、こんな株ばかり。
早すぎました。--;;
今、去年のブログを見たら、
6月17日に行っていて、「まだ早かった」って書いてました。
行く前にブログを見ておけば良かったかも。--;;
でも、来週は行けるようなお天気かどうか、
わからないですしね。。。^^;;
ちなみに、あじさいって、花びらに見えるところは実は花びらではなくて、ガクなんだそうです。
あじさいの花の部分は、ガクの真ん中の、小さいところ。
この小さい花がパカっと開いていると「開花」だそうな。
ちなみに、中心部分が開いていないと、
「つぼみ」の状態です。
開花前です。
って、数日前に知りましたw
全体的にはガクも開いていない株ばかりでしたが、たまに綺麗に丸くなっているあじさいもありました。
小さい画像をクリックすると、大きい画像を見ることができます。
ここまで集まって綺麗に丸くなっている株は、
なかなかありませんでした。^^;;
ほとんどが、まだ寂しい状態です。
あじさいと五重塔。
←実家用
あじさいのほとんどが、見頃にはまだ早く、まだまだ開きかけの状態だったのですが、
おかげで、ガクの一つ一つに注目して観察する事ができました。
あじさいも結構品種があるようで、ガクの形がいろいろ違うんですね!
品種名は、「はなび(すみだの花火)」。
ガクの先がとがっていて、
ガクが何重か重なっていますね。
「みやまやえむらさき」
こちらも「はなび」ほどではないですが、
ガクが重なっています。
「のりうつぎみなづき」
ガクが丸く、重なりはありません。
「紅てまり」
ガクがギザギザです。
他にも、いろんな品種がありました。^^
あじさいを見る為に、子供達はちょっとした山登りですw
←チーコが坂に四苦八苦してました。
池のほとりにて。
こんなに丸くて撮影しやすい株は、
ほとんどありませんでした。^^;;
あじさいと噴水。
この株が、綺麗に丸くなったところが見たいです。^^
こういう紫が好きなので。^^
←実家用
帰りに、電車に乗る前にスーパーに寄ってアイスを購入し、
飲食コーナーでアイスを食べながら休憩してから、帰宅しました。
予想通り、帰り道のチーコは、ぐっすりでした。^^;;
PR
この記事にコメントする
>リラックマのプーさんへ
ちょっと早かったですね。^^;;
でも、そのおかげで、あじさいを全体ではなく、ガク一つ一つに注目して見る事ができて、今まで見た事のない見方ができて、すごく勉強になりました。^^
でも、そのおかげで、あじさいを全体ではなく、ガク一つ一つに注目して見る事ができて、今まで見た事のない見方ができて、すごく勉強になりました。^^
>さとぱんさんへ
上手かどうかよくわかりませんが、
写真といってもデジカメなので、数打ちゃ当たる、というかw
結構シャッター切りまくりです。^^;;
高幡不動尊は、山あじさいを中心に、結構な数のあじさいが咲きます。
しかも、見学は無料!
でも山なので、ちょっとしたハイキングみたいでもありますw
写真といってもデジカメなので、数打ちゃ当たる、というかw
結構シャッター切りまくりです。^^;;
高幡不動尊は、山あじさいを中心に、結構な数のあじさいが咲きます。
しかも、見学は無料!
でも山なので、ちょっとしたハイキングみたいでもありますw
無題
ちょっと残念でしたね!
後もう少しで満開かな??
でも、お祭りってワクワクするから、お出かけしてよかったですよね。
ポルチーニ、ただ焼いたのとかは、お醤油で食べても美味しいですよ。でも、日本のマツタケも風味を大切にして食べますよね。ポルチーニも風味が美味しいので、なるべくシンプルで食べるのがイイのかも。
後もう少しで満開かな??
でも、お祭りってワクワクするから、お出かけしてよかったですよね。
ポルチーニ、ただ焼いたのとかは、お醤油で食べても美味しいですよ。でも、日本のマツタケも風味を大切にして食べますよね。ポルチーニも風味が美味しいので、なるべくシンプルで食べるのがイイのかも。
>boopyさんへ
おまつり…といっても御神輿等が出るわけでもなく、
期間も7月くらいまであるんです。^^;;
「まつり」も、まあ、名前だけというかw
ポルチーニ、調べてみたら、本当に香りがいいみたいですね!
マツタケみたいに、香りも楽しむキノコのようで。
これなら、変な味付けもせずに、シンプルに焼くだけってのが、一番ですね。^^
期間も7月くらいまであるんです。^^;;
「まつり」も、まあ、名前だけというかw
ポルチーニ、調べてみたら、本当に香りがいいみたいですね!
マツタケみたいに、香りも楽しむキノコのようで。
これなら、変な味付けもせずに、シンプルに焼くだけってのが、一番ですね。^^
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析