忍者ブログ
ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
[1320]  [1319]  [1318]  [1317]  [1316]  [1315]  [1314]  [1313]  [1312]  [1311]  [1310
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午前中に、ヨーコの学校を見てきました。
算数授業の途中で教室に入りましたが、案の定チーコは早速ヨーコを目で探します。
遠くにヨーコを見つけてすぐに行きたがりましたが、制止。
算数は4桁の数字の読み方を教えている真っ最中で、読み方を漢字で表していました。
「4612」なら「四千六百十二」と書きます。
それを見たチーコ、「チーコも読める字あった。(・∀・)」と喜んで授業を見ていました。
シンケンジャーのおかげで多少漢字が読めるのが幸いし、飽きずに算数の授業を見ていました。

その次の授業は体育。校庭へ移動しました。
2年生が縄跳びで飛ぶ間、チーコは校庭の隅にいるしかありません。
最初のうちは片足ケンケンして縄跳びのマネっこをしていましたが、すぐに飽きてしまいました。

で、次に見つけた暇つぶし。
DSC05202.JPG


どこからか小枝を見つけ出してきて、
地面に字を書き始めました。
それも、ひらがなじゃなくて漢字。


ただし、シンケンジャーがらみの字ばかりですw



DSC05202a.jpg
この画像で確認できた文字はコチラの3文字です。


火・水・天・木・土・大を自力で書き、
(書き順を間違えていたものはありました。
訂正したらすぐに正しい書き順を覚えました。)
光(シンケンゴールドの文字)は、
1度だけ私が補助して書きましたが、
自力では書きませんでした。

チーコは字を書くのをかなり楽しんでいて、気が付けば30文字ちょっと書いていました。
(ほとんどが「火・水・天・木・土」…全部シンケンジャー5人の文字。)


でも、30文字も書くとさすがに飽きてきて、そこでちょうど体育の授業は終わりましたが、
チーコは飽きてしまって機嫌が悪くなっていました。
というわけで、校舎の中に戻る事無く、そのまま学校を後にしました。


それにしても、字を書いているチーコは楽しそうでした。
ヨーコも書道に興味があるみたいですし、遊び半分でいいから家で書道をやってみるのもいいかも?



すっかりご機嫌斜めになったチーコを連れて、今日の安売りを買いにスーパーへ。
出かけたついでに、今日のオヤツ用にミスドのドーナツを購入して帰宅しました。

589fe656.jpeg
食べたのはヨーコの帰宅後です。

写真は左は、オールドファッションの「抹茶」(私用)。
右はオールドファッションの「珈琲」(ヨーコ用)です。
カメラの角度が中途半端だったらしく、
左右のドーナツで大きさが違って見えますが、
実際は同じ大きさです。(皿を出すのが面倒で紙の上w)

ちなみに、チーコはいちごチョコのかかったドーナツでした。
ふんわリングだったかな?


7f457b4d.jpeg

オールドファッション・抹茶の断面。
かなり緑色です。

これが、抹茶の香りが濃くて美味しい!
珈琲も、コーヒーの香りがすごくいいです。
これって期間限定なのかしら…?
是非定番化して欲しいです。





DSC05213.JPG

夕食はカキフライです。


子供達はお手伝いをしたがるし、
かーちゃんはぐうたらなので、
パン粉を付けるのを手伝ってもらいました。
ちなみに、私は小麦粉(左手)&卵(右手)係です。


ヨーコは何回かパン粉を付ける経験がありますし、
チーコも、旦那がフォローしてパン粉付けをやったことがあるので、
上手にパン粉を付けることができました。

DSC05214.JPG



100g128円の安売りのカキでしたが、
開けてビックリ!かなり大粒のカキでした。


食べ応えがありましたよ~。


キャベツは、千切りじゃなくてザク切りです。ソースや、ケチャップ&マヨネーズで食べます。
ザク切りにすると、子供達が大喜びでたくさん食べるんです。^^
それに、千切りするより圧倒的に楽なんですw

ちなみに、このザク切りの食べ方を子供達に伝授したのは、うちの母です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
チーコちゃん漢字かけるんだね。
すごいね。
りょうじ URL 2010/01/23(Sat)12:35:10 編集
>りょうじさんへ
シンケンジャーを見てる子は、結構読めたりするんですよ。^^
ただし、シンケンジャーに出てくる漢字だけですがw
【2010/01/24 02:03】
キャベツってさ
切り方で味が違うよね。
千切りよりザク切りの方が、甘くて美味しい気がする。
何もつけなくてもイケる♪

これから幼稚園なのに、もう漢字を書けるなんて
凄いね。
TVって良い影響もあるんだなぁ~
リリー 2010/01/22(Fri)15:29:21 編集
>リリーさんへ
そうそう!ザク切りだと甘いですよね!
こないだ家で旦那と酒盛をしたのですが、その時のつまみの1つが実はキャベツのザク切りでした。
キャベツのザク切りにすると子供達もバクバク食べるので、1回で半玉無くなってしまいます。^^;;

今の幼稚園児の男の子は、シンケンジャーのおかげで漢字が読める子・書ける子が少なくないです。^^(でもひらがなは書けなかったりw)
TVの影響は、ホントに大きいですね。
【2010/01/23 00:58】
無題
あ、そうそう私もベッシャメッラ作るときは牛乳です。日本では生クリームも入れるの!?こくがもっと出るのかな?
私はベッシャメッラを作るようになった、覚えたのはイタリアから。それも、お料理大好きな元彼シチリア人から教えてもらったものです。元彼はお母さんやロンドンのイタリアレストランのオーナーシェフ(イタリア人)にも教わっているものです。
生クリーム、今まで考えたことなかったです。
と言うか、私も生クリームって買わないんですよ。パスタにクリームソースを作るときは安い冷蔵ではないところに売っている生クリームのようなものを使ってます。生クリーム、こっちも高いもの~!でも、そういえば塩気のあるものへ使う生クリームってそう売ってないです。いや、売ってるのですが、日本のように大量に売ってない。ということは、ほとんどの家庭が私と同じようなものを使っているんでしょうね。

ベッシャメッラは牛乳でまったく問題ないですよ~!すこし、こくがほしいときはバターを多めにとか、焼く時に上にのせるとかでこくがでますよ~。
boopy URL 2010/01/22(Fri)07:21:09 編集
>boopyさんへ
日本でホワイトソースのレシピを調べると、大抵は「生クリーム」です。
で、「無ければ牛乳」と書いてあるところもあるかもしれませんが、あまり見かけません。
生クリームを使うのは、コクの問題でしょうね。
私のレシピは我流ですが、ベースは母のレシピです。
母も牛乳から作っています。だから「牛乳でも問題無くできるじゃん♪」と思ってて、生クリームは完全無視しちゃってます。^^;;
だってやっぱり、生クリームって高いですもん。
というわけで、自分でホワイトソースを作るようになって約15年(お手伝いレベルならもっと前から)、ホワイトソースは牛乳ベースなのです。^^
【2010/01/23 00:55】
無題
ヨーコちゃんの通っている学校って授業参観?開放日?が結構頻繁にある感じですね!ちょっとびっくりしました。今ではどこもそうなのかな?

チーコちゃん、テレビを見てそれもお気に入りの番組で覚えた漢字が書けるのですね~!
読んでて、思い出したことが!

私がまだシエナに住んでいて、夜にもローサが働いているバールで私も働いていた時、朝方夕方まで働いていたバールマンの女の子が私に
「これってFINEって日本語で書くとこうだよね?」
って私が昼間のお仕事に行く時に朝食を食べにバールに行ったときに、紙に書いて見せてきたのが、日本語かひらがなで

「おわり」

でした。何で書けるの~!と聞いたら、子供の頃から日本のアニメはイタリアでも毎日頻繁に放送されていたから、今日の分は終わりのときに、「おわり」って出るのをよく覚えていて、自然とかけるようになったと。

やはり、毎日毎回でも見ているだけでも自然と記憶の中で覚えられるものなのだな~!とか思ったり。

それは、私もイタリア語を勉強している時も、今もそのことがあることを思い知らされます。

なので、テレビやラジオは見ていなかったりあまり聞いていなくても必ず付けて流している私です。

チーコちゃんもおんなじ感じなのかな~!?と思ったんですよね。
そして、やはり上にそんなに離れていないお姉ちゃんがいるから、宿題とかをしているヨーコちゃんの姿を見ていたりして、自然と書いたりとか読んだりとかなどなどに興味も出るのかも。

フライもの、それも小麦粉→卵→パン粉の作業って、お手伝いしてくれる人がいると本当に効率いいですよね。いいな~お手伝いさんがいて!

キャベツ、私は子供の頃から千切りが大好きですが、焼肉やサンとかのざく切りのキャベツもまた美味しいですよね。
書き、本当に大粒だ~!
boopy URL 2010/01/22(Fri)06:58:06 編集
>boopyさんへ
授業参観自体は1学期に1回なのですが、1日で終わらず数日間やってくれるんです。^^
おかげで、いろんな授業・休み時間まで見る事ができます。
私の時って親が見れるのが1時間だけで、先生がその時だけ張り切って教材を作りまくってきた…とかありましたが、
数日に渡って終日見学可となると、先生も力を入れっぱなしもできず、割と普段どおりの様子が見れていいですね。^^
それに、学校生活って授業だけじゃなく、休み時間も重要なので、
休み時間の様子も見れるのもすごくいいです。

「おわり」って文字が世界中に広がっていた…て事ですよね!
そういえば、昔のアニメはちゃんと「おわり」とか「終」って出ていました。
私もそれで「終」という文字を自然と覚えました。
【2010/01/23 00:49】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です

基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンタ
よければどうぞ♪
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]