ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鉄道総研に着いた時、雨がパラパラ降ったり止んだりの繰り返しでしたが、
降っても傘を差せば問題はありませんでしたし、
午後には雨はすっかり上がって、傘もいらなくなりました。^^
鉄道総研に入ってすぐ、ミニSLに乗車しました。


ミニSLに乗った人に配られた、記念きっぷです。^^

私はチーコの後ろに座りました。^^

SLに乗りながら、鉄道総研の本館を撮影。
本館の前にある車両は、
リニアモーターカーの車両です。^^
では次は、リニアモーターカーの見学です。^^

本館の前には、2台のリニアの車両があります。
手前は、試験用かな?
すごく小さいものでした。
この奥に、上の写真の車両が見えます。

こちらは、客席つきの車両。
左端に歩いているのは、チーコです。
さて、内部です。

座席。窓が小さいです。

全体はこんな感じ。

運転席はこんな感じ。
前方の景色はモニター…じゃなくて、
カラーコピーの紙が張られているだけですw
30分近く並んで整理券をもらって、開発中の電車にも乗りました。^^

鉄道総研LH02形電車、だそうです。
ハイブリッドな電車らしいです。
・1回の乗車で20人。
・1時間に3回走行。
・実施は、
10時台・11時台・12時台・13時台・14時台でした。
って事で、乗れた人数は20×3×5で、300人ですね。^^
ネットで調べたら、2007年11月から2008年3月まで、
札幌市電の営業路線で試験走行していたそうです。
さらに、こう書かれていました。
2008年3月9日に、
当該車両を使用した体験試乗会(抽選で選ばれた希望者が対象)が開催された。
札幌市交通局によると、60名の定員に対して1070名の応募があったとのことである。
知らないうちに、貴重なものに乗っていたのかも?!(゜∀゜;;

整理券は切符風。
回収されなかったので、記念に持ち帰りです。^^

乗っている時の前方の景色。
乗ったのは、ほんの2分程度でしょうか。
加速がすごく良かったです。
鉄道総研の中には、
このように鉄道が走る為の線路があります。
以前はこの線路は中央線に繋がっていましたが、
現在は切り離されています。
中央線から鉄道総研に繋がる引込み線は、今は完全に線路が外され、
一部は臨時駐輪場になっているそうです。
その他、鉄道総研で開発や研究されていることを、
実物を展示しながら説明をしている場所がいくつもありました。(例:パンタグラフ・レール等。)
機械的な事が好きな人には、ヨダレものだったかもしれません。^^
でも、車両展示とかはあまり無いので、子供は興味無しでした^^;;
つづく
降っても傘を差せば問題はありませんでしたし、
午後には雨はすっかり上がって、傘もいらなくなりました。^^
鉄道総研に入ってすぐ、ミニSLに乗車しました。
ミニSLに乗った人に配られた、記念きっぷです。^^
私はチーコの後ろに座りました。^^
SLに乗りながら、鉄道総研の本館を撮影。
本館の前にある車両は、
リニアモーターカーの車両です。^^
では次は、リニアモーターカーの見学です。^^
本館の前には、2台のリニアの車両があります。
手前は、試験用かな?
すごく小さいものでした。
この奥に、上の写真の車両が見えます。
こちらは、客席つきの車両。
左端に歩いているのは、チーコです。
さて、内部です。
座席。窓が小さいです。
全体はこんな感じ。
運転席はこんな感じ。
前方の景色はモニター…じゃなくて、
カラーコピーの紙が張られているだけですw
30分近く並んで整理券をもらって、開発中の電車にも乗りました。^^
鉄道総研LH02形電車、だそうです。
ハイブリッドな電車らしいです。
・1回の乗車で20人。
・1時間に3回走行。
・実施は、
10時台・11時台・12時台・13時台・14時台でした。
って事で、乗れた人数は20×3×5で、300人ですね。^^
ネットで調べたら、2007年11月から2008年3月まで、
札幌市電の営業路線で試験走行していたそうです。
さらに、こう書かれていました。
2008年3月9日に、
当該車両を使用した体験試乗会(抽選で選ばれた希望者が対象)が開催された。
札幌市交通局によると、60名の定員に対して1070名の応募があったとのことである。
知らないうちに、貴重なものに乗っていたのかも?!(゜∀゜;;
整理券は切符風。
回収されなかったので、記念に持ち帰りです。^^
乗っている時の前方の景色。
乗ったのは、ほんの2分程度でしょうか。
加速がすごく良かったです。
鉄道総研の中には、
このように鉄道が走る為の線路があります。
以前はこの線路は中央線に繋がっていましたが、
現在は切り離されています。
中央線から鉄道総研に繋がる引込み線は、今は完全に線路が外され、
一部は臨時駐輪場になっているそうです。
その他、鉄道総研で開発や研究されていることを、
実物を展示しながら説明をしている場所がいくつもありました。(例:パンタグラフ・レール等。)
機械的な事が好きな人には、ヨダレものだったかもしれません。^^
でも、車両展示とかはあまり無いので、子供は興味無しでした^^;;
つづく
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析