忍者ブログ
ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「外へ行きたい。」とか、「どっか遊びに行きたい。」と子供達に言われるんですが、
ってゆーか、


私も行きたいんだってば!!(゜∀゜)


せっかくの春休み、3人でどこへ行こうかと色々調べたのに、
3月の末から順番に風邪を引き始め、ただ今女性陣3人は風邪の回復段階です。
ここで無理してぶり返してもイヤなので、今日も大人しく…と思っていたら、
上記の事を言われるわけですよ。


「みんな、まだ咳が出るでしょ? おかあさんだって鼻水が出るんだから。」と言って納得させ、
午前中は家の中で溜まった家事をこなし(昨日、入学手続きを優先させたので、家事を放棄したw)、
午後になって近所のスーパーに買物に出かけました。
ヨーコには「スーパーだけ…?」とと寂しそうに言われてしまいましたが、
まあ、治ったらどっかいいところに行こうね、
入学式に休むのはもっとイヤだからね、ということで。


DSC04961.JPG

ヨーコがいるのに、珍しく私と手を繋いでくれたチーコ。


というのも、午前中にチーコが、
外出してないフラストレーションから号泣しまくって、
最終的には私とも激突してしまったんです。
そんな心が離れた時間があったので、
今はかーちゃんと手を繋ぎたい気分になったらしいです。


DSC04963.JPG





でもその5分後には、
やっぱり「ヨーコがいい」、となりましたw




スーパーへ行ったら、変な人(?!)が近付いてきて、膝カックンされました。(゜∀゜)
近所のママでしたw
気付かなかったヨー。
変な人が近付いてきたなー、と思ったくらいでwww

「昨日、公園に来なかったね。」ってな話から、少し世間話をして別れました。^^



DSC04967.JPG




スーパーの帰り道の近くのお寺さんにて。


枝垂桜が綺麗でした。^^





さて、最近、野菜が高くありません??
野菜が高いと、食事を作る気が失せるんですよね。(´・ω・`)
かといって、何も作らないわけにはいきませんし。。。

私の買物のスタイルは、とにかく安い食材を買い込む→その食材を利用して何かを作る、です。
事前に作りたいものを決めて、それに合った食材を買うタイプではありません。
今日見つけた安い食材は、「半額シール」(゜∀゜)

食材になんかまとまりが無いので、やっぱこういう時はパスタよね。。。と。
ちょうど冷蔵庫にジャガイモのストックもありましたし、夕食はニョッキにすることにしました。
DSC04968.JPG


ジャガイモをゆでて潰してチーズを混ぜて、
さらに塩、コショウ、卵、小麦粉を入れて混ぜ、
打ち粉をして生地を伸ばして切って形作ったところ。

ニョッキを作ったのは今日が2度目です。
手作りニョッキ、美味しいですよ。^^
でも、市販のニョッキの味は知りませんがw


DSC04969.JPG
完成品はこちら。
材料の切り始めから、ニョッキ製作時間を含めて、
やっぱり2時間かかりました。^^;;

ソースはトマト系のソースです。
ナス・たまねぎ・ブロッコリーの茎を荒みじん切りして、
オリーブオイルで炒め、
カットトマトを料理酒を入れて、
ケチャップとしょうゆで味を調えて煮込み、
仕上げにブロッコリーの先端部分と、ツナを入れました。

ニョッキをゆでた後、このソースと絡めて完成です。^^

今回のソースは、結構あっさりめです。
ソースだけ味見したら、物足りないくらい。
でも、それくらいあっさりしていた方が、ニョッキには合うみたいです。^^



ニョッキは、結構重いので要注意です。
そういえば、イタリアでは「木曜はニョッキ」という言い回しがあるくらいなのに、
また水曜日に作ってしまいました。^^;;
PR
まずは昨晩の様子から。チーコの風呂上りです。
DSC04943.JPG


最近、パジャマのボタンを自分で止めるようになりました。
その代わり、誰かが手を出そうとすると怒ります。--;;

せっかく止めたのに、ボタンがずれていたりすると、
直そうと手を出せば怒るし、
怒らせずにボタンを直させるのに一苦労します。



DSC04944.JPG





ズボンも自分で履きます。





DSC04945.JPG
←ここに、パンツ一丁で鼻をほじるヨーコの足。





ズボンとパジャマの上着を繋ぐボタンも止めました。






さて、4月1日というとエイプリールフールですが、
日本においてそれ以上に重要なのは、今日から新年度がスタートする事です。
TVでも政治家な面々が、新年度になっちまった事でニュースに取り上げられておりますが、
そういう事はひとまず置いておいて、
我が家的に新年度といえば、ヨーコの小学校入学があります。

今日4月1日から、ヨーコは小学生です。^^
そして、今日の午前中に、小学校へ入学手続きをしに行かなくてはならないのです。
DSC04946.JPG





朝食に、無理矢理花を飾ってみましたw





10時から入学手続きの受付が始まるのですが、慌てる必要もないので、
10時過ぎに家を出て、最短距離ではなく、通学路を通って小学校へ行きました。
幼稚園へ行くより小学校の方が近いので、ヨーコはもちろん、チーコも歩いて行かせる事にしました。

ところが、バギーを持ち歩いている時は絶対に歩いてくれるのに、
今日のようにバギーを持っていかないと、歩かない・愚図るで大騒ぎ…。
このマーフィーの法則って、なんなんですか。。。orz



小学校へ行って、入学手続きを済ませ、同時に教材も購入しました。
教材と言っても、今回購入したのは体操着と防災頭巾&カバーだけですが。

そうそう、体操着なんですが、関東だと半袖&短パンだけなんですね!
新潟出身の私は、小学校の時も、半袖ブルマだけでなく、長袖長ズボンの体操着もあったので、
「体操着が少なくて、支出も少なくて(・∀・)イイ!」と思ってしまいました。^^;;
旦那にそれを言ったら、小学校に長袖長ズボンの体操着があったことを驚かれてしまいましたが。。。


DSC04951.JPG





ちょっとだけ校庭で遊びました。
ジャングルジムの一辺の棒の長さが幼稚園のものより長く、
チーコはうまく登れませんでした。^^;;






幼稚園で一緒だったママとちょっと世間話をして、早々に帰宅する事にしました。
というのも、私もヨーコもチーコも、本調子じゃないもので。。。


せっかく遊んでいたのに帰ることになったので、ヨーコもがっかりですが、
チーコはそもそも機嫌が悪かったので、ものすごく嫌がる愚図るで大騒ぎ。
DSC04953.JPG

結局、「かーちゃんなんてやだー(´д`)」
な勢いでチーコに拒否され、
チーコはヨーコとしか手を繋いでくれません。


これ、ヨーコにはかなり負担になってしまうんですよね。。
世話をかけて、すまんのぅ。。。


防災頭巾のカバーが色気無いので、ちょっと遠回りして手芸屋さんに寄って、
マイメロのアップリケが無いか、探しに行く事にしました。
チーコもとうとう足取りが重くなり、ヨーコもそんなチーコの手を引いて「疲れた。」となりましたので、
結局はチーコは抱っこして、手芸屋さんに行きました。
手芸屋さんでは、小さいものでしが、無事にマイメロのアップリケをGETできました。^^





さて今日は、本当は花見の予定だったのです。
実は、この入学手続きが終わった後、幼稚園の時の年長さん達で大きな公園に集まって、
お弁当とシート持参で、みんなでお花見しようね!
…って、卒園の前から決めていた事があって。。。

しかし、私も具合がよろしくなく、ヨーコも風邪は完治してないし中耳炎になったばかり。
チーコも、夜中に咳き込みます。
どいつもこいつも体調万全じゃないんです。
でも、春の麗かな暖かい陽気なら、午後2時までなら遊んでもいいかなぁ…?って、
ほんのわずかな希望を抱きながら、昨晩、天気予報を覗いてみたら、

4月1日の天気、「晴れ」…ここまではいいとして、
寄りの風、風速8メートル!(゜∀゜)

お花見、諦めましたわ。(´;ω;`)


北風なら冷たいし、それが8メートルなんて、まずヨーコの耳に悪すぎます。
みんなに会いたかったなぁ…。orz




小学校から帰宅して、「みんなに会えない、遊べない。」と凹んでいるヨーコの為に、
かーちゃんは提案しました。
「お弁当を持っておでかけはできなくなったけど、お昼ごはんはお弁当にしちゃおうっか!」
これには、ヨーコもチーコも大喜び!

DSC04956.JPG


って、めっちゃ手抜きで申し訳ないw
おにぎりは別にあります。




キャラの無い弁当って、ラクチンだなぁ~ww





DSC04958.JPG

いっただきま~す☆
ヨーコも大喜びですが、
普段お弁当にあまり縁の無いチーコは、
本当に大喜びでした。^^
自分でお弁当の蓋を開けて、お弁当箱に蓋を重ねました。

←ここでも花を飾ってみるw



DSC04959.JPG






お弁当って、魅力的なんですかね…? ^^;;




昼食後、みんなでダウンしました。
やっぱ、体調が万全じゃないんですね。^^;;
国立の桜を見に行きたかったのですが、今年は無理かなぁ…?

ってか、春休みは子供たちとどこへ行こうか!?って計画練りまくりだったのに、
体調不良で計画が消化できませんでした。(´;ω;`)



…ってか、私は一体どれだけ計画を立てまくったんでしょうね?!(゜∀゜)
それはヒミツです☆





■■おまけ■■
DSC04947.JPG

























                        小学校の正門の桜です。
                    入学式の頃には、散っているかも。^^;;

DSC04947.JPG






←実家用



朝、カーテンを開けたら、結構な雨です。orz

こういう日って外出したくないのですが、
ぴよ子の耳の件が心配なので、外出しないわけにはいきません。
小降りならちび子を歩かせても良かったのですが、結構いい雨だったので、
DSC04934.JPG
久々におんぶです♪


ぴよ子も卒園し、幼稚園の送り迎えがなくなったので、
ちび子をおんぶする事ももう無いかも、と思っていましたが、
案外そうでもないかもw

ママコートをいつ片付けようかと思っていましたが、
この調子だとまだ片付けられそうにありません。


来シーズンは、さすがに使わないとは思うのですが……。
使わない保証も無いような…。

ちなみに、ぴよ子の事は2歳11ヶ月までおんぶして外出してました。
2歳11ヶ月でおんぶをやめた理由は、私がちび子を妊娠したから。
つまり、妊娠してなかったら、もっとおんぶしていたかも?!
ちび子は当時のぴよ子より2kgも軽いですし、案外もっとおんぶで出かけてしまうのかも…?





耳鼻科で、まずはちび子を見てもらいました。寝つきと朝方に咳き込むからです。
喉が少し赤いとの事で、喉のお薬をもらいました。

次にぴよ子、痛がった耳の鼓膜がまだ赤いそうです。
耳鼻科の先生の見解では、(土曜日の夜に鼻水が出ていたので)、
鼻水が耳に回って雑菌が繁殖したのでは…?とのことでした。
解熱剤を使った応急処置については、それでOKだったようで何も突っ込まれませんでした。
ぴよ子は、鼻水止めの薬をもらいました。


面白いのは鼻の吸引。
実は、ぴよ子はこれが大嫌い!
大体そもそも、ぴよ子は掃除機が嫌いです。(赤ん坊の頃から、今も。)
掃除機が嫌いなのに、耳鼻科へ行くと鼻の中が吸い込まれるなんて、ぴよ子にしたら最悪ですw
行く前から「怖い、怖い…。」と怯えていましたw
3歳の時に初めて耳鼻科へ行ったのですが、当時は鼻の吸引をされると号泣でした。
泣かなくなったのは、幼稚園の年中になってからだったかなぁ…?

一方ちび子は、今日が耳鼻科の初体験。
鼻の吸引はちょっと嫌がりましたが、泣きはしませんでした。
鼻の吸引が終わった後、別の場所へ行って鼻に薬の吸入をしなければならなかったのですが、
私がぴよ子の病状を説明するのに、診察室に残らなければなりませんでした。
その時、看護士さんがちび子を吸入の機械まで連れて行ってくれましたが、
ちび子はすんなり歩いて案内されて、上手に吸入していたくらい、
鼻の吸引も吸入も、まったくと言っていいほど平気でした。
(ちなみに、ぴよ子は去年も吸入が苦手でした。)

DSC04935.JPG

もらった粉薬です。

上がぴよ子で、下がちび子の。
薬の袋はちゃんと別々でしたが、
薬が混ざらないように、
ちび子の薬にはマジックで線が書いてありました。

こういう配慮って、ありがたいです。(-人-)





さて、午後は雨が上がったようですが、外出無しです。
な~んか、今度は私の調子が悪いです。鼻水が止まりません。
頭もぼーっとします。
バカなので、風邪じゃないはずなんですけどね~。

明日は4月1日。
明日からぴよ子は小学生です。
というわけで(?)、明日は小学校へ行って入学手続きをしなくてはいけません。
さらに、小学校では教材の出張販売もあります。
ぴよ子&ちび子を連れて行かないといけません。
正直、風邪なんて引いてる場合じゃありません。

でも、気温はそこそこあるはずなのに、何か寒いです。(。A。)ヤッベー



旦那に「具合が悪くなりそうなので、夕食は手抜きにします。」とメールで宣言しました。
4月に異動の予定の旦那ですが、あと1週間はまだこちらで仕事なので助かりました。
残業無しで帰ってきてくれるそうなので、あてにできそう。
今日は大人しくしています。では(・∀・)ノシ





■■追記■■
寒く感じるのですが、
自分の為だけに暖房を暑くするのも何なので、家の中ですがコートを着ています。
それを見たちび子が、私が出かけるのかとカン違いして、
「ちびこもいく~~~~!!!!!」と大騒ぎ。
うるせーーーー!!!!(゜∀゜)
実は今日は、ぴよ子が幼児である最後の日曜日だったので、
どこかへ遊びに行きたいなぁと思っていました。
(小学生になると、交通費を始め、料金が発生するものが多々あるので。)

ところが、昨晩の様子により朝を迎える前に中止が決定しました。
というのも、


ちび子が、私が留守中に咳き込んで吐いたのは、
昨日(日付は今日ですが。)のブログに書いた通りです。
そのちび子も、私が帰宅後は咳き込まなくなり、私も30分かけてブログを書き終わり、
ちび子の様子も落ち着いたようだったので、安心して、「さて、お風呂にでも入るかな~?」と、
お風呂に向かおうとした午前2時45分頃。
ぴよ子が寝ている部屋をちょっと覗いてみたら、ぴよ子が目を開けて、

「おがあざ~~~ん…!」

なんとも悲痛な声を上げて泣いています。
こりゃ寝ぼけているのかな?と思いきや、その次に衝撃の一言が。

「耳が痛い~~!!!!」


ななななななななな、なんですとーー!!!(゜Д゜;;
それは「悲痛な声」どころか、本当に「痛い」という声だったのです。



中耳炎?!…しかし、こんな真夜中、当然ながら耳鼻科なんて開いていません。
行くとすれば、夜間救急くらいなものですが…。

以前、夕方6時過ぎに、ぴよ子が耳を痛がったことがありました。
この時も耳鼻科は診療時間を過ぎた後だったので、私は消防署に電話して、
救急で見てくれる病院を教えてもらいました。
教えてもらうとすぐに、その救急病院に電話したのですが、その時に言われてしまったのです。
「耳鼻科は診ていないので、来てもらっても治療する事はできませんが…。」
救急でダメって言われたら、どうしたらいいねん。orz
すると、救急の病院の先生は、続けて言いました。
「ただ、電話で応急手当を伝える事はできます。」

その電話で教えてもらった応急手当の方法は、以下の通りです。
・自宅に熱冷ましはあるか、
あれば熱冷ましの薬の中に痛み止めの成分があるので、子供に熱冷ましを飲ませる。
・薬を飲んだ上で、耳の後ろを冷やす。
というものです。
熱冷ましは、自宅にあるものは飲み薬ではなくて座薬だったのですが、座薬でもOKとのこと。
そして、あくまで応急手当であるので、次の日に耳鼻科の診察を受けてください、とも言われました。


↑の事を教えてもらったのは、もう大分前でしたが、すぐにこの方法を思い出して実行しました。
ってなわけで早速、冷蔵庫から熱冷ましの座薬を出して、ぴよ子の尻を出しました。
耳が痛くて泣き喚くぴよ子が、さらに絶叫します。
「いやだ~~!!!やめて~~!!」
「これを入れたら、ラクになるからね~♪」(←必死だけど、子供が不安にならないようにわざと陽気に。)

*←⊂(・ω・)
プスットナ





15分ほどすると痛みも引いて、ぴよ子は再び眠りにつきました。
私はお風呂は諦め、4時までぴよ子の様子を観察し、何事も無さそうなので私も寝ました。


ぴよ子の様子がこうだったので、この時点で今日のおでかけは諦めたのです。





で、昨晩咳き込んで吐いたちび子はちび子で、朝5時半に咳き込んで泣いて起きてしまいました。
ちび子の隣で寝ていた旦那はそれに気付かず、ちび子から一番遠い私が気付いて起床。
旦那を叩き起こしましたがなんかイマイチなので、
結局私と旦那の場所を交代して、私がちび子を担当しました。
4時寝で5時半起きって、マジ寝不足です。(゜∀゜)
当然、酒なんて残ってます。(。A。)
でも、困るような残り方はしてないので、平気ですがw


ちび子を寝かしつけた後も、私はすっかり目が冴えて、
そのまま7時半のスーパーヒーロータイムに突入。
ぴよ子はそのまま寝ていましたが、
ゴーオンジャーのOP曲を聞いて、ちび子がガバッと起き、「おはよ~。(・∀・)」。
朝方がウソのように、すさまじく寝起きが良かったですw
そんなご機嫌ちび子を抱きながらゴーオンジャーを見ていたら、ちび子がちょっと温かい…。
高熱ではないですが、発熱してました。orz


これだけいろんな事が重なったら、今日はおでかけ不可です。(つ∀`)www
またの機会に!
新緑の頃がいいですかね~?!
来週の平日には、桜の名所に行きたかったのですが、このままだと無理かも。
桜の名所は、また来年~。(・∀・)ノシ ……かも。^^;;



ちなみに、寝不足の私は、プリキュア&鬼太郎の時間に寝てしまいました。^^;;
旦那も、プリキュアも何もかも見ずに寝ていたのですが、「疾風のごとく」が最終回なので、
その前に叩き起こしてあげました。^^(優しい妻で~す♪)



ってなわけで、今日の我が家は一日中家の中でした。(私が買いだしに出ただけ。)
昨日、幼稚園のママから「卒園を祝う会」のDVDを貰ったので、それを見たり。
ぴよ子が旦那に雑誌の付録を渡して「作って!」と言うので、旦那が作ってくれました。
ちなみに、私は作るのは拒否です。
だって、雑誌の付録って、大人が作る為にできているから、ものすごく複雑で大変なんです。
でもそれをかーちゃんが作ったら、平日いつでもかまわず「作って!」と言われてしまうので、
かーちゃんはできない事にしておくのですw
DSC04931.JPG


で、できあがったのがコレ!


仮面ライダーキバのなりきりセットです。
以前購入したTVマガジンの付録を、放置していたものですw


旦那も結構器用な方なのですが、
(折り紙は私より綺麗だし。ってか私が汚いだけなんですがw)
それでも1時間くらいかかっていました。



DSC04929.JPG





キバット、おもしれ~。





DSC04932.JPG





マスクも立体的。





さあ、できたぞ子供達! 早速装着して撮影会だぁ!!

DSC04926.JPG




え?恥ずかしいって??

(オマエが作らせたんだろうが!w)




DSC04930.JPG


←コレを着けるのが、何かヤなんだそうな。


さらに、ちび子までも装着拒否。





しょーがねーなぁ。。。

DSC04927.JPG




変身!



何やらすねん。(゜∀゜)







DSC04928.JPG




なんとか、マスクだけは着けてくれました。^^;;

これでとーちゃんも浮かばれる、というものです。^^






さて、明日は朝一で耳鼻科行き確定ですね。^^;;

~昨日、ここをお知らせした方々(3名様)へ~
(お一人様、お知らせしそこねてしまいましたが。まあ、いずれ^^;;)


昨日言いそびれてしまいましたが(多分)、

他の人には、ここはナイショにしていてくださいネ。( ̄ b  ̄)




もう遅かったりして??

現在、3月30日午前2時です。
ヨッパで~す(゜∀゜)ww

そんな事(?)はさておき、今日(日付は昨日の29日)の出来事を。



もうすぐぴよ子も一年生。
入学準備をしなければいけません。
入学準備品の中に「パステル」があります。
ぴよ子の小学校では、パステルは各自購入で、幼稚園でも使用していたものを使ってOKです。
ってなわけで、幼稚園で使っていたパステルをチェック。
DSC04922.JPG

いくつか短くなっているものがあります。

うすだいだい(肌色)、黒
…といったところでしょうか。


この4色を、バラ売りで買える大きな文具屋へ行きたい、
という事で、立川の世界堂へ行く事にしました。


世界堂は、新宿に比べれば、立川の方は小さいです。
でも、そこらへんの文具屋さんに比べれば、とても大きいです。
DSC04923.JPG




は~い、目的のもの、購入です☆






DSC04924.JPG
って、パステルのケースに入れる時に気付きました。
買ってきたものは……、
パステルじゃなくて、
クレパス買ってきちゃったYO!(゜∀゜;;

世界堂の売り場で「パステル」が見当たらなくて、
探しているうちに頭の中で
「クレパス」に変換されちゃってました。
(つ∀`)ヤッチマッター

さてどうしましょ??改めて買いにいくのも面倒だし。。。


ま、いっか!(゜∀゜)


「クレパス」って、登録商標だそうな。
クレヨンパステルの両方の特色を持ったものなので「クレパス」と言うんだそうな。
なるほど、ネーミングも両方の名前を合体させたもののようです。

クレパスじゃダメ、って言われたら、再購入を考えるって事で。^^;;





で、せっかく遠路はるばる立川へ行ったので、あちこち見て回りました。
そしたら、ルミネ1Fのロッテリアだったところが、
DSC04921.JPG



クリスピークリームドーナツになるようです!


4月26日オープンみたいです。



今まで、ロッテリアなら休憩所になったのに、クリスピークリームドーナツだと無理だぁ。(´д`;;
休憩所どころか、並ぶだけの場所になっちゃいます。(´・ω・`)
この周辺、行列で歩きにくくならなければいいのですが…。
新宿までわざわざこのドーナツを買いに行く手間が無くなったのはいい事ですが、
旦那をはじめ、私の周辺では「甘すぎる。」と評判がよろしくないのです。
(ちなみに、旦那はチョコパフェも食べるくらいの甘党です。)
行列が空いた頃に、試しに買ってみようかなぁ…?

どうせなら、バーガーキングが良かったなぁ~。(。A。)コッソリ



さて、立川にいったついでにビックカメラにも行きました。
写真用紙を購入したり、
私のマウスが故障したので新しく買ったり(左クリックのみできなくなったw)。
あとは、旦那が店内を少し見学したがっていたのですが、私やぴよ子が飽きてしまったので、
「ちょっと他の店へ行ってくる!」と旦那に宣言して、
私はぴよ子&ちび子を連れて、高島屋の6階へ行きました。


サンリオショップをいろいろ眺めている時、
通路で「メルちゃんの撮影会」やっているのに気付きました。
先着10名だけ、メルちゃんのドレスを着て、写真撮影してくれるのです。
しかも、無料です!


タダを言われたら燃える私。
早速聞いてみたら、まだ10人に達していなくて、早速撮影してもらいました。^^
DSC04919.JPG












































                               「お姫様みたいな服が着れるよ!」と私が言ったら、
         ぴよ子はもちろん、ちび子まで大喜びで順番を待ってました。^^
                  2人とも、お澄ましして撮影です。^^


DSC04919.JPG







←実家用。







さて、帰宅したのは6時過ぎ。
急いで夕食用に細巻を巻きました。


というのも、7時から幼稚園の年長組のママ達&先生で飲み会だったのです!
細巻を巻いたら、
すべてを旦那に押し付けてお願いして私はLet's GO!(゜∀゜)


実は私、ビールは苦手だったのですが、今日は初めて美味しいと感じました。^^
立川のルミネ&伊勢丹で日本酒の試飲をしまくって、
すでに酔っていたせいもあるかもしれませんがw
「ぴよ子ちゃんのママって、こういうキャラじゃないと思ってた。」と言われましたが、
こういうキャラでっす。(。A。)ウヒャヒャヒャヒャwww

2次会でスナックへ行きましたが、実は、スナック初体験でした。(*^ ^*)
スナックって、おしゃべりするのにすごくいい雰囲気なんですね!
こりゃ、嵌る人もいるわけです!
2次会、3次会で私が歌った歌は、もちろん特撮ばっか(゜∀゜)
(タイムボカンシリーズが見当たらなかったし)


ただ、3次会に行く前に旦那に電話したら、
「ちび子が咳き込んでむせて吐いた。」とのこと。
「大丈夫?」と聞いたら、「一応大丈夫。」と旦那が言うので、
3次会のカラオケは30分だけ参加して、カラオケ屋を出た後は家まで走って帰りました。

帰宅するとちび子は、PCに触る旦那に抱かれて寝ていました。
そこで私はすぐにラックを出してちび子をそこに寝かせました。
しばらくすると、ちび子は咳き込む事もなくなり、今はぐっすり眠っています。




3次会のカラオケは、とてもいいお店だったので、
今度家族でカラオケに行く時には、そのカラオケ屋に行こうと思います。^^



さて、明日(もう今日ですが)は7時半起きです!
だって、ゴーオンジャーを見るんだもん♪
地球の平和がかかっているので、生で見ないとね!!

今回のおでかけは、一応、桜の花見…ってのが名目でした。^^;;
私は花には興味は無いのですが、とにかく「花見」は好き!
桜は好きなんです。^^
今日は昭和記念公園でしたが、今シーズンも他の場所の桜を見に行きたいと思っています。^^


公園内で何枚も写真を撮ったので、その中のものをいくつかチョイスしました。
小さい画像は、クリックすると大きい画像で見れます。(大きくても横500ピクセルくらいですが。)



DSC04840.JPG





菜の花





DSC04842.JPG






ポピー?




DSC04846.JPG






チューリップ
(品種名は書いてありましたが、メモってません。^^;;)




DSC04849.JPG





おにぎりを食べたところの桜の様子。
あともうちょっとで満開です。




DSC04851.JPG





明日明後日は、間違いなく、
この桜の下は人でいっぱいになりますね。^^;;






DSC04878.JPG



こどもの森の、「星のピラミッド」

ピラミッドの脇に、大きな桜の木がありました。








DSC04884.JPG








こどもの森に咲いていたチューリップ。






DSC04893.JPG


みんなの原っぱ
北側~東側の花畑です。


今時期は菜の花ですが、
これが秋になるとコスモスに変わります。


画面左側に見える丸い木は、この「みんなの原っぱ」のシンボルとも言えるけやきの木です。
高さ20m。樹齢は100年を超えるそうな。
でも今は、やっと葉っぱが生えたところ。
その薄さはまるで、赤ん坊の頃のちび子の髪のようでしたw



DSC04894.JPG



手前に桜。

向こうに菜の花畑と、
ケヤキの木







DSC04906.JPG




みんなのはらっぱ南側、渓流の近くにありました。
花で作った花模様??







DSC04907.JPG





水辺を歩いた時に撮影。
白い鳥が飛んでいます。






DSC04908.JPG




この桜の木は、見事に満開でした!
日当たりの良さそうな桜の木は、
大抵は満開でした。^^






DSC04911.JPG

























           公園内を流れる「残堀川」を挟んで、桜が見事に咲いていました。
          (流れる…とは書きましたが、実際には水量はほとんどありません)
                    撮影時は曇っていたのが残念です。
                  明日、明後日は本当に綺麗でしょうね。^^


DSC04911.JPG





←実家用






f7b0d916jpeg
みんなの原っぱのところで撮影した写真を繋げて、
パノラマ写真風にしてみました。
この写真だけは、横900ピクセルほどあります。






■■今日のおみやげ■■
みんなの原っぱ東側のテントに、売ってました。

DSC04918.JPG

酒だ~い!ヽ(・∀・)ノ

最近お気に入りの「日本酒をベースにした何か」です。
今回は、武蔵五日市(あきる野市)の「野崎酒造」の「梅ざけ」です。
1200円でした。

何気なく歩いていたら、なんと日本酒の試飲&販売をやっていました。
以前別の場所で購入して飲んだ「柚子酒」や「ぷらり」も、
今回試飲販売していました。
その柚子酒とぷらりの間に、この「梅ざけ」があり、
飲んだことがないので気になって、ちょっと試飲させてもらいました。



ちょっと甘めで、まるでカクテルみたいな印象を抱きましたが、
とにかく、梅の香りが心地いいです!
梅の香りが高いのに、くどくないんです。
そして、最初に口に含んだ時に甘さを感じた割には、飲んだ後には口の中に甘さが残りませんでした。
「梅酒(うめざけ)」の時のような辛さもありません。

この酒は面白い!と思い、衝動買いしてしまいました。^^;;

いつ開けようかな~?!
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です

基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンタ
よければどうぞ♪
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]