[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝、幼稚園へ行こうと玄関へ行った時、
ちび子が自分のリュックサックを見つけ「かばん、かばん!」と言うので、
今日はリュックサックを背負わせてあげました。
←ぴよ子のお古なんですけどね。^^;;
紐付きのリュックです。
この時は、もっと幼稚園で遊びたくて、
でも幼稚園を後にしてしまったので、
それが面白くなくて泣いていますw
(なので、手が顔のところにありますw)
ぴよ子は2歳当時、手は繋いでくれるものの、いきなり手を振り切って脱走しようとする子でした。
私も容赦ないので、しっかり手は握っていたのですが、
万が一、私の手を振り切って車の前に飛び出したら…、と、
命綱代わりに、このリュックを背負わせていました。
リュックに付いた紐を握った上で、手を繋いで歩いていました。
(紐だけだと犬っぽいので、やりませんでした。)
そのくせぴよ子は、紐を出すと「やだ!」と怒る子でした。
なので「じゃあ、ちゃんと手を繋いでくれないと、おでかけ止めるからね!」と言い聞かせ、
実際、有言実行で本当に帰宅した日もあった事もあり、
結局、紐を使わずに手を繋いで歩いてくれるようになりました。^^
ちび子の場合は、手を繋ぐのを嫌がる時はあるものの、勝手に脱走する気配もないので、
このリュックはあまり活躍していません。
機嫌の悪くなったちび子でしたが、
帰りにスーパーに寄って、
買う物をちび子に持たせてレジへ行き、
ちび子に「お願いします、って言うんだよ。」と教えて、
ちび子に品物を渡すのを任せたら、機嫌が直りました。^^
ちび子はレジでちゃんと「おねがい…!」と言いました。
声が大きくないので、
レジのおばちゃんは気付いてくれませんでしたがw
←買ったものを自分で持って、ご満悦です。
(中身は歯ブラシ)
午後から雨かも、ということで、傘を買いに行く事にしました。
先週の土曜日、私一人でお出かけした時に、風にやられて傘が壊れてしまったのです。(××)
行き先は、自転車で20分くらいのところです。
晴れててサイクリングも気持ちいいかも!と思っていたら、10時には曇り空に…。
それでも、寒くは無かったので、移動はしやすかったです。
こんな自販機を発見w
いやあ、いいキャラクターになってますね。
宣伝効果ばっちり!
でも、自販機の中身を見ても、
どれが宮崎の特産物かわからず、
(よく見かけるメーカーのドリンクも入ってた。)
買うことができませんでした。^^;;
傘は、無事購入!
なんと、以前の傘の約1.8倍の価格です!……890円ですw(前のは500円w)
でも、70cmの大きい傘です。前の傘より5cmも大きいです。(婦人ものは60cmが多かったです。)
これで、ちび子をおんぶして傘を差しても、ちび子に雨が当たる心配がありません。^^
ちび子が、高圧線の鉄塔を指差して言いました。
「とうきょうたわー!m9(・∀・)」
うーん、東京タワーじゃないんだけどなー。
でも高圧電流の…なんて言ってると長いしなぁ…。
『東京(都下)のタワー(=塔)』である事には間違い無いし、
「とうきょうたわー」でいっか。(゜∀゜)ww
幼稚園にお迎えに行く前に、ネットでレーダーを見たら、雨雲が近くまで迫っていました。
運が良ければ降らずに済みそうでしたが、運が悪ければすぐにでも降りそうな感じで…。
迷いましたが、傘を持ってお迎えに行きました。
雨が降りそうなので、今日は園庭で遊ばずに帰りました。
というわけで、近所のぴよ子と仲良しのお友達と一緒に帰りました。
ちび子は、上記のお友達の名前を覚えたようで、今日初めて「○○!」と、呼び捨てで呼びました。orz
「○○ちゃんだよ。」と「ちゃん」を付けることを教えると、ちゃんとちゃんを付けて呼ぶのですが、
油断するとすぐに「○○!」となります。orz
お友達のママと弟くんが呼び捨てなので、呼び捨ての呼び方の方が耳に多く入っているのでしょう。
根気良く「ちゃん」を教えていきますね。^^
帰り道、途中からポツポツ雨が降り出しました。
私達は傘がありましたが、
お友達とママ&弟くんには傘がありません。
小雨だった事もあり、
「気にしなくていいよ。」と言ってくれたのですが、
傘を差したちび子の足取りは本当に遅くて、
このままのんびりしているうちに、
雨が大降りになっても大変なので、
お友達とはここでバイバイして、先に行ってもらいました。
私達はちび子に合わせて、のんびり歩きました。
結局雨は、本降りになりませんでした。
また傘を閉じて、歩き出します。
傘が無ければ、ちび子もスタスタ歩けるんですが…。
ちび子は「ねーちゃん!」とぴよ子を呼んで、
ぴよ子が振り返ると、手を伸ばして「て!」と言いました。
「手を繋いで!」の意味です。
家に帰る直前の車のあまり通らない道を、
姉妹で手を繋いで帰りました。
ぴよ子もちび子もニコニコでした。^^
毎日通る道の脇にあるお寺の鬼瓦。
普段、上なんて見ないので、気付きませんでしたw
こんなにカッコ良かったのね…。
朝はこんな感じで、本当に快晴だったのです。
←実家用
ちび子がいると大変だし、もし当日ちび子が熱を出したりしたら大変なので、
あらかじめ、旦那に有休を取ってもらいました。
今日は午前中に、ヨガが入りました。
旦那が休みなので、
「ちび子を旦那に預けて、ゆっくりヨガができる!」と昨日の夜からワクワクしていたんです。
ところが今朝、旦那が熱を出しやがりました。(゜∀゜)
というわけで、午前中ぴよ子が幼稚園に行ってる間、
私はちび子を連れてヨガへ行き、旦那にはゆっくり一人で寝てもらう事に。
ヨガへ行ってみると、今日は参加者がものすごく少なかったです。
ヨガを教えてくれるママの他は、私ともう一人だけです。
弟妹は、ちび子の他には、ヨガを教えてくれるママの子供…9ヶ月の赤ちゃんだけです。
ちび子は、赤ちゃんでは遊び相手にならないので、持参したおもちゃで遊んでいました。
すると、赤ちゃんがちび子のおもちゃに興味を示し、ちび子のおもちゃを掴みます。
ここまではよかったのです。いつもみんなでおもちゃの貸し借りはしているので。
が、ここは9ヶ月の乳児ちゃんです。
気になるものがあると、すぐに口の中へパクっと咥え込んでしまうんです。
これを見たちび子は大慌てw
「やめてよぉぉ!(゜Д゜;;」とおもちゃを取り返しに行ってました。^^;;
「みんなで遊ぶんだよ。」と教えましたが、さすがに食われるのには抵抗があったようです。
シールの貼ってあるおもちゃは、唾液でシールがダメになりそうだったので回収しましたが、
あとはそのまま赤ちゃんにも遊んでもらいました。
やがておもちゃで遊ぶのにも飽きたちび子は、ヨガをやっている私の体をよじ登り、
私の背中に乗ってしまいます。
すんませーん、私、ヨガの真っ最中なのですが…。
でも、ちび子はお構いなしです。
仕方が無いので、ちび子を乗せたまま、いろんなポーズを取ってました。
「それ、かなり負荷がすごいはず!」と驚かれましたが、日頃鍛えているせいか、
バランスが必要なポーズや、物理的に背中に乗れないポーズ以外は、
ちび子は私の背中にいても平気でしたw
バギーにヨガマット装着w
ヨガの後、ちび子は「すわらない」と言いましたが、
今日はすぐに帰らなければならなかったので、
問答無用で乗せました。
ヨガの間遊んでいたせいか、
いざ乗せたらすんなり乗ってくれました。
帰宅後、旦那以外の3人で昼食を食べました。
旦那は午前中のうちに医者へ行き、コンビニに寄って食べたいものを買って、
朝食兼昼食をさっさと食べていました。
病気の時は、食べたいものを食べるのが一番です。^^
その後、しばらくしてから、旦那にちび子をお願いして、私とぴよ子で小学校へ向かいました。
受付時間ちょうどに小学校へ到着したら、40番目でした。
全体では後半くらいの位置です。みんな、来るのが早いですね。
ちょうどぴよ子と仲良しのお友達と一緒の到着となり、一緒に並びました。
聴力や視力、内科・歯科・耳鼻科・眼科の検査。
それから、子供だけで面談もありました。
←小学校へこれたので、嬉しそう。^^
ぴよ子は虫歯も無く、
すべて異常なしでした。^^
全部で1時間かからずに、就学前検診は終了になりました。
自転車でばびゅっと帰ると、ちび子が「おかえり~!」と大喜びで迎えてくれました。
私はすぐにビリーズブートキャンプDISC2です。
ぶっちゃけ、筋肉痛はばっちり残っています。
でも、ヨガをやった時にあまり筋肉痛を意識しなかったので、
動いたらなんとかなるだろうと思ったのです。
まあ、何とかなりましたw
DISC1だって、最初は何箇所が筋肉痛になって、それでも続けて、
そのうちやっても平気になったんですから、DISC2もいつか大丈夫になるでしょう。
それが、いつかわかりませんがw
その後、4人でおやつを食べると、私はスーパーへ夕食の買いだしに。
旦那に「何か食べたいもの、ある?」と聞いたら、
「サツマイモのカレー」
ですと。風邪なのにそんなの食べられる?まあ、食欲のあるのはいい事です。^^
ってなわけで、スーパーへ。肉を半額で買ってきました。
ついでにコンビニへ行って、
ウワサの辛いシリーズを買ってきました。
左から、
「大魔王ジョロキア」(東ハト)
「超暴君ハバネロ」(東ハト)
「罰ゲーム ハバネロたこやきソース味」
(ジャパンフリトレー)
まだ食べませんが、食べたらリポートしますね。^^
ただ今、カレーを煮込み中です。(夕方6時前)
小学校の花壇の花です。
←実家用
■■追加■■
さつまいものカレーです。^^
ジャガイモがサツマイモに変わっただけの、
何の変哲もないカレーですw
サツマイモの甘みが出て、コクもあって、
とても美味しかったです。^^
「ぴよ子が取ってきてくれたおいものおかげで、すごく美味いカレーができたね!」
と言ったら、ぴよ子はとても照れくさそうにモジモジして笑っていました。
昨日疲労度の高かった太腿の前・尻・背中、それから太腿の裏もです。
最近、5~6時間歩き回っても、運動会で走っても、ちっとも筋肉痛にならないので、
久しぶりに筋肉痛になって、嬉しかったです。これは鍛え甲斐がありますね!
とはいえ、筋肉痛の中、無理することもないので、
今日のビリーは、昨日宣言した通り、DISC3(腹筋P)で終わらせる事にしました。
ただ、それだと有酸素運動が足りないので、
午前中はちび子をバギーに乗せて、歩き回ることにしました。
バギーを押しているからと言って、決してのんびりではありません。
私を見かけた幼稚園のママが、「競歩かと思ったw」と笑うくらいのスピードですw
今日は、ぴよ子の幼稚園で芋掘りです。
採った芋を持ち帰れるように、リュックサックも持参で登園です。
ぴよ子を幼稚園に送った後、しばらく園庭でちび子を遊ばせてから、
ちび子をバギーに乗せて、幼稚園の先のスーパーへ買物に行き、
普段なら帰宅してしまうのですが、今日はさらに別方向へ。
ぴよ子達園児が、芋掘りをする畑を見に行くことにしました。
畑は、幼稚園から子供の足で10分ちょっとくらいでしょうか。
私が最初に到着した時には、まだ芋を掘る為に整列して準備の真っ最中だったので、
まずはその場を素通りして、近郊のスーパーへ安売りの卵を買いに行き、
近くの公園を少しウロウロして、再び畑に戻りました。
すると、ぴよ子の同級生のママと妹ちゃん(ちび子と同い年)と会いました。
こちらのママも、子供の芋掘りを見に来たとの事。
私はこっそり、壁|∀・)イチハラエツコー と見ようと思っていたのですが、
「普通に見学してもOKなんだって。」と教えてもらったので、堂々と見る事にしましたw
ぴよ子の姿は、すぐに見つけることができました。
写真の一番右です。
遠くからですが、芋掘りに夢中になっているのが、
よくわかりました。^^
スーパーの袋の中でも大きいものを持たせたのに、
その袋いっぱいに芋を入れて、持ち上げられない!
…というぴよ子の姿も見る事ができました。^^
しばらく見た後、じゃあ、帰ろうかと上記のママと畑から離れるように歩いていたら、
「ぴよ子のちゃんのおかあさんだ!」と、ぴよ子のお友達が気付き、
その声でようやくぴよ子は私に気付いて、手を振りました。
幼稚園からずっとバギーに座っていたちび子でしたが、
畑で幼稚園のカメラマンさんに写真を撮ってもらうのに、
バギーから降ろしたので、
その後はバギーに座ってくれず(まあ、当然。)、
歩かせる事にしました。
←いつも私が押しているので、
バギーを押すのが楽しいようです。
でも、狭い歩道に入る前に、バギーに乗せてしまいました。
帰宅したら、11時15分でした。
2時間以上早足で歩いて、いい有酸素運動になりました。^^
今年は芋が大豊作だったようです。
去年は大きい芋1本と、とても小さい芋2本の計3本だったので、
今年もそれくらいかと思ったら、とんでもない!
幼稚園では後で「焼き芋会」」をやるので、その分の芋を幼稚園が確保してあるにもかかわらず、
ぴよ子のもらってきた芋の量は↓これです。
比較の為に携帯電話を置いてみました。
大きくコロコロと太った芋がいっぱいです。
帰宅して測ったら、合計で4kgもありました!
これを背負って帰ったんですね。^^;;
重くて、かなり大変だったようです。
リュックが小さくて、入らなかった子もいたようです。
迫力のある角度でw
←実家用
今度のお弁当は、
この芋を使ったお弁当にしようと思っています。^^
ぴよ子達が芋掘りを始めるまで、周辺をウロウロしていた時、
公園に咲いていた花をいくつか…。
名前はわかりませんw
公園の入口にありました。
公園の別の場所には、市の園芸科が育てたバラがいくつか咲いていました。
花の盛りを少し過ぎていたようですが、
その中でも、比較的まだ見頃なバラをいくつか。
品種名『夢』
品種名『桜貝』
品種名『紫雲』
←実家用
旦那が今日は7時に帰宅しました。
「今日、ビリーのDISC2やったよ!」と言ったら興味津々。
8時過ぎから、夫婦でビリーズブートキャンプDISC2となりました。
はい、キツイと言いながら、DVDが回るとついやってしまうんです。(゜∀゜)
とはいえ、きつかったら途中で休もうと思ったんですけどね。^^;;
旦那は「夕食後にやっちゃいけない…。戻りそう…(内容物が)」と、時々止まりましたが、
私は結局55分間やり遂げました。(゜∀゜)
旦那は汗ダラダラ。Tシャツが汗で濡れまくり、シャツを絞ったら汁が出ました。
旦那はこれでも、基本P(バンド付き)も、腹筋P→最終P連続もできる人です。
バンド無しとはいえ、応用Pを一日2回もやるもんじゃありませんw
明日の筋肉痛が楽しみですw
既に、背筋の腰のあたりと、ヒップの疲労度がすごいです。^^;;
明日は、DISC3だけにしようっとw
■■ビリーズブートキャンプの見所■■
DISC1
・「初心者はバンドをつけなくていい」と言われてバンドをつけていないブリジェットが、
腹筋の時に体が起き上がるくらい、実は鍛えられている事。
・ちょっと丸い体型の女性が、みんなが足踏みしてる時に横に足を動かしている事。
・右腕左腕交互に8回ずつ上げるところ、シェリーが左腕ばかり上げていて、他の人も釣られてる。
DISC2
・ビリー隊長が、帽子を被って登場するも、すぐに投げ捨てる。
・バンドをつけていない女性・ホンミさんが、ワンツーのジャブをワンツースリーしてる。
・片腕を回す時、背の低い女性がバンドを外している事に気付いていなくて、苦労している。
DISC3
・ビリーの指示の倍速でシェリーが動き始め、みんながそれに合わせてしまう。
(後でビリーがスピードダウンを指示。)
・ヒゲの男性が、ちょっと手抜きしてる。
・「左足を上げて」と言いながら、隊長が右足を上げている。
・↑で上げるように指示した後、隊長が一人喋り捲っている。その間、足を下げている人がチラホラw
DISC4
・「彼の事は気にしなくていい」
・最後列中央にいる赤パンツの女性が、まるでやる気無しw
毎日やっても飽きないのは、けっこう見所があるからですww
今日は幼稚園に登園後、ママ達を対象にした心理カウンセラーさんによるミニ懇談会がありました。
そのミニ懇談会に参加した後に買物に出る為、
今日はぴよ子徒歩・ちび子は自転車に乗せて登園です。
ぴよ子の風邪は回復に向かい咳も出なくなりましたが、今度はちび子が鼻水ちょろりん。
鼻水が垂れてくると、ちび子は自分の鼻を指差し「ふき」と言います。
「拭いてちょうだい。」の意味です。
10分に1回くらいのペースで拭いてる感じです。
ミニ懇談会の間も、鼻水を拭いたり、抱っこしたり、
下の子がいると落ち着いてお話ができませんね。^^;;
終わって幼稚園を出た後は、スーパーに行って牛乳4本と野菜たっぷり(特売品ばかりw)購入です。
昨日はおでかけで食料品の買物に行きそびれたので、今日は荷物が多くなりました。
その為の自転車なのでした。^^
お迎えは、ちび子も徒歩で行きました。
歩きながら時々「ふき」と言います。鼻水を何度も拭きながら幼稚園へ到着しました。
降園後はぴよ子が遊びたがりましたが、ちび子が鼻水タレ子なので、遊ばずにまっすぐ帰りました。
…ね~。写真にするネタが無いのヨw
ってなわけで、おやつを食べる子供達でも張っておきましょうw
おやつは、ブルボンのプチシリーズです。
一口サイズなので、ちび子もボロボロこぼさずに済むので、
食べやすくてありがたいです。^^
今朝、園庭でこおろぎを見つけました。
しっぽが長いのでメスでしょう。(だよね?)
クリックすると、大きく見れます。
私は虫が苦手なので、これ以上大きくは見たくありませんw
(なので、小さいまま掲載w)
帰宅後、おやつの前にビリーズブートキャンプDISC2に初トライしてみました。
以前からキツイと聞いていて、足と腕を鍛えるつもりは無かったので、敢えてやらなかったのですが、
「バンドを使わなければ、いい有酸素運動になる。」という話を聞いたので、今日やってみました。
ただし、腕を鍛えるつもりも無く、有酸素運動がしたいので、バンド無しでトライです。
…あのう………キツイんですけどw(゜∀゜)
開始10分でイヤになりましたw
それでも、ここ2ヶ月近く毎日やってるせいか、
「とりあえずやり遂げよう」という根性だけは身についていたので、
休憩無しで最後までやり遂げましたが、
ビリーバンドを装着するまでが、かなりキツイです。@@;;
毎日何かしらビリーをやってて、今ではバンド有のDISC1でも余裕なのに、このキツさって一体…。
ショップジャパンの「7日間集中プログラム」の通りにやったら、これを3日目にやるわけでしょ?
そんなの、無理!(゜∀゜)ww
ショップジャパンの7日間集中プログラムで脱落者多数なのが、よくわかりましたw
ビリーがDISC1で「基本を体に叩き込むんだ!」と言った意味がよくわかります。
基本を体に叩き込んでからじゃないと、次には進めないんですね。
やっぱビリーズブートキャンプは、米国版の「1ヶ月プログラム」でやるべきですね!
※1ヶ月プログラム
1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終
2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み
3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋
4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用
適度に休みを入れるのが効果的なんだそうな。
実は本来のビリーズブートキャンプは、毎日やるものじゃないんですよ。^^;;
(それを知ってて、私は毎日やってますが。)
DISC2は、バンドを装着するまでがかなりきつく、みんながバンドを装着した後は、
バンドを装着していない私はラクになるのですが(腕を鍛えるつもりもないので)、
それでも、前半の運動のおかげで、何をやっても汗がダラダラ出てきます。
この汗ダラダラは、かなり気持ちよかったです。^^
ウワサの「ワンワンシッコ」(ビリーバンドをはずしてすぐの運動)も、かなりキツイです。
ただし、やり甲斐もありますね。
DISC2をバンド無しでやり終えた後、久しぶりに足ががくがくになりました。
こんなの久しぶりです。
でも、おしりが鍛えられそうです。
さすがにこれを毎日やるほどの根性はありませんが、
よほど暇な日(雨で出かけられない休日、前日がカレーで夕食を作らなくていい日等)、
なーんにもしてなくて全然疲れていない日、
後先を考えなくていい日に捨て身になって楽しむのに、ちょうど良さそうです。^^
ラストの「心が導いてくれる。」というビリーの言葉、すごく嬉しかったです!
夕方4時半頃の南の空です。^^
←(実家用)
昨日、郵便ポストにばーちゃん(私の母)から、誕生日カードが届いていました。
手作りのカードです。
可愛い紙でポケットが2つ作ってあり、
それぞれのポケットに3個ずつのど飴が入っています。
最近、ぴよ子の喉の調子が悪く、
ブログでマスクをしているので、
喉を心配してののど飴でしょう。^^
でも、これだけではありません。実は仕掛けが…。
真ん中の『□』の中の紙を引っ張ると…。
『おたんじょうび おめでとう~!』の文字が!
これにはぴよ子も大喜びです!
ちなみに、棒を使って紙を巻くことができます。^^
←実家用
今日はケーキを買いに行き、夕方にお祝いです!
先日買った、プレゼントの中身です。
マイメロディの「メロディコンパクト」です。
箱から出しました。
カードが10枚付属されているのですが、
このカードを、
5歳の誕生日プレゼントの「メロディタクト」に差し込むと、
今までには聞けなかった音が出るのです!
メロディコンパクトで遊べるだけでなく、
メロディタクトも遊びが広がりました。^^
ぴよ子は早速、メロディコンパクトに夢中です。^^
ちび子は、今までには出なかった音が出るタクトに夢中。
おかげで、おもちゃの取り合いになりませんでしたw
その後、買ってきたケーキでお祝いです。^^
そりゃもう、ご満悦w
ケーキは、
銀座コージーコーナーのチョコレートケーキです。
ちゃんと吹き消してくれました。^^
ネームプレートが食べられるのが、
誕生日の特権ですね。^^
ちび子も大喜び。
「けーき、おいしい。」だそうです。
そして、「ねーちゃん。たじょび、おめっと。」だそうです。
『誕生日、おめでとう。』ですね。^^
子供達はケーキを食べ切れなかったので、残りは明日食べます。^^
「お誕生日って、楽しい!」と、一日中ニコニコのぴよ子でした。^^
喜びのブリッジですw
←実家用
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |