ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前ちかとどさんのブログで見かけて気になっていたシロモノです。
コンビニで購入しました。198円です。う~ん、高い!
そしてカロリーも707kcal。(´д`)ウヘア

この「チョイ」の文字に騙されてはいけないらしいです。
ネットで調べてみたら、結構辛いらしいのです。
「汗を流しながら食べた。」とか、
「ハバネロ並み」とか、
いろいろ書かれていました。^^;;

中に入っていたのは、かやくとソースの2袋のみ。
って事は、辛さの調整は不可能です。

かやくの中には、とうがらしが入っています。
お湯を注いで3分待って、ソースをかけて絡めたらできあがり!

写真には撮りそこなったのですが、
ソースの中にはラー油もありました。
さあ、いただきま~す。!!(^人^)
期待の一口。
…。
……。
………。
まあ、辛いですが大した辛さではありません。^^;;
胡椒の刺激もそれなりにありますし、とうがらし系の辛さもあります。
でも、食べられないような辛さではありません。
焼きそばを美味しく感じる程度の適度な辛さです。
しかも、ただ辛いだけでなく、きっちりうまい!うまさと辛さが同居しています。^^
最後まで美味しく食べました。^^
作った人、グッジョブです☆
食べ終わった後の口の中は、結構辛さが残っていました。
でも、暴君ハバネロ2倍を食べたほどではありません。
値段とカロリーを気にしなければ、何度でも食べたい味です。^^
でも、値段とカロリーが気になるので、もう食べませんw
でも、辛さの感覚は人によって違うので、
「ちょっとだけの辛さなら大丈夫!」といった程度の耐性しかない人には、
耐えられない辛さかもしれません。
辛いのが大好き!な人にとっての「チョイ」だと思います。
コンビニで購入しました。198円です。う~ん、高い!
そしてカロリーも707kcal。(´д`)ウヘア
この「チョイ」の文字に騙されてはいけないらしいです。
ネットで調べてみたら、結構辛いらしいのです。
「汗を流しながら食べた。」とか、
「ハバネロ並み」とか、
いろいろ書かれていました。^^;;
中に入っていたのは、かやくとソースの2袋のみ。
って事は、辛さの調整は不可能です。
かやくの中には、とうがらしが入っています。
お湯を注いで3分待って、ソースをかけて絡めたらできあがり!
写真には撮りそこなったのですが、
ソースの中にはラー油もありました。
さあ、いただきま~す。!!(^人^)
期待の一口。
…。
……。
………。
まあ、辛いですが大した辛さではありません。^^;;
胡椒の刺激もそれなりにありますし、とうがらし系の辛さもあります。
でも、食べられないような辛さではありません。
焼きそばを美味しく感じる程度の適度な辛さです。
しかも、ただ辛いだけでなく、きっちりうまい!うまさと辛さが同居しています。^^
最後まで美味しく食べました。^^
作った人、グッジョブです☆
食べ終わった後の口の中は、結構辛さが残っていました。
でも、暴君ハバネロ2倍を食べたほどではありません。
値段とカロリーを気にしなければ、何度でも食べたい味です。^^
でも、値段とカロリーが気になるので、もう食べませんw
でも、辛さの感覚は人によって違うので、
「ちょっとだけの辛さなら大丈夫!」といった程度の耐性しかない人には、
耐えられない辛さかもしれません。
辛いのが大好き!な人にとっての「チョイ」だと思います。
PR
もう結構知られていると思いますが、
かの男前豆腐シリーズで有名な「がんも番長」です。
元々「男前」シリーズを出していたのは「三和豆友株式会社」という会社でした。
ここの重役だった人(会社設立者の息子さん)が、豆腐の水が切れるような入れ物を開発し
「水もしたたるいいトーフ」として、「三和豆友株式会社」から「男前豆腐」が発売されました。
その後、「男前」の姉妹品も続々発売されました。
「がんも番長」は、その「男前」のシリーズがいろいろ出た中で発売された一品です。
その後、男前豆腐の入れ物を開発した重役さんが独立し、「株式会社 男前豆腐店」を設立。
「株式会社 男前豆腐店」でも「男前豆腐」を作り始めました。
とうわけで、「男前豆腐」を発売する会社は2社あるのです。
そして、三和豆友は今年「三和豆水庵」と社名変更しましたので、
「男前豆腐」を出している会社は、「三和豆水庵」と「男前豆腐店」の2社です。
「三和豆水庵」と「男前豆腐店」は別々の会社で、使っている豆も違うので、豆腐の味も違います。
食べ比べてみるのも、面白いと思います。^^
(ちなみに、私は三和豆水庵の方が好みです。最近はどちらもあまり食べていませんがw)
←株式会社三和豆水庵、と書いてあります。
今日は「がんも番長」が、賞味期限切れ間近で20%引きだったので買ってきました。
それを今日は、かつお出汁、しょうゆ、みりん、しょうが少々で煮付けてみました。
ホカホカ(゜д゜)ウマー
明日のぴよ子のお弁当にも入れちゃる!
あったか弁当だから、美味しいでしょう。^^
ちなみに、今日の夕食大人1人前。
魚は小さいものを焼いたのですが、
がんものボリュームが見た目よりあって、
かなりおなかいっぱいになってしまいました。^^;;
■おまけ■
今日じゃないのですが、
旦那の帰宅が遅い日に、私と子供達と入浴した後です。
私は、子供達が湯船に入っている間に、
風呂場で下着類も洗って、
風呂に入ったはずなのに休む間もない状態でした。
風呂から出てもなんとなく忙しく、
そしたらぴよ子がちび子に下着を着せてくれました。
本当に助かります。^^
(で、ついカメラを持ってしまったw)
日曜日の夕食にとうとう食べました。

ブツはこちら。
購入はアソブログの頃だったので、
今年の5月か6月だと思います。
さて、開けてみましょう。

見事にカレーです。
ってか、カレーしか見えません。
にんじんやじゃがいもらしきものも、目視できました。
でも、見るからにカレーの油が固まっているので、これは温めたいです。

温めました~♪
って、イワシが見えませんw
これを家族4人で不等分です。
不等分です。ちび子もぴよ子も親も同じ量じゃおかしいので。
不等号を使えば、旦那≧私>ぴよ子>ちび子、って感じで。

大人の分はこれくらい。
中央の塊はイワシ
脇にある小さな塊は、じゃがいもやにんじんです。

ちなみに、塊を割ってみると、
ちゃんとイワシが出てきました。
さて、食べてみましょう。
一口…あ、ちょっと辛い! カレーがピリ辛です。
早速ぴよ子がギブアップ。
子供には辛くて食べられない辛さです。
続いてちび子も一口「からい、あつい」とのこと。
ある程度冷ましてはおいたので、熱いということはありません。
おそらく、辛さの刺激が大きくて辛さを「熱い」と認識してしまったのでしょう。
こういいながらも、ちび子はイワシを離そうとせず、自分の分を完食してしまいました。
写真の為に魚を割った時、魚に衣(小麦粉?)を付けてあるのがわかりました。
衣を付けて、カレーと絡めてちょっと煮込んだ感じです。
ピリ辛とはいえ、辛さが苦手ではなければ、大人なら食べられる辛さです。
カレーの香りが強いせいか、魚の味がよくわかりません。
噛んだ感触は確かに魚なのですが。
「カレーとしては美味しい。」と旦那談。確かにまあ、その通り。^^;;
魚の癖が無く無難と言えば無難、カレーにしちゃえば何でも食べれるよね!とも言えますが、
カレー自体はなかなかいい味でした。^^
ブツはこちら。
購入はアソブログの頃だったので、
今年の5月か6月だと思います。
さて、開けてみましょう。
見事にカレーです。
ってか、カレーしか見えません。
にんじんやじゃがいもらしきものも、目視できました。
でも、見るからにカレーの油が固まっているので、これは温めたいです。
温めました~♪
って、イワシが見えませんw
これを家族4人で不等分です。
不等分です。ちび子もぴよ子も親も同じ量じゃおかしいので。
不等号を使えば、旦那≧私>ぴよ子>ちび子、って感じで。
大人の分はこれくらい。
中央の塊はイワシ
脇にある小さな塊は、じゃがいもやにんじんです。
ちなみに、塊を割ってみると、
ちゃんとイワシが出てきました。
さて、食べてみましょう。
一口…あ、ちょっと辛い! カレーがピリ辛です。
早速ぴよ子がギブアップ。
子供には辛くて食べられない辛さです。
続いてちび子も一口「からい、あつい」とのこと。
ある程度冷ましてはおいたので、熱いということはありません。
おそらく、辛さの刺激が大きくて辛さを「熱い」と認識してしまったのでしょう。
こういいながらも、ちび子はイワシを離そうとせず、自分の分を完食してしまいました。
写真の為に魚を割った時、魚に衣(小麦粉?)を付けてあるのがわかりました。
衣を付けて、カレーと絡めてちょっと煮込んだ感じです。
ピリ辛とはいえ、辛さが苦手ではなければ、大人なら食べられる辛さです。
カレーの香りが強いせいか、魚の味がよくわかりません。
噛んだ感触は確かに魚なのですが。
「カレーとしては美味しい。」と旦那談。確かにまあ、その通り。^^;;
魚の癖が無く無難と言えば無難、カレーにしちゃえば何でも食べれるよね!とも言えますが、
カレー自体はなかなかいい味でした。^^
23日に高幡不動へ行った時、参道のパチンコ屋脇の自販機で見つけたシロモノです。

発売されている、とは聞いていたのですが、
探してもなかなか無いだろう、と決め込んで、
全然探していませんでしたw
たまたま参道を歩いていた時に、自販機に目がいって、
そこに見覚えのある暴君のイラストが…。
行ってみたらこのドリンクでした。^^
しかも、自販機の商品すべてが100円!
旦那の分も合わせて2本買いました。
「サンドイッチに おにぎりに!」と書いてあります。

裏には、「スナック&スープで、W暴君もありじゃ!」
と書いてあります。
内容量は190gです。

カップに注いでみました。
思ったよりは真っ赤ではありません。

持ち帰る間に冷めてしまったので、
レンジでチンして、温めて飲みました。^^
味は、一言で言えば「すごい美味しい!」でした。
辛いは辛いのですが、そう酷い辛さでもありません。
(辛さを感じる個人差はあると思いますが)
しっかりスープの味を味わえる程度の辛さです。
肝心のスープの味はというと、これが美味しい!
チキンコンソメ風?タダのコンソメ?なのかな?それにハバネロを加えたような感じ。
これは何度でも飲みたいです。^^
缶に書いてあったとおり、暴君(スナック)と一緒に飲んでもいいでしょうし、
旦那は、野菜を炒めてこのスープを注いで、パスタを絡めて食べたい!と言っていました。
こんなに美味しいなら、
あの自販機の中の暴君スープを買い占めてくれば良かったなぁと思いました。^^

そうそう
缶のてっぺんも赤いです。^^
発売されている、とは聞いていたのですが、
探してもなかなか無いだろう、と決め込んで、
全然探していませんでしたw
たまたま参道を歩いていた時に、自販機に目がいって、
そこに見覚えのある暴君のイラストが…。
行ってみたらこのドリンクでした。^^
しかも、自販機の商品すべてが100円!
旦那の分も合わせて2本買いました。
「サンドイッチに おにぎりに!」と書いてあります。
裏には、「スナック&スープで、W暴君もありじゃ!」
と書いてあります。
内容量は190gです。
カップに注いでみました。
思ったよりは真っ赤ではありません。
持ち帰る間に冷めてしまったので、
レンジでチンして、温めて飲みました。^^
味は、一言で言えば「すごい美味しい!」でした。
辛いは辛いのですが、そう酷い辛さでもありません。
(辛さを感じる個人差はあると思いますが)
しっかりスープの味を味わえる程度の辛さです。
肝心のスープの味はというと、これが美味しい!
チキンコンソメ風?タダのコンソメ?なのかな?それにハバネロを加えたような感じ。
これは何度でも飲みたいです。^^
缶に書いてあったとおり、暴君(スナック)と一緒に飲んでもいいでしょうし、
旦那は、野菜を炒めてこのスープを注いで、パスタを絡めて食べたい!と言っていました。
こんなに美味しいなら、
あの自販機の中の暴君スープを買い占めてくれば良かったなぁと思いました。^^
そうそう
缶のてっぺんも赤いです。^^
「罰ゲーム ハバネロたこやきソース味」(ジャパンフリトレー)
です。
このパッケージを見て、「ムテキング」を思い出したのは、
私だけかしら…?
さっそく開封です。
1袋しか買わなかったので、旦那と半分こです。^^
袋を開けると、臭ってくるのはソースの香り。
辛そうな成分の香りが、一切しません。
これは期待薄か…?と思い食べてみると、
まず口に広がるのはソースの香り。追って辛い成分がじわじわと襲ってきます。
最初は大したことのない辛さかと思いきや、本当にすごい辛さに襲われるんです!
そして口の中が、段々辛くなってきてしまいます。
自分の分を食べ終わる頃には、鼻の下に汗をかきまくり、口の中がひーひーで、
これ以上食べるのはきついかも?というくらいにまでなりました。
幸い(?)、旦那と半分こしたので、本格的に口の中が火事になる前に無くなりましたが、
一人で1袋を一気に食べきるのが難しい辛さでした。
しばらく舌を出してはーひーやってましたw
辛さは文句なしに、東ハトのハバネロシリーズよりもはるかに辛いです。
ただ、注文をつけるなら、ソース味ではなく、
ハバネロの味を全面的に押し出して欲しかったなぁ、というのはありました。
高幡不動尊へ遊びに行った時、とあるお土産屋さんで売っていたものです。
明らかに、我が国の首相をイメージしたお菓子です。
(写真をクリックすると、拡大して見る事ができます。)

パッケージです。
ちなみに、小さなおまんじゅうが12個入っていて、
1箱650円でした。
帰宅して調べてみたら、靖国神社では1箱630円で売ってるとのこと。
少々ボッタでした。(´Д`;;
でも、高幡不動のお土産屋さんでは2個で1200円で売っていたので、
2個買えば金銭的には(ここ重要w)お得でしたネ。

パッケージ表、右下です。
「やっくんのビンボーくじ入り」なのです。

パッケージ横です。
「永田町も生まれ変わらねば!」とのことです。
実行するかどうかは話は別!だったりしてw

パッケージ裏・上半分です。
「父親とは比べないでおくんなせえ!」
「国民の信頼回復に向け、困難に立ち向かいます。」
だそうな。

パッケージ裏、左下です。
やっくんのビンボーくじは、全部で20種類あるそうな。
さあ、パッケージを堪能したところで、開けてみましょう。

早速入っていました。
←これが「やっくんのビンボーくじ」です。
七福神の中に、純ちゃんとタロサと、安倍ちゃんがいます。
我が家は「もうちょっとで吉」でした。
可も無く不可も無く、つまんない運勢ですw

アップでどうぞ~☆

「やっくんの笑顔で福が来た!」と書いてあります。
左の赤い饅頭は、
「リンゴ果肉あん入り」の饅頭、
右の白い饅頭は、
「北海道産つぶあん入り」の饅頭です。
←(実家用)

上の写真だとわかりづらいですが、
この饅頭、結構小さいです。
さて、中身は?

リンゴ果肉あん入りの饅頭です。

北海道産つぶあん入りの饅頭です。
中身の写真を撮る為&ちび子が食べやすいように饅頭を割ってみましたが、
割っただけで手がベタベタになりました。
肝心の味ですが、詳しくはノーコメントでw
駄菓子よりちょっと高級って感じです。
ネタ以外の何物でもないお土産でしたw
明らかに、我が国の首相をイメージしたお菓子です。
(写真をクリックすると、拡大して見る事ができます。)
パッケージです。
ちなみに、小さなおまんじゅうが12個入っていて、
1箱650円でした。
帰宅して調べてみたら、靖国神社では1箱630円で売ってるとのこと。
少々ボッタでした。(´Д`;;
でも、高幡不動のお土産屋さんでは2個で1200円で売っていたので、
2個買えば金銭的には(ここ重要w)お得でしたネ。
パッケージ表、右下です。
「やっくんのビンボーくじ入り」なのです。
パッケージ横です。
「永田町も生まれ変わらねば!」とのことです。
実行するかどうかは話は別!だったりしてw
パッケージ裏・上半分です。
「父親とは比べないでおくんなせえ!」
「国民の信頼回復に向け、困難に立ち向かいます。」
だそうな。
パッケージ裏、左下です。
やっくんのビンボーくじは、全部で20種類あるそうな。
さあ、パッケージを堪能したところで、開けてみましょう。
早速入っていました。
←これが「やっくんのビンボーくじ」です。
七福神の中に、純ちゃんとタロサと、安倍ちゃんがいます。
我が家は「もうちょっとで吉」でした。
可も無く不可も無く、つまんない運勢ですw
アップでどうぞ~☆
「やっくんの笑顔で福が来た!」と書いてあります。
左の赤い饅頭は、
「リンゴ果肉あん入り」の饅頭、
右の白い饅頭は、
「北海道産つぶあん入り」の饅頭です。
←(実家用)
上の写真だとわかりづらいですが、
この饅頭、結構小さいです。
さて、中身は?
リンゴ果肉あん入りの饅頭です。
北海道産つぶあん入りの饅頭です。
中身の写真を撮る為&ちび子が食べやすいように饅頭を割ってみましたが、
割っただけで手がベタベタになりました。
肝心の味ですが、詳しくはノーコメントでw
駄菓子よりちょっと高級って感じです。
ネタ以外の何物でもないお土産でしたw
コンビニ限定販売のお菓子です。

東ハトの、「大魔王ジョロキア」(左)と、
同じく東ハトの「超暴君ハバネロ」(右)です。
『大魔王ジョロキア』
「悪魔のウマ辛さ」、「世界一辛いトウガラシ」と表に書いてあります。
裏には「辛さ悶絶!ハバネロ超え!!禁断のトウガラシを味わうがいい!」と書いてあります。
『超暴君ハバネロ』
「もはや無敵のウマ辛さ」、「辛さ2.0倍」と表に書いてあります。
裏には「禁断の辛さ 2.0倍じゃ!」と書いてあります。
さて、さっそく開封してみましょう。

左が「大魔王ジョロキア」
円形で、香りにやや酸味があります。
右が「超暴君ハバネロ」
円形ですが、ちょっとギザギザです。
比べながら食べてみました。
う~ん、どちらも辛いことは辛いのですが、悶絶するほどではありません。^^;;
「あ~、辛いね。」ってな程度で、何の支障もなく食べ進めることができました。
ジョロキアは、香りに酸味があったとおり、味にも軽く酸味がありました。
ハバネロは、通常のハバネロがちょっと辛くなったかな?くらいで、
味は毎度ながら、辛い中にもしっかりとしたウマさがあります。
食べている時は酷い辛さを感じませんが、しばらくしてると、口の中が辛くなります。
鼻の下にじんわり汗がでました。
かといって、辛さに耐えられない!って程でもありません。
結局、飲み物は飲みませんでした。(食べてる最中も、食後1時間後まで飲みませんでした。)
どっちが辛いか、と言われると…、大差ないですかね。^^;;
味的には、個人的には超暴君ハバネロに軍配です。^^
※注※
ここで私が
「悶絶するほどではありません。」「何の支障もなく食べ進めることができました。」
と書きましたが、あくまで、私個人の感覚です。
味覚は個人個人で違ってきますので、「私が食べたら辛くて食べられなかった!」等、
私と違った感想になっても、一切責任は負いませんので、ご注意を!
東ハトの、「大魔王ジョロキア」(左)と、
同じく東ハトの「超暴君ハバネロ」(右)です。
『大魔王ジョロキア』
「悪魔のウマ辛さ」、「世界一辛いトウガラシ」と表に書いてあります。
裏には「辛さ悶絶!ハバネロ超え!!禁断のトウガラシを味わうがいい!」と書いてあります。
『超暴君ハバネロ』
「もはや無敵のウマ辛さ」、「辛さ2.0倍」と表に書いてあります。
裏には「禁断の辛さ 2.0倍じゃ!」と書いてあります。
さて、さっそく開封してみましょう。
左が「大魔王ジョロキア」
円形で、香りにやや酸味があります。
右が「超暴君ハバネロ」
円形ですが、ちょっとギザギザです。
比べながら食べてみました。
う~ん、どちらも辛いことは辛いのですが、悶絶するほどではありません。^^;;
「あ~、辛いね。」ってな程度で、何の支障もなく食べ進めることができました。
ジョロキアは、香りに酸味があったとおり、味にも軽く酸味がありました。
ハバネロは、通常のハバネロがちょっと辛くなったかな?くらいで、
味は毎度ながら、辛い中にもしっかりとしたウマさがあります。
食べている時は酷い辛さを感じませんが、しばらくしてると、口の中が辛くなります。
鼻の下にじんわり汗がでました。
かといって、辛さに耐えられない!って程でもありません。
結局、飲み物は飲みませんでした。(食べてる最中も、食後1時間後まで飲みませんでした。)
どっちが辛いか、と言われると…、大差ないですかね。^^;;
味的には、個人的には超暴君ハバネロに軍配です。^^
※注※
ここで私が
「悶絶するほどではありません。」「何の支障もなく食べ進めることができました。」
と書きましたが、あくまで、私個人の感覚です。
味覚は個人個人で違ってきますので、「私が食べたら辛くて食べられなかった!」等、
私と違った感想になっても、一切責任は負いませんので、ご注意を!
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析