ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気がつけば、年度末です。
「卒園を祝う会」の準備に追われて、すっかり忘れていましたが、年度末です。(゜∀゜)ww
今日は午前10時から、公民館へ説明を聞きに行かなければなりませんでした。
現在所属しているサークルの活動の時、公民館の保育室に子供を預けているのですが、
その保育に関する説明会です。
しかし、幼稚園の登園時間は9時。…1時間程暇です。
園庭で20分ほど遊びましたが、周りの弟妹ちゃん達も帰ってしまったので、私達も撤退。
公民館近くの公園は、遊具にペンキを塗っている真っ最中で遊べません。(これも年度末?w)

別の市の施設が9時開館で、
子供が遊ぶスペースがあったので、そこで遊ばせてもらいました。
棒を引っ張って離すと玉が発射して、
ベルを鳴らしながら落ちていきます。^^

施設の中の売店で駄菓子を購入。
これは、今日のぴよ子&ちび子のおやつになりました。
合計で80円ですw
買物に満足したようで、
この後はぐずりもしないで、公民館に向かってくれました。^^
10時直前にちび子を預け、説明会を聞いてきました。

11時を少し過ぎて説明会が終了。
ちび子を迎えに行くと、おやつの時間の真っ最中でした。
通常預ける時は12時までで、
この時間に覗き見ることはありません。
みんな、楽しそうにおやつを食べていました。
ちび子も、本当においしそうに食べていました。
(ブツはただのたまごボーロw)
ここでおやつを食べる光景を見たのは初めてです。
いつもは12時まで預けているので、引き取る時にはおやつは終わっているのです。
こんなに楽しそうに、2時間を過ごしていたんですね。^^
ちび子を引き取ると、私達はそのまま幼稚園へお迎えに行きました。
幼稚園はもう午前保育だけです。
そして、卒園式に向けて、保育時間内はほとんどが卒園式の練習です。
つまり、幼稚園に行っても遊ぶ暇がないのです。(´・ω・`)
というわけで、おなかは空いていましたが、
降園後も1時間くらい幼稚園で遊んでから帰りました。

先生がうさぎのかごを掃除していたのですが、
ちび子がそれを眺めていたら、
先生がうさぎをカゴから出してくれました。
こっちのうさぎは、割と大人しい子です。
ちび子が最初はおっかなびっくり触っていました。
仕舞いには、平気で触っていましたが。(゜∀゜)

ぴよ子がうさぎを抱っこ。
こっちの子は、少し活発です。
しかし、赤ちゃんの頃から抱かれなれているので、
抱っこされると大人しくなります。
先生から許可をもらって、レタスや菜の葉をあげてました。
実は昨日、ぴよ子が家で先生にお手紙を書きました。
今年の担任の先生と、去年の担任の先生に、1通ずつ書きました。
どちらの先生もキティちゃんが好きと文集に書いていたので、キティちゃんの便箋に書きました。
ほぼ原文でこんな↓感じです。漢字は、絵本を見ながら書いていました。
内容は、
○○先生へ
一年生になるのがたのしみです
先生なかないでね
先生のこと大すき
ぴよこのことわすれないでね
ぴよこより
そして、朝、登園するとすぐ、ぴよ子は2人の先生にお手紙を渡していました。
ぴよ子が「泣かないでね」と書いたのは、先日の「祝う会」で、先生が泣いてしまったからです。
降園後、2人の先生に、「お手紙見て、泣いちゃった。」と言われてしまいました。^^;;
泣かないで…と言われても、やっぱり泣いてしまいますよね。
「何気ない日常」だった幼稚園生活も、本当に残りわずかになってしまいました。
ぴよ子は今日の卒園式の練習の時、年中さんの「ありがとうございました。」の言葉を聞いて、
ちょっと泣きそうになったそうです。
ぴよ子も泣いちゃうのかなぁ…?
私??
嬉しくて泣いたりはしないでしょうね。^^;;
でも、他のママや子供達と別れるのは悲しくて、泣いてしまうかも?!
でも、式の最中に歌う歌は、いかにも「泣きましょう」的な歌詞なので、
「泣かせる為の歌詞に、まんまとやられてたまるか!!」と、歌に対する対抗意識で、
歌の最中は泣かないかもしれませんw
帰宅して昼食後、昨日のお手紙の続きです。

昨日は今年と去年の担任の先生に書いたので、
今日は園長先生と、フリーの先生に書いていました。
←オマケの人は、かるたで勉強中(?)

手元を拡大。
頑張って漢字を書いています。

その後、近所のスーパーへ買物に行きました。
午前中は忙しくて、買出しに行く暇がなかったもので。^^;;
ちび子はぴよ子にべったりです。
私と手を繋いでくれないのも困りますが、
歩きづらいので、ぴよ子も困っています。--;;
…って困っている割には、ちゃんと手を繋いでくれます。^^
明日は、銀行に行って手続きをしなければいけません。
ぴよ子の小学校の諸経費を納めるための口座を開設し、
引き落としができるようにするための手続きをしなければなりません。
書類をもらったのは先月だったのですが「いつでもできる。」と思ってしまうと、
いつまで経ってもしないものでw
さらに、公民館への提出物もあります。
なんか忘れそうなので、上記のものは全部袋に入れて、バギーにかけました。^^;;
■■おまけ■■

以前、実家の母からもらった小豆です。

これを今朝、洗って浸しています。^^
さて、こやつを私の大好きなあんこにしてしまうつもりです。^^(夜に、ですが。)
ちなみに、あんこ作りは初挑戦になります。
あんこではなく、小豆を送ってくるのが母のいいところw
実は私も、この時期にあんこを作るつもりで、もう小豆を購入済みでしたw

公園の隅に咲いていた、雑草の花です。
とっても小さな花でした。^^

←実家用
■■追記■■
入院中のお友達から、ぴよ子達数人のお友達にお手紙がありました。
闘病中で字が書ける時間もあまり無いという事で、
たくさんのお友達からお手紙をもらいましたが、なかなかお返事が書けない状態とのことです。
そりゃ、治療の方が優先ですからね。^^
みんなが書いた手紙がお友達の励みになるなら、お返事は急がないで、
もらったお手紙を読んでもらえたら、それだけでも嬉しいです!^^
お返事のお手紙には、こう書いてありました。
「オテガミアリガトウ☆マタアソボウネ!」と書いてありました。^^
きっと遊べますよ!
ぴよ子も「また遊ぼうね!だって!」と、一緒に遊ぶ日を楽しみにしています。^^
■■さらに追記■■
お風呂上りにぴよ子が教えてくれました。
ぴよ子が先生にお手紙を渡した後、
廊下で展示してあった写真(遠足等の写真で、申し込みして買う写真)を見ていたら、
去年の担任の先生が、「抱っこしていい?」と聞いてきたそうな、
なのでぴよ子が「いいよ。」と言うと、先生はぴよ子を抱っこして、
「泣きそう」って言ったそうです。
担任の先生も、ぴよ子に「泣きそう。」と言ったそうです。

あんこ、無事に完成しました。^^
かなりの量になりました。^^;;

う~ん、おいしそう!
小豆は500g、
それに対して砂糖は400g使いました。
本来は、小豆と砂糖は同量なのだそうです。
だからこれは、ちょっとだけ甘さ控えめです。
でも、十分甘いですよ。^^
ぼた餅を作りたいと思っていたのに、もち米を買うのを忘れたので、旦那に買物を依頼しました。
まだ仕事が終わらず帰宅していないのですが(午後10時)、
スーパーの閉店までに間に合うといいなぁ………って閉店は12時なんですが。
「卒園を祝う会」の準備に追われて、すっかり忘れていましたが、年度末です。(゜∀゜)ww
今日は午前10時から、公民館へ説明を聞きに行かなければなりませんでした。
現在所属しているサークルの活動の時、公民館の保育室に子供を預けているのですが、
その保育に関する説明会です。
しかし、幼稚園の登園時間は9時。…1時間程暇です。
園庭で20分ほど遊びましたが、周りの弟妹ちゃん達も帰ってしまったので、私達も撤退。
公民館近くの公園は、遊具にペンキを塗っている真っ最中で遊べません。(これも年度末?w)
別の市の施設が9時開館で、
子供が遊ぶスペースがあったので、そこで遊ばせてもらいました。
棒を引っ張って離すと玉が発射して、
ベルを鳴らしながら落ちていきます。^^
施設の中の売店で駄菓子を購入。
これは、今日のぴよ子&ちび子のおやつになりました。
合計で80円ですw
買物に満足したようで、
この後はぐずりもしないで、公民館に向かってくれました。^^
10時直前にちび子を預け、説明会を聞いてきました。
11時を少し過ぎて説明会が終了。
ちび子を迎えに行くと、おやつの時間の真っ最中でした。
通常預ける時は12時までで、
この時間に覗き見ることはありません。
みんな、楽しそうにおやつを食べていました。
ちび子も、本当においしそうに食べていました。
(ブツはただのたまごボーロw)
ここでおやつを食べる光景を見たのは初めてです。
いつもは12時まで預けているので、引き取る時にはおやつは終わっているのです。
こんなに楽しそうに、2時間を過ごしていたんですね。^^
ちび子を引き取ると、私達はそのまま幼稚園へお迎えに行きました。
幼稚園はもう午前保育だけです。
そして、卒園式に向けて、保育時間内はほとんどが卒園式の練習です。
つまり、幼稚園に行っても遊ぶ暇がないのです。(´・ω・`)
というわけで、おなかは空いていましたが、
降園後も1時間くらい幼稚園で遊んでから帰りました。
先生がうさぎのかごを掃除していたのですが、
ちび子がそれを眺めていたら、
先生がうさぎをカゴから出してくれました。
こっちのうさぎは、割と大人しい子です。
ちび子が最初はおっかなびっくり触っていました。
仕舞いには、平気で触っていましたが。(゜∀゜)
ぴよ子がうさぎを抱っこ。
こっちの子は、少し活発です。
しかし、赤ちゃんの頃から抱かれなれているので、
抱っこされると大人しくなります。
先生から許可をもらって、レタスや菜の葉をあげてました。
実は昨日、ぴよ子が家で先生にお手紙を書きました。
今年の担任の先生と、去年の担任の先生に、1通ずつ書きました。
どちらの先生もキティちゃんが好きと文集に書いていたので、キティちゃんの便箋に書きました。
ほぼ原文でこんな↓感じです。漢字は、絵本を見ながら書いていました。
内容は、
○○先生へ
一年生になるのがたのしみです
先生なかないでね
先生のこと大すき
ぴよこのことわすれないでね
ぴよこより
そして、朝、登園するとすぐ、ぴよ子は2人の先生にお手紙を渡していました。
ぴよ子が「泣かないでね」と書いたのは、先日の「祝う会」で、先生が泣いてしまったからです。
降園後、2人の先生に、「お手紙見て、泣いちゃった。」と言われてしまいました。^^;;
泣かないで…と言われても、やっぱり泣いてしまいますよね。
「何気ない日常」だった幼稚園生活も、本当に残りわずかになってしまいました。
ぴよ子は今日の卒園式の練習の時、年中さんの「ありがとうございました。」の言葉を聞いて、
ちょっと泣きそうになったそうです。
ぴよ子も泣いちゃうのかなぁ…?
私??
嬉しくて泣いたりはしないでしょうね。^^;;
でも、他のママや子供達と別れるのは悲しくて、泣いてしまうかも?!
でも、式の最中に歌う歌は、いかにも「泣きましょう」的な歌詞なので、
「泣かせる為の歌詞に、まんまとやられてたまるか!!」と、歌に対する対抗意識で、
歌の最中は泣かないかもしれませんw
帰宅して昼食後、昨日のお手紙の続きです。
昨日は今年と去年の担任の先生に書いたので、
今日は園長先生と、フリーの先生に書いていました。
←オマケの人は、かるたで勉強中(?)
手元を拡大。
頑張って漢字を書いています。
その後、近所のスーパーへ買物に行きました。
午前中は忙しくて、買出しに行く暇がなかったもので。^^;;
ちび子はぴよ子にべったりです。
私と手を繋いでくれないのも困りますが、
歩きづらいので、ぴよ子も困っています。--;;
…って困っている割には、ちゃんと手を繋いでくれます。^^
明日は、銀行に行って手続きをしなければいけません。
ぴよ子の小学校の諸経費を納めるための口座を開設し、
引き落としができるようにするための手続きをしなければなりません。
書類をもらったのは先月だったのですが「いつでもできる。」と思ってしまうと、
いつまで経ってもしないものでw
さらに、公民館への提出物もあります。
なんか忘れそうなので、上記のものは全部袋に入れて、バギーにかけました。^^;;
■■おまけ■■
以前、実家の母からもらった小豆です。
これを今朝、洗って浸しています。^^
さて、こやつを私の大好きなあんこにしてしまうつもりです。^^(夜に、ですが。)
ちなみに、あんこ作りは初挑戦になります。
あんこではなく、小豆を送ってくるのが母のいいところw
実は私も、この時期にあんこを作るつもりで、もう小豆を購入済みでしたw
公園の隅に咲いていた、雑草の花です。
とっても小さな花でした。^^
←実家用
■■追記■■
入院中のお友達から、ぴよ子達数人のお友達にお手紙がありました。
闘病中で字が書ける時間もあまり無いという事で、
たくさんのお友達からお手紙をもらいましたが、なかなかお返事が書けない状態とのことです。
そりゃ、治療の方が優先ですからね。^^
みんなが書いた手紙がお友達の励みになるなら、お返事は急がないで、
もらったお手紙を読んでもらえたら、それだけでも嬉しいです!^^
お返事のお手紙には、こう書いてありました。
「オテガミアリガトウ☆マタアソボウネ!」と書いてありました。^^
きっと遊べますよ!
ぴよ子も「また遊ぼうね!だって!」と、一緒に遊ぶ日を楽しみにしています。^^
■■さらに追記■■
お風呂上りにぴよ子が教えてくれました。
ぴよ子が先生にお手紙を渡した後、
廊下で展示してあった写真(遠足等の写真で、申し込みして買う写真)を見ていたら、
去年の担任の先生が、「抱っこしていい?」と聞いてきたそうな、
なのでぴよ子が「いいよ。」と言うと、先生はぴよ子を抱っこして、
「泣きそう」って言ったそうです。
担任の先生も、ぴよ子に「泣きそう。」と言ったそうです。
あんこ、無事に完成しました。^^
かなりの量になりました。^^;;
う~ん、おいしそう!
小豆は500g、
それに対して砂糖は400g使いました。
本来は、小豆と砂糖は同量なのだそうです。
だからこれは、ちょっとだけ甘さ控えめです。
でも、十分甘いですよ。^^
ぼた餅を作りたいと思っていたのに、もち米を買うのを忘れたので、旦那に買物を依頼しました。
まだ仕事が終わらず帰宅していないのですが(午後10時)、
スーパーの閉店までに間に合うといいなぁ………って閉店は12時なんですが。
PR
この記事にコメントする
無題
ぴよ子ちゃん、がんばって先生たちにお手紙書いたんですね!
こんなお手紙貰ったら、やっぱ泣いちゃいますよね^^;;
卒園式も色々な思い出が思い浮かび、やっぱ涙涙ですよね!
また、入院中のお友達からもお手紙あって良かったですね^^早く一緒に遊べる日が来るといいですね!
こんなお手紙貰ったら、やっぱ泣いちゃいますよね^^;;
卒園式も色々な思い出が思い浮かび、やっぱ涙涙ですよね!
また、入院中のお友達からもお手紙あって良かったですね^^早く一緒に遊べる日が来るといいですね!
>リラックマのプーさんへ
思い出より、他の子やお母さん方とのお別れが悲しくなりそうです。^^;;
でも、卒園後も月に2回くらい、会う機会を作って会おうか…?という話も出て、まとめてくれているママもいます。^^
本当に仲のいいクラスだったので、このまま縁が切れてしまうのは、本当に惜しいのです。
お手紙は本当に嬉しいですね。^^
幼稚園に届けられた写真をちょっと見せてもらったのですが、いつもの可愛い楽しそうな笑顔でした。
元気そうで、治療も順調だそうで、嬉しくて泣きそうになりました。
でも、卒園後も月に2回くらい、会う機会を作って会おうか…?という話も出て、まとめてくれているママもいます。^^
本当に仲のいいクラスだったので、このまま縁が切れてしまうのは、本当に惜しいのです。
お手紙は本当に嬉しいですね。^^
幼稚園に届けられた写真をちょっと見せてもらったのですが、いつもの可愛い楽しそうな笑顔でした。
元気そうで、治療も順調だそうで、嬉しくて泣きそうになりました。
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析