ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぴよ子の幼稚園は、延長保育がありません。
しかし、今のご時世、延長保育の無い園というのは人気がありません。
今後、延長保育を検討する事を視野に入れて、
ぴよ子の通う園では3学期に2回だけ、試験的に延長保育をすることになりました。
今日はその2回目でした。

延長保育は、おやつ持参です。
←鈴カステラ(いちご)
←海苔巻きあられ(某漫画の主人公ロボットではないw)
←カントリーマァム(1枚だけ)
←そばぼうろ
と、1回目の延長保育の時と同じようにおやつを用意したのですが、
実は、2回目の延長保育用のおたよりに「水筒」と書かれていたのをすっかり見落としていまして、
幼稚園に行って、水筒を持っている子を見てびっくり!
慌てて…ちび子をバギーに乗せて走って帰宅し、お茶を入れて、今度は自転車で幼稚園へ。

ぴよ子の水筒にお茶を入れていたら、
(粉茶があったので、ぬるい湯に粉茶を溶かすだけで、
あっという間にできるw)
それを見ていたちび子が「ちびこもいる~!」とな。
そうですか、やっぱりそうきましたか。
ってなわけで、ちび子の水筒にもお茶を入れて、
持たせてあげました。
すごく嬉しそうです。
幼稚園へ到着し、すぐに水筒をぴよ子に渡しました。
この後遊びにでかけようかな??と思っていたのですが、
急遽、「卒園を祝う会」の同じ係のママで手の空いている人だけ集まって、
少しでも作業を進めることになりました。
係りのママ6人中、残ったのは私を含めて3人です。^^
私が幼稚園に戻って、さあ作業開始!という時に、
役員のママがやってきて、「招待客、もう一人増えるよ~。^^;;」
なんですとーー!!ガー(゜д゜)ーン ガー(゜д゜)ーン ガー(゜д゜)ーン
というのも、私達の仕事の中に「招待状作り」がありまして、
参加する人数(卒園生+招待客(先生含む))を数えて、その人数分の紙を用意しました。
それも、少しいい紙を使用した為に、購入したのは少し遠い文具屋でした。
さらには、予算も締め切って会計係に余ったお金を返した後なのです。
これ以上人数が増えても、招待状用の紙を買いに行くことができないのです。
ところが昨日、「一人招待客が増える。」という話が出て、
同じ紙を用意することはもうできないけど、
手持ちの色画用紙や余ったものを使って、なんとか同じような形の招待状を1枚作ったのです。

←これが昨日作った色画用紙使用の招待状。
ところが今日、さらにもう一人増えるという話が沸いたのです!(。A。)
係の責任者のママはアワアワ。(((゜д゜)))
でも、「招待客が増える。」と教えてくれた役員のママも、
「『急な話だから、他の人がもらうようなものを同じように用意できないけど、いいですか?』
って言ったら、
『それでも全然構わない』って言ってくれたから、無理に用意したりはしなくていいからね。^^」
と言ってくれました。
そこまで確認してくれるなんてありがたい…。(^人^)
で、私は色画用紙をちょっと確認。
なんとかあと1枚分だけ、色画用紙がありました。
カラーコピーしたイラストはもう無いですが、
プリンターからプリントした原紙の方を使えば、(水に濡れたらにじんじゃうけど)間に合います。
プログラムも、原紙を切ってしまえば…。
と、材料はなんとかある事がわかったので、私は「招待状あと1枚、今から作る!」と宣言。
他の2人が、今日やるつもりだった仕事をやっている間に、私は招待状を作りました。
表紙の動物作りも、昨日やったばかりなので慣れたもの。^^
元々作るつもりでなくて色鉛筆を持っていなかったので、表紙の動物達の顔は書けませんでしたが、
それ以外のところは、ばっちり完成!
明日色鉛筆を持っていって書いてしまえば、完全完成です。^^ 1分もあればできますw
これが終わった時点で10時半前。
まだ時間があったので、ステージに飾る動物を2体(ただし、上半身のみ)を作りました。
これで40分くらいかな?
参考のイラストも無いまま、ささっと下書き→切り取り→糊付け→下書きなしで顔を書く、と作ったら、
驚かれてしまいました。^^;;
「これで何かお金稼げるんじゃない??」と言われてしまいましたが、
さすがにこれでお金を頂けるほどの腕はありませんw
後片付けを終えて11時15分。
自転車に乗って幼稚園を出て、そのまま私&ちび子は遊びに出かけました!
今日は延長保育、お迎えは4時。
だったら、どっか遠くへ遊びに行ってしまえ!(゜∀゜)

とはいえ、幼稚園で作業をしていたので、
そうものすごく遠くへは行けません。
普段は行けない遠い公園へ行きました。
その前にスーパーに寄って、そこでパンを購入。
←スーパーの焼きたてパンです。
公園のベンチで食べました。^^

梅とちび子

池の鯉
公園で一通り遊び、リサイクルショップへ寄って、帰路に付きました。

帰り道に、ちび子は寝てしまいました。
ちび子は、自転車のクッションに、
うまく顔を乗せてくれません。^^;;
ぴよ子が2歳の時は、上手に乗せてくれたのになぁ。。。
でも、帰宅して布団に置いたら、
起きちゃいましたw
帰宅したのは、2時でした。
う~ん、もっと遠くへ行っても良かったかもw

夕方、ぴよ子をお迎えに行く時、
ちび子はやはり水筒を欲しがりました。
明日もほしがるのかなぁ…?
でも、用意してあげないから!w(゜∀゜)ww
■■おまけ■■

公園の梅の花です。
基本的に白い花だったのですが、
同じ木なのに、枝によってピンクの花が咲いていたりしました。
なんだか不思議な梅の木でした。^^

←実家用
■■追記■■
ひなまつりも終わったので、また新しいTOP画像を作りました。

アイルランドポピーと、桜の木です。
ポピーと一緒に写っているのは、ぴよ子です。
当時、3歳5ヶ月です。^^
夕食を作っている時に、「卒園を祝う会」での係の責任者のママからメールが来ました。
「今日、招待客が増えるって話があったけど、
降園後に本人や園長先生も『みんなと楽しめるだけで十分ですから。^^』って言ってたし、
作るのも時間がかかるから、招待状を作るのはナシにしよう!」
…ちょっと待って。
その「急遽増えた招待客の分の招待状」なら、今日の午前中に私が作ったじゃないか!(゜∀゜)
それも、責任者のママの目の前で。(。A。)
びっくりして「午前中に私が作ったのが、今日言われた追加の分の紹介状だよね??」と返信したら、
「すっかり忘れてた。ごめんね。><」って。
責任者のママは、他の係と連携を取ったり、先生との連携を取ったり、
この先の係の仕事の進行について考えたり、とにかく考えたり考えたり、することがたくさんあります。
きっと、すごく神経を使ってて、疲れているんだと思います。
だから私はこれからも、自分のできる事を進んでやって、
責任者のママの負担をなるべく軽くしよう!と思っています。^^
しかし、今のご時世、延長保育の無い園というのは人気がありません。
今後、延長保育を検討する事を視野に入れて、
ぴよ子の通う園では3学期に2回だけ、試験的に延長保育をすることになりました。
今日はその2回目でした。
延長保育は、おやつ持参です。
←鈴カステラ(いちご)
←海苔巻きあられ(某漫画の主人公ロボットではないw)
←カントリーマァム(1枚だけ)
←そばぼうろ
と、1回目の延長保育の時と同じようにおやつを用意したのですが、
実は、2回目の延長保育用のおたよりに「水筒」と書かれていたのをすっかり見落としていまして、
幼稚園に行って、水筒を持っている子を見てびっくり!
慌てて…ちび子をバギーに乗せて走って帰宅し、お茶を入れて、今度は自転車で幼稚園へ。
ぴよ子の水筒にお茶を入れていたら、
(粉茶があったので、ぬるい湯に粉茶を溶かすだけで、
あっという間にできるw)
それを見ていたちび子が「ちびこもいる~!」とな。
そうですか、やっぱりそうきましたか。
ってなわけで、ちび子の水筒にもお茶を入れて、
持たせてあげました。
すごく嬉しそうです。
幼稚園へ到着し、すぐに水筒をぴよ子に渡しました。
この後遊びにでかけようかな??と思っていたのですが、
急遽、「卒園を祝う会」の同じ係のママで手の空いている人だけ集まって、
少しでも作業を進めることになりました。
係りのママ6人中、残ったのは私を含めて3人です。^^
私が幼稚園に戻って、さあ作業開始!という時に、
役員のママがやってきて、「招待客、もう一人増えるよ~。^^;;」
なんですとーー!!ガー(゜д゜)ーン ガー(゜д゜)ーン ガー(゜д゜)ーン
というのも、私達の仕事の中に「招待状作り」がありまして、
参加する人数(卒園生+招待客(先生含む))を数えて、その人数分の紙を用意しました。
それも、少しいい紙を使用した為に、購入したのは少し遠い文具屋でした。
さらには、予算も締め切って会計係に余ったお金を返した後なのです。
これ以上人数が増えても、招待状用の紙を買いに行くことができないのです。
ところが昨日、「一人招待客が増える。」という話が出て、
同じ紙を用意することはもうできないけど、
手持ちの色画用紙や余ったものを使って、なんとか同じような形の招待状を1枚作ったのです。
←これが昨日作った色画用紙使用の招待状。
ところが今日、さらにもう一人増えるという話が沸いたのです!(。A。)
係の責任者のママはアワアワ。(((゜д゜)))
でも、「招待客が増える。」と教えてくれた役員のママも、
「『急な話だから、他の人がもらうようなものを同じように用意できないけど、いいですか?』
って言ったら、
『それでも全然構わない』って言ってくれたから、無理に用意したりはしなくていいからね。^^」
と言ってくれました。
そこまで確認してくれるなんてありがたい…。(^人^)
で、私は色画用紙をちょっと確認。
なんとかあと1枚分だけ、色画用紙がありました。
カラーコピーしたイラストはもう無いですが、
プリンターからプリントした原紙の方を使えば、(水に濡れたらにじんじゃうけど)間に合います。
プログラムも、原紙を切ってしまえば…。
と、材料はなんとかある事がわかったので、私は「招待状あと1枚、今から作る!」と宣言。
他の2人が、今日やるつもりだった仕事をやっている間に、私は招待状を作りました。
表紙の動物作りも、昨日やったばかりなので慣れたもの。^^
元々作るつもりでなくて色鉛筆を持っていなかったので、表紙の動物達の顔は書けませんでしたが、
それ以外のところは、ばっちり完成!
明日色鉛筆を持っていって書いてしまえば、完全完成です。^^ 1分もあればできますw
これが終わった時点で10時半前。
まだ時間があったので、ステージに飾る動物を2体(ただし、上半身のみ)を作りました。
これで40分くらいかな?
参考のイラストも無いまま、ささっと下書き→切り取り→糊付け→下書きなしで顔を書く、と作ったら、
驚かれてしまいました。^^;;
「これで何かお金稼げるんじゃない??」と言われてしまいましたが、
さすがにこれでお金を頂けるほどの腕はありませんw
後片付けを終えて11時15分。
自転車に乗って幼稚園を出て、そのまま私&ちび子は遊びに出かけました!
今日は延長保育、お迎えは4時。
だったら、どっか遠くへ遊びに行ってしまえ!(゜∀゜)
とはいえ、幼稚園で作業をしていたので、
そうものすごく遠くへは行けません。
普段は行けない遠い公園へ行きました。
その前にスーパーに寄って、そこでパンを購入。
←スーパーの焼きたてパンです。
公園のベンチで食べました。^^
梅とちび子
池の鯉
公園で一通り遊び、リサイクルショップへ寄って、帰路に付きました。
帰り道に、ちび子は寝てしまいました。
ちび子は、自転車のクッションに、
うまく顔を乗せてくれません。^^;;
ぴよ子が2歳の時は、上手に乗せてくれたのになぁ。。。
でも、帰宅して布団に置いたら、
起きちゃいましたw
帰宅したのは、2時でした。
う~ん、もっと遠くへ行っても良かったかもw
夕方、ぴよ子をお迎えに行く時、
ちび子はやはり水筒を欲しがりました。
明日もほしがるのかなぁ…?
でも、用意してあげないから!w(゜∀゜)ww
■■おまけ■■
公園の梅の花です。
基本的に白い花だったのですが、
同じ木なのに、枝によってピンクの花が咲いていたりしました。
なんだか不思議な梅の木でした。^^
←実家用
■■追記■■
ひなまつりも終わったので、また新しいTOP画像を作りました。
アイルランドポピーと、桜の木です。
ポピーと一緒に写っているのは、ぴよ子です。
当時、3歳5ヶ月です。^^
夕食を作っている時に、「卒園を祝う会」での係の責任者のママからメールが来ました。
「今日、招待客が増えるって話があったけど、
降園後に本人や園長先生も『みんなと楽しめるだけで十分ですから。^^』って言ってたし、
作るのも時間がかかるから、招待状を作るのはナシにしよう!」
…ちょっと待って。
その「急遽増えた招待客の分の招待状」なら、今日の午前中に私が作ったじゃないか!(゜∀゜)
それも、責任者のママの目の前で。(。A。)
びっくりして「午前中に私が作ったのが、今日言われた追加の分の紹介状だよね??」と返信したら、
「すっかり忘れてた。ごめんね。><」って。
責任者のママは、他の係と連携を取ったり、先生との連携を取ったり、
この先の係の仕事の進行について考えたり、とにかく考えたり考えたり、することがたくさんあります。
きっと、すごく神経を使ってて、疲れているんだと思います。
だから私はこれからも、自分のできる事を進んでやって、
責任者のママの負担をなるべく軽くしよう!と思っています。^^
PR
この記事にコメントする
無題
バルタンさん 仕事が速いからw責任者ママも(大多数は)「招待状はまだ 着手してない」気分かもしれませんね^^;
公園でパン。
よくやりました~、懐かしいw息子一人のときも、二人に増えてからも、娘と二人・・・も。
そして 水筒(というか、上の子の真似?)も。
ちび子ちゃん「ちび子もいる~」って、言えるのね!娘は「マキちゃんも!」とか「マキちゃん!マキちゃん!」連呼だった^^;
主張と焦りで・・・・。
公園でパン。
よくやりました~、懐かしいw息子一人のときも、二人に増えてからも、娘と二人・・・も。
そして 水筒(というか、上の子の真似?)も。
ちび子ちゃん「ちび子もいる~」って、言えるのね!娘は「マキちゃんも!」とか「マキちゃん!マキちゃん!」連呼だった^^;
主張と焦りで・・・・。
>たなさんへ
速いというより、その次の仕事の印象が強かったのかもしれません。^^;;
ぴよ子が2歳の時は、もっと遠くへいってパンを食べたり、1杯100円のうどんを食べたりしたんですが、2番目となるとぴよ子のお迎えもあってあまり遠くにも行けず、なかなか機会が無いです。^^;;
これから増やせるといいんですが。。。
マキバコちゃんは「マキちゃん!」って連呼だったんですね。
うちは、かーちゃんが優しくないから、ちゃんと最後まで言わないと理解してもらえないと思っているのかもしれませんw
ぴよ子が2歳の時は、もっと遠くへいってパンを食べたり、1杯100円のうどんを食べたりしたんですが、2番目となるとぴよ子のお迎えもあってあまり遠くにも行けず、なかなか機会が無いです。^^;;
これから増やせるといいんですが。。。
マキバコちゃんは「マキちゃん!」って連呼だったんですね。
うちは、かーちゃんが優しくないから、ちゃんと最後まで言わないと理解してもらえないと思っているのかもしれませんw
無題
こんばんわ~!
ちび子ちゃんの水筒をさげたお写真、すごく可愛い~!自慢げ?なホクホク笑顔もかわいいな~!
水筒はちび子ちゃんがさげてるから大きく見えるのかな?と大きさを想像してみました。
お店の焼きたてのパンと一緒にお茶も飲めたのかしら?うれしかったでしょうね。
もう終盤に差し掛かっているのでしょうね、卒業を祝う会。ぜひ、思い出が沢山残る会になるといいですね。
ちび子ちゃんの水筒をさげたお写真、すごく可愛い~!自慢げ?なホクホク笑顔もかわいいな~!
水筒はちび子ちゃんがさげてるから大きく見えるのかな?と大きさを想像してみました。
お店の焼きたてのパンと一緒にお茶も飲めたのかしら?うれしかったでしょうね。
もう終盤に差し掛かっているのでしょうね、卒業を祝う会。ぜひ、思い出が沢山残る会になるといいですね。
>boopyさんへ
こんばんは!
水筒、直飲みのタイプなのですが、ちょっと長いんですよね。^^;;
ちび子が持つと余計に長いw
実はお茶は幼稚園で飲みきってしまい、公園に行った時には中身は水でした。^^;;
パンを置いて飲む…という器用なこともできないので、ちぎったパンを食べて手元が空いたら水を飲む、という形になりました。^^
卒業を祝う会…あと10日を切りました。
進行の台本も考えなくてはなりません。^^;;
水筒、直飲みのタイプなのですが、ちょっと長いんですよね。^^;;
ちび子が持つと余計に長いw
実はお茶は幼稚園で飲みきってしまい、公園に行った時には中身は水でした。^^;;
パンを置いて飲む…という器用なこともできないので、ちぎったパンを食べて手元が空いたら水を飲む、という形になりました。^^
卒業を祝う会…あと10日を切りました。
進行の台本も考えなくてはなりません。^^;;
無題
ありゃりゃ、せっかくがんばって作った招待状が・・・無駄になってしまったんですね^^;;
でも、それについて怒ったりせずに逆に責任者のママを気遣うバルタンさんは流石ですね!
こういうイベントはやっぱみんなの協力が不可欠、これからもがんばって是非良い会にしてくださいね!
でも、それについて怒ったりせずに逆に責任者のママを気遣うバルタンさんは流石ですね!
こういうイベントはやっぱみんなの協力が不可欠、これからもがんばって是非良い会にしてくださいね!
>リラックマのプーさんへ
無駄にはなっていないです。^^;;
追加の招待状もできあがったので、
追加になった招待客にも色画用紙ながら招待状を渡します。^^
ただ、先方には既に責任者のママが「他の人と同じように用意はできませんが、それでもいいですか?」と聞いて了承を得ているので、
これで色画用紙ながら招待状を作った私達は、とても働き者風でいい感じです
^^
追加の招待状もできあがったので、
追加になった招待客にも色画用紙ながら招待状を渡します。^^
ただ、先方には既に責任者のママが「他の人と同じように用意はできませんが、それでもいいですか?」と聞いて了承を得ているので、
これで色画用紙ながら招待状を作った私達は、とても働き者風でいい感じです
^^
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析