ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、ぴよ子達園児が、近くの公園へ遊びに行く日でした。
遊びに行って、公園でお弁当を食べてくるのです。
そして今日は、朝のうちに希望者だけが保温庫にお弁当を入れて、
子供達がいない間に「保温庫で温めたお弁当を、親が食べてみる。」という日だったのです。
というわけで、私も実験(?!)です。
その実験の為に、今日はぴよ子のアルミ弁当を借りたので、
今日のぴよ子のお弁当箱はいつもと違ったのです。

■■実験弁当、その一■■
フライドポテトとホットサンドです。
今日のぴよ子のお弁当の、キャラ無しver.です。
フライドポテトは冷凍食品で、オーブントースターで焼いて、
塩をまぶしたもの。
ホットサンドは、食パン1枚分です。
あらかじめ両面を焼き、1枚を4等分します。
中に挟む千切りキャベツをレンジにかけ、
1/4にカットした食パンの上に、火を通した千切りキャベツ、粉チーズ(スライスチーズが無かったので。)、
白身魚のフライ(カレーカツ、ソースカツ、ハンバーグも可。)を乗せて、
1/4にカットした食パンで挟んで、140度までOKの耐熱ラップで包んで完成です。

■■実験弁当、その二■■
凍らせたままのおでん&
レンジで温めていない昨日の夕食の鶏のから揚げ(胸肉)
おでんは、
凍らせてはいけないこんにゃくは入っていません。
鶏のから揚げは、
「レンジで温めなおさなくても大丈夫なのか」
というテストです。

凍ったおでんを入れたお弁当箱は、
少し経って見たら、汗をかきまくりでしたw
凍ったままだと固いので、
おかずを押し込んで入れることもできませんし、
ちょっとだけ解凍してから詰めた方がラクかもしれません。
(冷凍たこやきを入れたママも、そう言ってました。)
12時を過ぎてから、温まったお弁当を食べに、幼稚園へ行きました。

■■実験弁当、その一■■
とにかく、問題無しの美味しさでした!
保温庫も新しくなって、
熱すぎない温度に温めてくれるので、
熱過ぎて持てない!という事もありませんでした。

■■実験弁当、その二■■
おでんは解凍され、ホカホカになっていました。
心配していた卵も、はんぺんも、全く問題なく、
美味しく食べる事ができました。^^
鶏のからあげも、ほわほわの感触に。
レンジにかけないで入れた方が、
固くならずに済みそうです!
今回の保温庫のお試しのおかげで、いろんな事がわかりました。^^
とにかく、「凍ったままお弁当に入れて問題無し!」という事がわかりましたw
他の人のお弁当の結果は、
・もちを入れても美味しい。
・生野菜は向かないというけれど、火の通ったトマトが好きなら、トマトを入れても問題無し。
・スパゲッティは、長いままだとくっ付いて食べづらい。
(↑というわけで、私はそのママにマカロニ等のショートパスタをオススメしました。)
これから冬になり寒くなりますが、そんな時、こんなに温かいお弁当が食べられるなんて、
結構幸せだなぁと思いました。
というわけで、温かくて美味しくて、しかも作るのが簡単!wなお弁当を目指していきたいと思いますw
遊びに行って、公園でお弁当を食べてくるのです。
そして今日は、朝のうちに希望者だけが保温庫にお弁当を入れて、
子供達がいない間に「保温庫で温めたお弁当を、親が食べてみる。」という日だったのです。
というわけで、私も実験(?!)です。
その実験の為に、今日はぴよ子のアルミ弁当を借りたので、
今日のぴよ子のお弁当箱はいつもと違ったのです。
■■実験弁当、その一■■
フライドポテトとホットサンドです。
今日のぴよ子のお弁当の、キャラ無しver.です。
フライドポテトは冷凍食品で、オーブントースターで焼いて、
塩をまぶしたもの。
ホットサンドは、食パン1枚分です。
あらかじめ両面を焼き、1枚を4等分します。
中に挟む千切りキャベツをレンジにかけ、
1/4にカットした食パンの上に、火を通した千切りキャベツ、粉チーズ(スライスチーズが無かったので。)、
白身魚のフライ(カレーカツ、ソースカツ、ハンバーグも可。)を乗せて、
1/4にカットした食パンで挟んで、140度までOKの耐熱ラップで包んで完成です。
■■実験弁当、その二■■
凍らせたままのおでん&
レンジで温めていない昨日の夕食の鶏のから揚げ(胸肉)
おでんは、
凍らせてはいけないこんにゃくは入っていません。
鶏のから揚げは、
「レンジで温めなおさなくても大丈夫なのか」
というテストです。
凍ったおでんを入れたお弁当箱は、
少し経って見たら、汗をかきまくりでしたw
凍ったままだと固いので、
おかずを押し込んで入れることもできませんし、
ちょっとだけ解凍してから詰めた方がラクかもしれません。
(冷凍たこやきを入れたママも、そう言ってました。)
12時を過ぎてから、温まったお弁当を食べに、幼稚園へ行きました。
■■実験弁当、その一■■
とにかく、問題無しの美味しさでした!
保温庫も新しくなって、
熱すぎない温度に温めてくれるので、
熱過ぎて持てない!という事もありませんでした。
■■実験弁当、その二■■
おでんは解凍され、ホカホカになっていました。
心配していた卵も、はんぺんも、全く問題なく、
美味しく食べる事ができました。^^
鶏のからあげも、ほわほわの感触に。
レンジにかけないで入れた方が、
固くならずに済みそうです!
今回の保温庫のお試しのおかげで、いろんな事がわかりました。^^
とにかく、「凍ったままお弁当に入れて問題無し!」という事がわかりましたw
他の人のお弁当の結果は、
・もちを入れても美味しい。
・生野菜は向かないというけれど、火の通ったトマトが好きなら、トマトを入れても問題無し。
・スパゲッティは、長いままだとくっ付いて食べづらい。
(↑というわけで、私はそのママにマカロニ等のショートパスタをオススメしました。)
これから冬になり寒くなりますが、そんな時、こんなに温かいお弁当が食べられるなんて、
結構幸せだなぁと思いました。
というわけで、温かくて美味しくて、しかも作るのが簡単!wなお弁当を目指していきたいと思いますw
PR
この記事にコメントする
>リラックマのプーさんへ
有意義な実験でした。^^
他の人の実験結果も聞けましたしね。^^
これで、おかずが美味しくて手抜きな弁当にまい進できますw
他の人の実験結果も聞けましたしね。^^
これで、おかずが美味しくて手抜きな弁当にまい進できますw
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です
基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンタ
よければどうぞ♪
カテゴリー
最新記事
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析