忍者ブログ
ヨーコ8歳・チーコ4歳☆普通(?)の家庭の普通(!?)の日常
[215]  [214]  [213]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、午前中に車を借りて、加茂市にある「加茂山公園」へ行ってきました。
加茂山公園は、加茂市の中心部にある公園です。
青海神社という神社もあります。
中心部にありながらこの緑! 市民の憩いの場です。

…と言っても、私は加茂市民じゃないですけどねw(゜∀゜)トミンダヨー
子供の頃、母によく連れられて遊びに来た公園です。
(で、帰りにシンコー(スーパー名)でみかづきのイタリアンを食べて帰るのが王道コース。
※今はシンコーはありません。)

Dsc00205.jpe
入り口すぐのところに、池がいくつかあります。
入り口に一番近い池にある噴水が、
高く高く水しぶきを上げていました。

今日は、茶屋が3軒全部OPENしてました。
時期によっては、1軒も開いていません。
ぴよ子が「かき氷食べたい!」等言いましたが、
完全無視ですw

お散歩するご老人の方々が、ちらほらいらっしゃいました。


Dsc00208.jpe
入り口から300mくらい坂道を歩くと、
このように開けた場所に到着します。

写真左側にある緑のゲートが、
加茂山リス園の入り口です。
私たちが到着した時は、午前10時。
ちょうど開園時間でした。
入園は無料ですが、餌代を寄付してね!と、
ポストのようなものが入り口に設置してあります。


Dsc00209.jpe


さっそくリス園に入ってみると、
リスは餌の時間でした。
可愛らしい姿で、ひまわりの種をボリボリボリボリ…。


ぴよ子もちび子も大喜びです。



Dsc00218.jpe
一応柵があって、リスのみのスペースもあるのですが、
リスは柵の隙間から人が歩く通路へ出てきて、
人のすぐ近くを走り回ります。
すぐ間近で、リスが走り回ったり、
餌を食べるのを見ることができるのです。

このリスに興奮した子供は、リスを追いかけたくなりますが、
親は子供をちゃんと制止しましょう。
この園が開園したばかりの頃、
マナーの悪い親が子供を制止せず、
勢いのある子供が、リスを踏み潰す事故が多発しました。
(その頃、地面に血だまりの跡が残っていたりして、本当に痛々しかったんですよ…。)

ちび子も追いかけたそうにしてましたが、私は腕を掴んだり、体を抑えたりして制止してました。


Dsc00213.jpe


リス園の管理のおじさんから、
ひまわりの種をもらいました!

種を手のひらに乗せてしゃがみこむと…、

ほら、リスが食べにやってきます!



Dsc00222.jpeぴよ子も大喜び!
ちび子は大興奮!
ちび子が走らないように制止しながら、
リスに餌をあげました。

ひまわりの種がたっぷり入ったぴよ子の手から、
リスが種を取って、
ボリボリと皮を剥いて、中身を口に入れます。

ちび子は種を1個だけ掴んで、
リスに持たせて渡そうとします。
(ちび子は、手のひらに入れて待つ、ができませんでした。)
リスは受け取りにくそうでしたが、それでも種を持っていきました。


Dsc00225.jpe

ちび子の分の種を私が持っていたのですが、
その手からリスが食べていってしまいました。

種が欲しいリスは、人間に寄ってきます。
何が何でも種が欲しいリスは、
足元をちょろちょろするばかりでなく、
しゃがみこんだ膝に乗ったりします。
ぴよ子は背中に乗られてしまったそうなw
間近でリスに接することができるリス園です。^^


Dsc00228.jpe
ぴよ子は、リス園近くの長距離すべり台で、
スピードが出すぎて恐い思いをしてしまい、
凹んだ気持ちで公園の他の遊具でちょこっと遊び、
すぐに遊具の遊びも終わりにして、帰路につきました。
公園の滞在時間は、1時間程度でした。

それでも、
「すべり台はやだけど、またリスが見たい!」と、
リスは好評でした。
また、あまり暑くない日に、リスに会いに行きたいです。

↑帰りに公園の池で、甲羅干しをする亀を見つけました。
池にはでっかい鯉もいます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
リス~~~
あああああ・・・・(#≧▽≦#)ノ
かわいいよぉリス~~~~~
リスが背中や肩に乗るなんて!!!
こんな風に人間を怖がらないって、よっぽど訪れた方々がマナーを守って、リス園の方々が管理が行き届いてるからだと思います。
行ってみたいけど・・・遠いなぁ。
ちびちび♪ 2007/09/03(Mon)21:41:47 編集
>ちびちび♪さんへ
リス園の管理のおじさんは、ほんとうによくリスを見ていました。
危なっかしい子供達にはちゃんと注意していましたし。
だからリスがこんなに懐いてくれるんですね。
おじさんたちに感謝ですね。^^
【2007/09/04 00:36】
リス園にて・・
我が家も 娘がちゃんと歩くようになった頃、町田にあるリス園に行きました。
が! 子供らビビリまくりw
しかも、餌を求めて 体を駆け上るリスの爪で引っかき傷をつくり(息子) 半泣きに・・・。
もう 随分前の事なのに 今でも「リスパンチ、痛かったんだよ~」と言ってますよww

こういう動物との触れ合いも、適性を見極めないと 逆効果かもしれませんね^^;
たな 2007/08/01(Wed)11:34:47 編集
>たなさんへ
その頃の息子さんというと、幼稚園くらいでしょうか?
確かに、餌を求めるリスの爪は、子供には痛いでしょうね。^^;
適正、確かに見極めないと辛いかもしれません。
ちび子は、平気な方なんでしょうね。^^;;
【2007/08/01 15:03】
リス園、いいですね!
こんな緑の公園の中にリス園、ホント憩いの場ですね!
ぴよ子ちゃんもちび子ちゃんもリスたちといっぱいふれあえて良かったですね^^
こんなに身近に接する機会はなかなかないですからね!だからマナーも大切ですね!

PS 私は扁桃腺が腫れての発熱でした^^;;おかげさまで点滴と水分補給で何とか平熱まで下がりほぼ回復です^^ご心配おかけしましたm(__)m
リラックマのプー 2007/08/01(Wed)00:59:24 編集
>リラックマのプーさんへ
本当に緑の中です。
山の中でもありますがw
のんびり散歩のできる、とてもいい場所です.^^

点滴まで打つほどだったんですか!それは大変!
でも回復も早いようで、何よりです。
ぶり返すと大変なので、どうかお大事に!
【2007/08/01 15:01】
楽しそう!
子供たち、大喜びだったでしょ。
うちも連れて行ったら喜びそうだなあ。

リスかぁ。いいなあ。(*’’)(*・・)(‘‘*)(・・*)うんうん
いわ 2007/07/31(Tue)22:09:09 編集
>いわさんへ
すごくよかったです。^^
行くのに面倒な距離ではないので、この夏のうちにまた行きたいです。
冬は閉園してしまうので。^^;;
【2007/08/01 15:00】
無題
ぴよ子ちゃん最後は残念だったね。
でも、リスとは楽しく遊べたみたいで、良かったですね。
のんびりした良い所みたいだな~。
りょうじ URL 2007/07/31(Tue)18:45:50 編集
>りょうじさんへ
とりあえず、怪我が無かったのが何よりでした。
のんびりしたいい場所です。^^
子連れには結構オススメです。^^
お弁当を持って遊びに来るのも、夫婦でのんびり散歩にもいい場所です。
【2007/08/01 14:59】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
桃色バルタン
性別:
女性
自己紹介:
ぴよ子改め、小学3年生「ヨーコ」
(H13.10.28生)と
ちび子改め、年中児「チーコ」
(H17.6.13生)の母です

基本はダラ母
ただし、楽しいコトにはシャカリキ
旦那は正体不明の謎男
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンタ
よければどうぞ♪
最新CM
[03/16 たな]
[03/16 boopy]
[02/21 りょうじ]
[01/03 たな]
[11/30 boopy]
[11/14 りょうじ]
[10/30 boopy]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]